goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘナチョコ革命 2020年版

世界を変える・・・

優生学的断種と人口削減計画

2021-11-21 05:27:04 | COVID-19(新型コロナウィルス)
テロ国家アメリカの毎日の侵略戦争は、人口削減計画の一環だととらえても間違いではない。ベトナム戦争でベトナムは勝ったが、結果は惨勝なのである。ベトナムの発展を50年間遅らせたとも言われているから、テロ国家アメリカ側から見れば大勝利なのである。ベトナムといえば皇軍も侵略者として200万人の飢餓死の元凶でもあった。名誉白人低国は昔から白人帝国主義者がやりたいことをやっていたことになる。


 さて今回の新型コロナ大騒動下では、ほぼ全ての人が人口削減計画の対象になっているから、これは超富裕層が私たちに仕掛けてきた侵略戦争である。ただまことに厄介なことに、殺される側がその事実に気づいていない。
 卑近な例でいえば世界全体が「振り込め詐欺」に引っかかっているようなもので、詐欺師の弁舌に騙され、多数が強毒スパイクタンパク質生成装置注入のために腕をまくりあげている。


 優生学的断種はこの日本でも近年までやられてきたから、この文脈でいえば、多数派は断種をそれほど悪いことと思っていない節もある。「他人の痛みは我慢できる」から、さしあたっては無視していても世界は適当に進む。ただ、超富裕層は違う。大衆の暗黙の了解につけ込んで、人口削減計画を本気で実行するのである。


■スティーブン・トロンブロイ『優生思想の歴史 生殖への権利』藤田真利子・訳、明石書店、2000年



第14章 強制は続く
頁374──


 優生学的断種は、先進国では少数者である貧しい女性を対象に、発展途上国では女性一般を対象に大規模に行なわれた。この政策が、人種差別、性差別、帝国主義の色を持っていたことは、否定のしようがない。断種プログラムが提供する利益は、発展途上国の社会不安(「革命)を恐れる巨大産業や政府、優秀な人種ストックという優生学的夢を未だ支持している政治家・法曹・医業連合の利益に重なっている。


*****


 上記では、優生学的断種政策が「人種差別、性差別、帝国主義」の色を持っていたとあるが、これはこの世界の特権を持つ集団──「超富裕層・白人・男」とぴったり符合するわけだ。

 選挙でも選ばれていないビル・ゲイツが菅義偉と電話会談。これだけでも私的権力者が世界で野放しにされている証だが、ゴロツキどもが権力を持つとろくなことは考えないからヤバイのだ。実際、カネがあるから何でも可能なのだ。


 超富裕層の主要目的は人口削減だが、新型コロナ大騒動下の「ワクチン」打て打てキャンペーンのおかげで製薬会社と医者は大もうけだ。ところが、私たちは、治験が終わっていないヤバイ「ワクチン」接種の人体実験に騙されて無報酬で参加するのである。このあまりに釣り合いが取れない事態は、ウソコキに騙される人が多数派だということだ。私の周りにもウソコキはいくらでもいるから、超富裕層が大嘘つきでもなにも驚くことはない。人は下から上まで嘘つきばかり。ただ嘘つきが大金を持っていると人類の危機が訪れるということだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワクチン後遺症」知って 23歳女性、長引く体調不良訴える

2021-11-21 03:20:47 | COVID-19(新型コロナウィルス)
「ワクチン後遺症」知って 23歳女性、長引く体調不良訴える
2021年11月17日 06:00
https://kahoku.news/articles/20211116khn000045.html

 「新型コロナウイルスワクチンの後遺症の実態を知ってほしい」。仙台市出身の女性(23)が10月末、切実な声を「読者とともに 特別報道室」に寄せた。ワクチン接種直後から約2カ月間、体調不良が続くという。取材の結果、後遺症に対する関係者の意識に濃淡があることが分かった。
 「これまで病気らしい病気をしたことがないのに…」。部屋着姿で取材に応じた女性は、起きているのがやっとという表情で経過を説明し始めた。
 今春、大学を卒業し、新社会人として横浜市の会社に勤務。神奈川県内で感染者が増加し、ワクチン接種を推奨する報道も続いたことから9月中旬、市内の病院でファイザー製ワクチンを初めて接種した。
 翌日、ひどい倦怠(けんたい)感と頭痛、微熱が始まった。複数の病院で血液検査やPCR検査を受けたが、結果は「異常なし」。「ワクチンが怖いと思って打ったから具合が悪くなっている」と言う医師もいた。
 ネットで「ワクチン」「副反応」と検索しても、自分のように長く続く症状の情報に行き当たらない。横浜市や厚生労働省などの相談窓口に専門の医療機関や治療法を問い合わせたが、「予防接種後健康被害救済制度という『お金』の話をされるばかり」だった。
 仕事は接種当日から在宅勤務を続けたが、状態は改善せず休職を決意。10月上旬に仙台の実家へ戻り、療養を続ける。
反対派でも推奨派でもない
 幼少期から空手を続け、学生時代は全国大会で上位入賞するなど接種までは「健康そのもの」だった。「自分はワクチン反対派でも推奨派でもないが、同様の苦しみや不安を抱える人が他にもいるはず。国や自治体、医療機関は実態をうやむやにせず、しっかり対応してほしい」と訴える。
 各都道府県などにはワクチン副反応の専門相談窓口がある。ただ、女性のような慢性症状の訴えには「かかりつけ医の受診を勧める」(宮城県など)にとどまり、「医療機関の紹介はできない」(神奈川県など)とする対応が大半だ。
 女性のような症状に苦しむ人は、ほかにもいる。仙台市若林区の内科医院「堀田修クリニック」によると7月以降、新型コロナ感染の後遺症患者17人のほか、モデルナ製も含めたワクチン接種後、体調不良が慢性化した3人が受診したという。
 堀田医師は「3人は既往症がなく、ワクチン接種を機に不調が始まった。『ワクチン後遺症』が存在する可能性は否定できない」と指摘。国内でも3回目の接種が今後本格化するが「安全性やメリットだけを過度にPRせず、被害実態やリスクも認め、接種の在り方を社会全体で冷静に考えるべきでは」と問い掛ける。
(武田俊郎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強毒スパイクタンパク質生成装置注入問題~小学生55%が接種希望 保護者側は7割超す~

