goo blog サービス終了のお知らせ 

気になること

視点を変えて、近頃気になること

目の前のものが本来を忘れさせる

2023-03-05 20:44:21 | 日記
 高齢になると特に、何かしようと向かった先で何か関心のあるものが目に入ると、本来しようとしていたことを忘れてしまうことが多くなった。目に映ったものが、それまで頭で考えていた関心事と入れ替わってしまう。

 最近の国事でも、ロシアのウクライナ侵攻を見て、反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有しか考えられなくなって従来の専守防衛は忘れた。
また米国の情報によって、日本にもどこかの観測衛星が飛んでいた事を思い出し、かつての不思議は忘れた。

コミュニケーションで決着しない人心

2023-02-03 20:35:45 | 日記
 雑草はどこでも嫌われる。私の家の横を通る市道の法面の雑草については、近隣の気になる住民が除草している。別に決まりがある訳ではないので、伸び放題の区間もある。 

 裏の田んぼの主は、法面に除草剤を撒くという。除草剤は簡単だが、枯れ草の色彩は見るに忍びない。そこで、私が機械で草刈りするから薬は勘弁して欲しいと説明した。二年ほどは良かったが、最近その隣人は黙って再び除草剤を撒いていた。

 人は、なかなか自分の気分を変えられないものと知る。国の政治などで権力の中枢にある人々も、自他の異なる意見調整の中にいる場合、適当な時期に異論を排して自説を通してしまう。

「書面決議」の隘路

2023-01-04 15:19:51 | 日記
 村内にある幾つもの自治団体で、コロナ禍を理由とした書面決議が増えた。例年の行事をしない代わりに会費も集めないという。
 しかし、事業計画や予決算書を書面決議するとき、何を以って可決とするか不明である。役員会なのか総会なのか。大勢が集まる総会ができないので議事のみ回覧するが、反対意見があっても公表されることはない。したがって「否決」はない。
 書面決裁では、例年より丁寧な説明書が必要と思うが、役員に成り手不足の昨今では、望むべくもない。

おかしいと気が付くこと

2022-12-09 16:17:43 | 日記
 当地区には共同浴場があり、地域住民が組合を作って管理している。
 ある役員は今までの経験から、共同浴場の湯が不足しているのは、最近寒くなって沢山の湯を使うためばかりでなく、漏水もしているのではないかと考え調査を提案した。

 全く別件であるが私は、「気が付くかどうかは人による」という経験を思い出した。
 最近市議会へ時々陳情をするが、ほとんどは却下や棄却となる。その処分通知書に「理由」が全く書かれていないことにずーっと違和感を持っていた。
議会に問い合わせた所、これは「昔からの慣習である」とのことなので驚くと同時に、一寸でも疑問に思わなければ、そのまま通り過ごすところであったと思った。

世間

2022-11-08 20:18:39 | 日記
① 名古谷降彦著『質問する、問い返す』(p.181)
 2011.3.11東日本大震災で、福島の高校生の叫びとして、担任教師が新聞投稿した。「放射能が高い福島や郡山を避難地域にしたら新幹線や高速を止めなくてはならないので、俺達は経済活動の犠牲になって見殺しにされるということだ。」

 投書を見た読者からは共感の声の一方、生徒の声が過激だと地元の人のクレームで校長が教育委員会から注意を受けたという。むしろ教師は、福島に住む大人たちの無理解に落胆したという。

② 原発と環境のジレンマは、最近のコロナ禍の自粛要請と経済活動と同じであろう。国はウィズコロナとして両立を掲げるが、「二兎を追うものは」という諺もあり、持続可能な社会を作ることを皆が考えることが必要である。