2021-11-21 02:51:37 | COVID-19(新型コロナウィルス)
★テッド・ターナー:
世界人口の(特に途上国とアジアとアフリカの非アングロサクソン人種の人口)削減計画の中心的存在テッド・ターナー(CNN創業者、ジェーン・フォンダの元配偶者)は、何年か前に名前だけキリスト教系になっている米国の雑誌のインタビューで、ほんの「2億2500万人」から成る世界という彼のビジョンを明かしている。


★ヘンリー・キッシンジャー:アメリカの国策が世界劣等人種の人口を削減するという秘密文書「NSSM200」(1974年)を作成。関係閣僚に送信。「石油を掌握せよ、そうすれば諸国の政治経済を自在に操縦できる。食糧を掌握せよ、そうすれば人口を調節できる」


■ウィリアム・イングドール 『マネーハンドラー ロックフェラーの完全支配 【アグリスーティカル(食糧・医薬)】編』 為清勝彦 ・訳/ 徳間書店 (2010/4/30)


頁146──


ロックフェラー直営人間モルモット島、プエルトリコ




頁147──


 かくしてネルソン(引用者注:ネルソン・ロックフェラー、JDR3世の弟)はプエルトリコ人に自由企業の精神を教育するのに忙しい毎日だったが、一方のJDR3世は、プエルトリコの貧民に避妊手術をして人体実験していた。プエルトリコは、アメリカの外交に蹂躙され主権をどこかに失ってしまった不幸な島だった。それは事実上の米国の植民地であり、最終的な法規制ははるか遠くのワシントンで決定され、理想的な実験用国家となっていた。新設された人口評議会を通じてJDR3世は最初に、人口削減の実験をいくつか実施した。これが後に、キッシンジャーのNSSM200の国務省の世界政策となって結実する。
 JDR3世は、彼の人口調節のアイデアを試すため、1950年代からプエルトリコを巨大な実験室にした。1965年のプエルトリコ島の公衆衛生省の調査によると、その年までに出産年齢層のプエルトリコ人女性の推定35%が永久避妊されていた。ロックフェラーの人口評議会と、米国政府の健康教育福祉省(ネルソンが次官をしていた)が、避妊キャンペーンを指揮した。彼らは、避妊は、女性の健康を守り、子供の養育期間が少なくなれば女性の収入も安定するという虚偽の論理を展開していた。
 プエルトリコの貧しい農家の女性は、米国が建設した衛生的で新しい病院で出産することを奨励された。そこの医者たちは、子供を2人産んだ母親の卵管を括ることで不妊手術
するよう指示されており、通常、母親たちは何をされているのか知らないままだった。1965年の段階で、プエルトリコは少なくとも一つの分野で世界をリードしていた。それは世界最高の不妊化女性率だった。比較してインドは大きく遅れて3%に過ぎなかった。政府がちょっかいを出さない状態で、ロックフェラー家が直々にコントロールできる場合、これだけの違いが生じるものである。



*****


 人道に対する罪 - Wikipedia
「人道に対する罪」といえば、皆さんは真っ先にナチスの集団殺戮を想起するだろう。


★ナチスによる政治的に最初の犠牲者は共産主義者、集団殺戮の最初の犠牲者は障害者。★ナチスの集団殺戮の被害者は、障害者、ロマ(ジプシー)、ユダヤ人、エホバの証人、同性愛者など。
★傷害を持ったドイツ人のために発明された殺害方法でユダ人も殺害された。


 このナチスに莫大な資金援助をしていたのが優生思想のロックフェラーなのだから、世界はナチスを非難する程度のエネルギーをロックフェラー非難に費やすべきなのだが、なぜかメディアによればロックフェラーは慈善家となる。


 だからこそ、今回の人口削減計画が可能なのである。これだけ堂々と実行されても、一部の人しか気づかないのは、メディアを含めた歴史修正主義という洗脳の結果だ。メディアをカネで支配しているのが超富裕層なのだから、広報つきの暴力団に世界が支配されているということだ。ちなみにムッソリーニによって壊滅状態のイタリアのマフィアはアメリカが上陸すると直ぐ息を吹き返した。まあ要するに暴力団は超富裕層の子分なのである。


 というわけだから、新型コロナ大騒動下では何でも起こる。子どもへの「ワクチン」接種という「人道に対する罪」も堂々と実行される。子どもは親の影響を受けるから、この「ワクチン」打て打てキャンペーンの最中には、小学生の「ワクチン」接種希望者が55%いても不思議ではない。それすなわち小学生が強毒スパイクタンパク質生成装置注入を希望するということだが、こういう世界に今、私たちはいるということだ。


 昔、「青春の蹉跌」という映画があったが、今時は「老人の蹉跌」、そう老人になりつつあるであろう新聞社の「論説委員の社説」がむごく失敗続きなのである。以下、『信濃毎日新聞』の社説である。
 
『信濃毎日新聞』〈社説〉ワクチン格差 公平な分配を進めねば
2021/11/17 09:14 長野県 論説 社説
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021111700143



 新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種が国内で12月から始まる。海外では既に追加接種を始めている国がある。その一方で、ワクチンの供給に著しい不平等が生じている現状を見落とすわけにいかない。


 とりわけ深刻なのはアフリカだ。ワクチンを少なくとも1回接種した人が総人口の1割に達していない。7割を超えた欧州各国や日本と比べ、はるかに低い。


 資金力がある国に供給が偏り、医療従事者さえ接種が受けられない国もある。追加接種に乗り出す国が増えれば、途上国への供給不足は解消されず、ワクチン格差はさらに広がる懸念がある。


 追加接種は、変異株の急速な拡大を背景にイスラエルが先行し、米国や欧州、中南米にも波及した。イスラエルは既に12歳以上の全ての市民に対象を広げている。


 いくつかの国にはワクチンが有り余っているのに、ほかの国では全く行き届いていない―。9月の国連総会でグテレス事務総長は訴えた。各国が共同出資してワクチンを途上国にも分配する国際的な枠組み「COVAX(コバックス)」は、年内の供給見通しを20億回分から14億回分余に引き下げている。


 世界保健機関(WHO)は年内に世界の人口の4割が接種を終える目標を掲げるが、アフリカでは17%にとどまる見通しだ。公平にワクチンが行き渡るよう、追加接種を年内は見送るよう求めてきたものの、功を奏していない。


 世界の感染者は2億5千万人に達し、死者は510万人を超えた。8月下旬から急減した感染者は再び増加に転じている。限られた国でワクチンが行き渡っても、世界規模の感染は終息しない。


 未接種の人が多い国で新たな変異株が生まれ、世界に広がる恐れもある。途上国の多くの人々が置き去りにされている現状を改めるために、国際的な協力体制を立て直すことが欠かせない。


 南アフリカとインドが昨年、世界貿易機関(WTO)に共同提案したワクチンの特許権の一時放棄は、100カ国以上の支持を得ながら、いまだ実現していない。米国は支持に転じたが、製薬業界の反発は強く、欧州連合(EU)や英国が反対している。日本も支持を表明していない。


 ワクチンは、開発に各国が多額の公費を投じ、途上国を含む多くの人々が治験に協力した社会の公共財だ。特許権放棄の具体化に向け、各国は議論を急がなくてはならない。製薬会社にも公平な分配を担う責務がある。


*****


 強毒スパイクタンパク質生成装置を世界中に配付したら、何が起こるか明白だ。これだけの謬論を私は100億円もらっても書かないが、今時のメディアでは通常のことなのだ。この論調からは、「ワクチン」接種が子どもには有害無益という結論には絶対ならない。
 世論調査はメディアの洗脳効果を調査するものだろうが、有害無益な「ワクチン」接種でさえ、接種希望者が多数派なのだから、メディアは胸をなで下ろしているだろう。戦前の大本営発表を反省したはずのメディアは、カネで支配された世界では平気で大本営発表をくり返す。私たちは、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などは見ずに、自らネットで正しい情報をさがすしかないのだ。陰謀の主役は分かっている。ロックフェラーやロスチャイルドの顔を知らなくても英王室などは皆さんは顔ぐらい分かるだろう。アキヒトがロックフェラー邸を訪問しているから、「平和主義者」のアキヒトの顔を想い浮かべてもよい。


 反撃の言葉は簡単だ。「人間は平等」という真理を声高に叫ぶことだ。優生思想家どもを倒すには、メディアの洗脳から自らを解き放つしかない。




小学生55%が接種希望 保護者側は7割超す―コロナワクチン・成育医療研
2021年11月20日13時29分

【図解】新型コロナワクチン接種への考え

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112000175
 新型コロナウイルスワクチンについて、小学生の55%が「接種をすぐに受けたい」と考えていることが20日、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)の調査で分かった。保護者側も7割超が子どもへの迅速な接種を希望していた。
コロナ禍が子供の脳と心に及ぼす影響
 日本では現在、12歳以上がワクチン接種の対象だが、小学生の大半が該当する5~11歳の接種が米国で始まり、厚生労働省分科会でも議論が続く。承認されれば来年2月にも接種が始まる可能性があるが、子どもは感染しても大半が軽症か無症状のため慎重論も根強い。
 同センターは9月、今夏の「第5波」を受けて緊急アンケートを実施。小学1年~高校3年の1271人と保護者5807人から回答を得た。
 「接種をすぐに受けたい」と答えたのは小学1~3年は50%、4~6年は60%で、小学生全体では55%だった。理由としては「特に家族や友達にうつしたくない」「友達ともっと遊べるかもしれないから」との声が出る一方、「打たないことでいじられそうだから」との意見もあった。
 「受けたくない」と答えたのは、小学1~3年は42%、4~6年は33%だった。理由としては「痛いから」「打ったら気が緩む気がする」などが挙げられた。
 保護者側では、小学1~3年の71%、4~6年の76%が「すぐに受けさせたい」と回答。「基礎疾患があるので重症化が心配」「祖父母に会わせたい」などが理由に挙がった。一方、「受けさせたくない」はそれぞれ23%、20%で、理由としては「長期的に副反応が生じないのか慎重に検討したい」などの意見が寄せられた。
 アンケートでは、小学1年~高校3年の子ども全体で38%が「直近1週間で学校に行きたくないと思ったことがある」と回答した。新型コロナ感染への恐怖や、部活動がないことなどが理由に挙げられた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽ニュース(有害事象報道?)で接種が停滞???~オーストリア、ワクチン義務化へ=都市封鎖も再開~

2021-11-20 05:38:12 | COVID-19(新型コロナウィルス)
偽ニュース(有害事象報道?)で接種が停滞???~オーストリア、ワクチン義務化へ=都市封鎖も再開~
 未接種率35%のオーストリアでは「ワクチン」反対デモも大規模のようなので、さらなる圧力が必要だと権力者は考える。シャレンベルク首相は偽ニュースも未接種率に影響を与えていると言う。おもに「ワクチン」の副作用に関する記事が偽ニュースの範疇にはいるのかもしれないが、たとえば日本低国では御用メディアはちゃんと心得ていて、一部のメディアでは、木下雄介投手(27歳)(1993年10月10日~2021年8月3日。6月28日、「ワクチン」接種。中日新聞社の職域接種を利用。7月6日9時半頃、ナゴヤ球場での練習の休憩中に心肺停止で市内病院に救急搬送。)の事例では、「ワクチン」接種済みを報道しなかった。よって、この事例を「ワクチン」接種と絡めて報道すると、シャレンベルク首相にとっては偽ニュースになるのだろう。


 例えば宮坂昌之が記者会見で「おうべ記者」の質問──「ワクチン開発が日本で遅れているが、その課題について」(「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 2021.5.11 - YouTube1:27:10~、7897d1b1-e344-4451-acd0-7c3f98edeb88.pdf)で、「ワクチン開発が遅れている理由は記者も分かっているのに何で記者はその質問をするのか」という類いの回答があった。これを牽強付会して、「メディアが「ワクチン」の副作用を大きく報道するから・・・」と捉えてはいけないが、HPV「ワクチン」の場合は、メディアの副作用報道で厚労省は積極的勧奨を一時停止したのだろう。この事例は世界を震撼させたようだから、以下に『子宮頸がんワクチン問題』から引用する。
 その前に、宮坂昌之はHPV「ワクチン」接種を積極的に行うことが望ましいと考えている(※注:『免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ』より)。


HPV ワクチン 接種 は 行う べき か   私 は 積極的 に 行う こと が 望ましい と 考え ます。 という のは、 子宮 頸 がん の 7 割 近く が HPV の 特定 の 型 による もの で ある こと が 明らか で あり、 日本 では 年間 約 1 万人 が 子宮 頸 がん に かかり、 約 3000 名 もの 人 が 命 を 落とし て いる から です。 そして、 海外 では 一時、 副反応 問題 で 接種 率 が 下がっ た 国 が あっ た ものの、 ほとんど の 国 では 積極的 に HPV 接種 が 再開 さ れ、 オーストラリア では 女児 のみ なら ず 男児 に対して も 接種 が 行わ れ て い ます。 そして、 オーストラリア、 イギリス、 アメリカ や 北欧 諸国 など において は、


宮坂昌之. 免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ (ブルーバックス) (Kindle の位置No.1920-1925). 講談社. Kindle 版.

HPV ワクチン 接種 により、 感染 者 数 が 減り、 前 がん 状態 で ある 異 形成 の 率 も 着実 に 減少 し て い ます。 フィンランド では 浸潤 がん が 消え つつ ある という 初期 の 報告 が あり ます。 これら の こと から、 子宮 頸 がん は 間違い なく、 ワクチン によって 防げる 病気、 すなわち VPD( vaccine preventable disease) の 一つ です。 したがって、 日本 でも HPV ワクチン 接種 勧奨 の 再開 が 望ま れ ます。


宮坂昌之. 免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ (ブルーバックス) (Kindle の位置No.1925-1928). 講談社. Kindle 版.







■メアリー・ホーランド/キム・M・ローゼンバーグ/アイリーン・イオリオ『子宮頸がんワクチン問題』別府宏圀監訳、2021年、みすず書房



頁343──


 日本では、サーバリックスとガーダシルがそれぞれ2009年と2011年に販売承認されている。2011年までには、ほとんどの地方自治体がこの高価なワクチンを受けやすくするための補助を行うようになっていた。2013年4月には、厚労省がこれらを定期接種ワクチンに加えた。対象年齢の少女たちにワクチンを無料で提供することで、接種をうけやすくするためである。『ジャパン・タイムズ』紙に掲載されたデータでは、2013年6月までに、HPVワクチンは830万回分が接種され、1994─1998年生まれの少女たちの70%が接種を受けたと報じられている。しかし、接種プログラムは当初順調に行われたという印象を与えたにもかかわらず、厚労省は2013年6月14日に突然、ワクチンの積極的な接種勧奨を一時中断すると発表した。定期接種ワクチンに加えられてから、3ヶ月も経っていなかった。理由は、持続的な疼痛とワクチン接種との間に因果関係が否定できないからであるとされた。これは、WHOがワクチンは安全であるという報道発表を行った翌日のことである。
 その後、接種勧奨再開をめぐってかなり緊張が高まったことがあったにもかかわらず、厚労省はこのワクチンを、定期接種ワクチンとして接種可能にしてはいるものの、積極的な勧奨は行っていない。結果として少女たちの接種率は、2013年の70%から2018年には約1%と減少し、日本での企業の売り上げ予測を壊滅させた。さらに重大なことは、他国の市場においてもワクチンに対する信頼性を揺るがせてしまったことだろう。『ランセット』誌の「日本でのHPVワクチンの危機」という見出しは、科学者や世界の保健関係者の驚愕ぶりを象徴しているともいえる。



*****


 HPV「ワクチン」の後遺症については、長尾和宏(長尾クリニック院長、尼崎市)も発言しているが、やはり有害事象の患者を診断していないと他人の痛みは我慢できるようである。



 こうしてみると厚労省は、国が「ワクチン」禍裁判で負けた影響で、「ワクチン」接種勧奨にはある程度のブレーキがかかるようである。ところが新型コロナ大騒動下では、ブレーキを踏むそぶりを見せない。これは国より上位権力の私的権力者からの圧力を感じてというより、各国政府──おもにアメリカ政府──の対応を見て、倣っているだけかもしれない。この流れだと、「ワクチン」死を厚労省は認めないという予想ができる。だが、もちろん今後「ワクチン」死関連の裁判は次々に起こるだろう。


 


 
 
予防接種ワクチン禍集団訴訟
担当:町村泰貴 


https://www.mi-net.org/yakugai/datrial/decisions/840518mctokyo.html
◎裁判所・判決年月日 東京地裁昭和59年5月18日判決
◎事件名 予防接種ワクチン禍集団訴訟
◎要旨(事実と判旨の概要)
  •  予防接種法(昭和五一年改正前)の規定または国の行政指導に基づき自治体が勧奨した予防接種(インフルエンザワクチン、種痘、ポリオ生ワクチン、百日咳ワクチン、日本脳炎ワクチン、腸チフス・パラチフスワクチン、百日咳・ジフテリア二種混合ワクチン、百日咳・ジフテリア・破傷風三種混合ワクチン等)を受けた結果、副作用により障害または死亡するに至った被害児とその両親らが原告(被害児62名中訴提起前の死亡被害児を除く36名、その両親らの家族124名、合計160名)となり、民法上の債務不履行責任、国家賠償法上の責任または憲法上の損失補償責任を追及するとして、国を被告として損害賠償請求訴訟を昭和47年3月から六次にわたって提起した。
     裁判所は、予防接種と重篤な副反応との因果関係認定基準として次の四つの要件が必要であると解し、本件ではそのすべてが充たされているとして相当因果関係があるものと認めた。
    (1)ワクチン接種と、予防接種事故とが時間的、空間的に密接していること。
    (2)他に原因となるべきものが考えられないこと。
    (3)副反応の程度が他の原因不明のものによるよりも質量的に非常に強いこと。
    (4)事故発生のメカニズムが実験・病理・臨床等の観点から見て、科学的、学問的に実証性があること。
     賠償責任については、種痘と他の接種とを複合して行ったり、通常量の倍の種痘を施したという一部の原告を除いて過失が認められず、賠償責任も認められないとしたが、憲法29条3項に基づく損失補償責任は認められると判示した。
◎コメント
  •  本判決は憲法29条3項の直接適用により、過失が認められないケースにおける被害者救済を判示した極めて注目される判決である。
◎出典
  • 訟務月報30巻11号2011頁、判例時報1118号28頁、判例タイムズ527号165頁
△抜粋
  •  被告国は、伝染の虞がある疾病の発生及びまん延を予防し、公衆衛生の向上と増進に寄与するとの公益目的実現のため、各種予防接種につき、法により罰則を設けてその接種を国民に強制し、あるいは各地方公共団体に対し、国民に接種を勧奨するよう行政指導して各種予防接種を実施していたものである。
     被告国のかかる公益目的実現のための行為によって、各被害児の両親は、各被害児に本件各接種を受けさせることを法律によって強制されあるいは心理的に強制された状況下におかれ、その結果、前記認定のとおり各被害児は本件各接種を受け、そのため死亡しあるいは重篤な後遣障害を有するに至ったものであり、このことにより、各被害児及びその両親は、後記認定のとおり予防接種に通常随判して発生する精神的身体的苦痛を超え、それらを著しく逸脱した犠牲を強いられる結果となった。そのことは、本件各被害児およびその両親にとって、予防接種により当然受忍すべき不利益の限度を著しく逸脱した特別の犠牲を余儀なくされたものということができる。
     他方、本件における各被害児及びその両親の蒙った特別犠牲に対し、その余の一般的国民は、予防接種の結果、幸にして、各被害児らのような不幸な結果を招来することなく、また各予防接種によって伝染の虞がある疾病の発生及びまん延を予防され、よって、予防接種法が目的としている国民一般の公衆衛生の向上及び増進による社会的利益を享受しているのである。
     そうだとすると、本件においては、各予防接種の結果蒙った各被害児及びその両親らの特別の犠牲は、予防接種を行うという国民全体の利益のために、己むを得ない犠牲であると解すべきか、はたまた、本件における各被害児及びその両親らの蒙った具体的ないわば個人の特別の犠牲は、国民全体の負担において、これを償うべきものと解すべきかの一つの政策の問題に帰着するということができる。
     ところで、憲法一三条は「すべての国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」と規定し、また、憲法二五条は「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と規定し、更に、憲法一四条一項は「すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」と規定している。そこでこれらの憲法の諸規定の趣旨に照らして、本件について検討してみると、いわゆる強制接種は、予防接種法第一条に規定するように、伍染の虞がある疾病の発生及びまん延を予防するために実施し、よって、公衆衛生の向上と増進を図るという公益目的の実現を企図しており、それは、集団防衛、社会防衛のためになされるものであり、いわゆる予防接種は、一般的には安全といえるが、極く稀にではあるが不可避的に死亡その他重篤な副反応を生ずることがあることが統計的に明らかにされている。しかし、それにもかかわらず公共の福祉を優先させ、たとえ個人の意思に反してでも一定の場合には、これを受けることを強制し、予防接種を義務づけているのである。また、いわゆる勧奨接種についても、前示のとおり、被接種者としては、勧奨とはいゝながら、接種を受ける、受けないについての選択の自由はなく、国の方針で実施される予防接種として受けとめ、国民としては、国の施策に従うことが当然の義務であるとのいわば心理的社会的に強制された状況の下で、しかもその実施手続・実態には、いわゆる強制接種となんら変ることのない状況の下で接種を受けているのである。そうだとすると、右の状況下において、各被害児らは、被告国が、国全体の防疫行政の一環として予防接種を実行し、それを更に地方公共団体に実施させ、右公共団体の勧奨によって実行された予防接種により、接種を受けた者として、全く予測できない、しかしながら予防接種には不可避的に発生する副反応により、死亡その他重篤な身体障害を招来し、その結果、全く通常では考えられない特別の犠牲を強いられたのである。このようにして、一般社会を伝染病から集団的に防衛するためになされた予防接種により、その生命、身体について特別の犠牲を強いられた各被害児及びその両親に対し、右犠牲による損失を、これら個人の者のみ負担に帰せしめてしまうことは、生命・自由・幸福追求権を規定する憲法一三条、法の下の平等と差別の禁止を規定する同一四条一項、更には、国民の生存権を保障する旨を規定する同二五条のそれらの法の精神に反するということができ、そのような事態を等閑視することは到底許されるものではなく、かゝる損失は、本件各被害児らの特別犠牲によって、一方では利益を受けている国民全体、即ちそれを代表する被告国が負担すべきものと解するのが相当である。そのことは、価値の根元を個人に見出し、個人の尊厳を価値の原点とし、国民すべての自由・生命・幸福追求を大切にしようとする憲法の基本原理に合致するというべきである。
     更に、憲法二九条三項は「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる。」と規定しており、公共のためにする財産権の制限が社会生活上一般に受忍すべきものとされる限度を超え、特定の個人に対し、特別の財産上の犠牲を強いるものである場合には、これについて損失補償を認めた規定がなくても、直接憲法二九条三項を根拠として補償請求をすることができないわけではないと解される(昭和四三年一一月二七日最高裁大法廷判決・刑集二二巻一二号一四〇二頁、昭和五〇年三月一三日最高裁第一小法廷判決・裁判集民一一四号三四三頁、同年四月一一日最高裁第二小法廷判決・裁判集民一一四号五一九頁参照)。
     そして、右憲法一三条後段、二五条一項の規定の趣旨に照らせば、財産上特別の犠牲が課せられた場合と生命、身体に対し特別の犠牲が課せられた場合とで、後者の方を不利に扱うことが許されるとする合理的理由は全くない。
     従って、生命、身体に対して特別の犠牲が課せられた場合においても、右憲法二九条三項を類推適用し、かかる犠牲を強いられた者は、直接憲法二九条三項に基づき、被告国に対し正当な補償を請求することができると解するのが相当である。
    (四)以上により、被告国は、憲法二九条三項に基づき、各被害児(但し、原告らは、憲法二九条三項に基づく損失補償請求と国家賠償法一条一項に基づく損害賠償請求を選択的併合として請求しているので、前記認定のとおり接種担当者あるいは実施主体について国家賠償法上の過失が認められた被害児梶山桂子(一五の一)及び被害児河又典子(三四の一)の二名を除く。以下同様。)及びその両親に対し、これらの者が本件各事故により蒙った損失について正当な補償をすべき義務を負っているものと認められる。
その他の情報
  • 事件番号  東京地裁昭和48年(ワ)第4793号
              昭和48年(ワ)第10666号
              昭和50年(ワ)第7997号
              昭和49年(ワ)第10261号
              昭和47年(ワ)第2270号
    控訴審判決 東京高裁平成4年12月18日判決
    上告審判決 最高裁平成10年6月12日判決
ワクチンが信頼されない理由~日本のワクチン&ワクチン訴訟史~
2021年6月23日
https://granlaw.jp/vaccine-lawsuit/






新型コロナウイルスのパンデミックによって世界中に新型コロナウイルスが蔓延している状況で、コロナワクチンに対する日本人の反応はいまひとつのようです。
少なくとも1回目の接種を終えた人の割合はイギリスでは60%、アメリカでも50%を越えています。
なぜ日本ではワクチン接種がすすまないのでしょうか。
一つには、過去のワクチン問題でワクチンへの根強い不信感が生まれたこと、それによって行政側が弱気になってしまったことが挙げられます。
では日本の過去のワクチン問題とはどのようなことでしょうか。
目次[表示]
相次ぐ集団訴訟で敗訴・日本のワクチン行政
日本のワクチンは先進諸国にくらべて10年、20年も遅れているといわれているのは何故でしょうか。
過去の日本のワクチン政策、その弊害・敗訴が原因で、行政がワクチンに対して及び腰になっており、積極的なワクチン開発・定期接種などを進めてこれなかったからです。
戦後日本のワクチンの歴史
戦後間もなくの日本は劣悪な衛生環境によって感染症での死亡が多発していました。
感染症の流行を抑えて人材を確保するため、1948年に予防接種法が制定され、12疾病のワクチン接種が義務化されました。
予防接種を受けないと罰が課せられるという厳しいものでした。
その結果1960年代以降、感染症の蔓延は抑えらましたが、種痘後脳炎や無菌性髄膜炎などの健康被害が社会問題となります。
種痘後脳炎
種痘後脳炎というのは、天然痘のワクチンを接種した後で脳炎を起こすという副反応です。
1970年に北海道小樽市の被害者が行政機関を相手に損害賠償請求訴訟を起こすと、それを期にマスコミでも大きく取り上げられ、種痘の問題が全国に知れ渡りました。
1972年種痘の集団接種は一部で中止され、希望者のみが接種を受けることになりました。
1970年代以降の集団訴訟
1970年の種痘後脳炎の集団訴訟、さらに、1989年から開始されたMMRワクチン(麻疹・風疹・ムンプスワクチン)接種による無菌性髄膜炎の集団訴訟。
各地で訴訟がおき、国の敗訴が相次ぎました。
1992年東京高裁で国に賠償を命じる判決
1992年東京高等裁判所において予防接種の副反応訴訟で国に賠償を命じる判決が出ました。
被害者救済の画期的判決として全国に報道され、国は上告を断念しました。
これを受けて、1994年には予防接種法が改正されて、予防接種は「義務」から「勧奨」接種へと緩和され、接種形態も「集団」から「個別」接種へに変わりました。
行政の及び腰・国民の不信感
続いて、2005年に起きた 日本脳炎ワクチン接種後の急性散在性脳脊髄炎(ADEM)発症や2011年のHibワクチンと小児用肺炎球菌ワクチン同時接種後の死亡事案など相次ぐワクチンによる健康被害がでました。
次々とワクチン訴訟で敗訴して、国はワクチン政策をためらうようになってしまいました。
日本のワクチン政策が先進諸国に比べて大幅に遅れている原因はこれです。
結果として、ワクチンの危険な面ばかりが印象付けられ、国民のあいだにはワクチンへの不信感が植え付けられたといえます。
根強い不信感を残したワクチン訴訟
日本人のワクチンへの根強い不信感の基になっているのは、大きく分けて2つあります。
  • ワクチン自体の副反応~子宮頸がんなど
  • ワクチンの集団接種時に他のウイルスに感染~B型肝炎など
では、それぞれ代表的な事例をみていきましょう。
子宮頸がんの後遺症(ワクチン自体の副反応)
日本では毎年子宮頸がんで亡くなる人が2700~3000人います。
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)によって子宮頸がんになる過程の異常(異形成)は90%以上予防できますが、半面、副反応で苦しむ人たちもいます。
子宮頸がんワクチンの副反応としては、注射部の痛み・発赤・腫れ、疲労感、発熱、頭痛、知覚異常などがあります。
アナフィラキシー、ギラン・バレー症候群、急性散在性脳脊髄炎による全身の疼痛、知覚障害、運動障害、記憶障害など、まれに重い副反応もあります。
2016年、そのような重い副反応に苦しむ人々が全国各地で集団訴訟を起こしました。
15~22歳の女性63人が国と製薬会社2社に総額約9億4500万円の損害賠償を請求する集団訴訟を東京、大阪、名古屋、福岡の4地裁におこしたのです。
63人のうちほとんどの女性は中学・高校時代に受けたワクチンによるものです。2021年現在も係争中です。
2016年時点までで、子宮頸がんワクチンを接種した人は340万人、そのうち副反応による重症者は1600件です。
その結果、現在では厚生労働省は「(子宮頸がんワクチンを)積極的にはお勧めしていません」としています。
子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ|厚生労働省

これらの数値をどうとらえるかは、一人々々の判断にゆだねられます。
子宮頸がんのリスクと副反応のリスク、どちらが危険かをじっくり考えて判断するしかありません。
集団接種によるB型肝炎感染(集団接種時に注射器から感染)
集団予防接種時に同じ注射器が複数人に連続使用されたことが原因で、B型肝炎感染が広まりました。
日本国内のB型肝炎(ウイルス性肝炎)の持続感染者は110~140万人と推定されていますが、このうち、昭和23~63年までの間に受けた集団予防接種等で感染した人は最大40万人以上とされています。
その後昭和33年から注射針を、昭和63年から注射筒を集団接種時に取り替えるように指示が徹底されました。
平成元年、幼少期のワクチン集団接種時にB型肝炎ウイルスに持続感染した人々が、国にたいして集団訴訟を起こし、平成18年の最高裁判所判決で国の損害賠償責任が認められました。
全国の他の感染者に対しては救済措置はとられていませんでしたが、平成23年被害者と国との間で基本合意が成立。
平成24年には「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」が施行され裁判で和解が成立した人に給付金等が支給されることになりました。
また、20年の除斥期間(不法行為に対して損害賠償請求できる期間)が過ぎている被害者についても、平成27年の合意書によって死亡、肝がん、肝硬変(重度)、肝硬変(軽度)の人は給付金を受けることができるようになりました。
正しいワクチン情報が求められる
長い間人類を苦しめてきた天然痘は1990年代に全世界で撲滅されたことが確認されています。
多くの犠牲を強いられましたが、ワクチンのおかげで人類は天然痘の恐怖を克服できたのです。
他にも、ワクチンがさまざまな感染症を抑制してきたのは全世界的にあきらかな事実です。
100%副反応のないワクチンというものは存在しません。
日本ではワクチン接種は自分で決められることになっています。
ワクチンの有効性と副反応のリスクをきちんと考えて、接種するかどうかを決めなくてはなりません。
そのためには、ワクチンに関する正確な情報公開、ワクチンによる健康被害の救済制度の充実がより一層望まれます。
また、医師ら専門家による情報発信や受診者へのレクチャーも重要度が増していくでしょう。
※本内容は、令和3年6月時点での情報です



 


オーストリア、ワクチン義務化へ=都市封鎖も再開
2021/11/19 22:34
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E3%81%B8-%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B0%81%E9%8E%96%E3%82%82%E5%86%8D%E9%96%8B/ar-AAQU65M?ocid=msedgdhp&pc=U531

【ベルリン時事】オーストリアのシャレンベルク首相は19日、急拡大する新型コロナウイルスを封じ込めるため、来年2月からワクチン接種を義務化すると発表した。また、週明けの22日から全国で生活必需品以外の店舗や飲食店などを閉鎖するロックダウン(都市封鎖)を再開する。



 欧州には、医療従事者らに限り接種を義務付けている国が複数ある。ただ、オーストリアの措置は対象がより広範になるとみられる。詳細は今後詰めるという。シャレンベルク氏は記者会見で、偽ニュースなどの影響で接種が停滞していると指摘し、「これはわれわれの医療体制への攻撃だ」と全国民に接種を訴えた。


 都市封鎖は最大20日間継続。ワクチン未接種者への制限はその後も続くという。オーストリアの1日の新規感染者数は18日の報告分で1万5000人超と、過去最多を記録した。 



オーストリア 未接種者を対象にロックダウン導入
11/14(日) 23:55配信
1434
"オーストリア 未接種者を対象にロックダウン導入"
 https://news.yahoo.co.jp/articles/83726394ad67f073077c2d7d37f9be8a4a0372b1
新型コロナウイルスの感染が再拡大するオーストリアで、ワクチン未接種者を対象としたロックダウンが始まることになりました。  オーストリアのシャレンベルク首相は14日、ワクチンの接種を終えていない人を対象に15日からロックダウンを導入すると発表しました。  12歳以上の未接種者は生活必需品の買い物や通勤などを除き、外出できなくなります。  オーストリアのワクチン接種率はおよそ65%にとどまっていて、地元メディアによりますと、ロックダウンの対象は200万人ほどだということです。  ただ、一部のみが対象となるため措置が適切に実施されるのかや、効果について疑問視する声も上がっています。  ヨーロッパでは感染再拡大が進んでいて、オランダも13日から少なくとも3週間の部分的なロックダウンを始めています。

オーストリア、ワクチン未接種者を外出禁止に 欧州初

2021年11月15日 10:05 発信地:ウィーン/オーストリア [ オーストリア ヨーロッパ ]

このニュースをシェア

‹ ›❮ 1/9 ❯オーストリア・ウィーンで新型コロナウイルスワクチンに反対するデモに参加する人々(2021年11月14日撮影)。(c)GEORG HOCHMUTH / APA / AFP
  • Previous
  • Next
https://www.afpbb.com/articles/-/3375826
【11月15日 AFP】オーストリアは15日から、新型コロナウイルスのワクチン未接種者を対象とした外出禁止措置を実施する。同国では1日当たりの新規感染者数が先週、過去最高を記録。今回の措置は、欧州連合(EU)では初めての試みとなる。
 人口約900万人のオーストリアのワクチン接種率は約65%と、EU平均の67%を下回っている。

 他のEU加盟国も行動を制限する措置の導入を検討しており、オランダは既に西欧で今冬初の部分的ロックダウン(都市封鎖)を実施している。
 オーストリアの外出禁止措置は、12歳以上のワクチン未接種者や新型コロナから最近回復したことを証明できない人が対象。生活必需品の買い出しや運動、通院を除き外出は禁止される。
 アレクサンダー・シャレンベルク(Alexander Schallenberg)首相は14日の記者会見で「状況は深刻だ」とし「軽い気持ちで実施するわけではない。残念ながら必要な措置だ」と述べた。
 政府によると、外出禁止措置の開始から10日間は警官による巡回を強化する他、外出中の人がワクチンを接種済みかどうか抜き打ち検査を実施する。その後、運用の見直しを行う。
 違反者には500ユーロ(約6万5000円)の罰金が科される。ワクチン接種証明の提示を拒んだり、感染からの回復を証明できなかったりした場合、罰金が3倍になる可能性がある。(c)AFP/Julia ZAPPEI
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワクチン」未接種者が囚人扱いされる監獄社会 ~オーストリア 未接種者を対象にロックダウン導入~

2021-11-15 02:37:42 | COVID-19(新型コロナウィルス)

12歳以上の未接種者は生活必需品の買い物や通勤などを除き、外出できなくなります



超富裕層の人口削減計画始動中だから何が起きても不思議でない。グレート・リセット宣言以後の世界は監獄社会になるのだろう。人口調節以後に生き残った人間は、超富裕層の極悪犯罪を知ってしまっているので、超管理の監獄社会になるのは必然だ。あるいは、人間の記憶の修正をもできる技術開発が成功しているかもしれない。そうなれば歴史修正主義者こそが人間ということになり、彼女ら彼らが超富裕層を熱烈支持するわけだ。こういう世界はオーウェルが描いた『1984』とほぼ同じ世界。BBCに勤め、嘘とプロパガンダというメディアの本質を理解したオーウェルだからこそ書けた未来社会だったわけだ。この日本低国でも「ワクチン」打て打てキャンペーンが続く。厚労省はファイザー社の下請け機関としての任務を忠実に果たしている。民主主義で選ばれたはずの菅義偉がビル・ゲイツと電話会談しただけで「ワクチン」打て打てキャンペーンが始まるのだから、選挙など無意味だ。民主主義より上位に超富裕層という特権社会があるのである。で、問題はその超富裕層という集団が優生思想家の集まりという現実だ。植松聖(※1)より数億倍悪質な人間集団というのが超富裕層の実態なのだ。


というわけだから、「ワクチン」未接種者が囚人扱いされる監獄社会が世界のあちこちで現出しても不思議ではない。しかし、本当は怖くもない新型コロナのために、何でこんなことができるのかが本当に不思議なのだが、恐怖で人間を管理する(※2)というのが各国政府の行動計画の基本になっているから、他の疾患の死因の患者もコロナ死に算入したわけだ。この日本低国でも恐怖で支配された人間が多数を形成したので、7割以上もの人々が最も危険な「ワクチン」接種に群がったのだ。恐怖の上にさらに「急いで」とせかられるものだから、慌てると人をミスするのものだが、同時に正体をもあらわすものだ。結果、慌ててついフラフラとお国を信じてしまったわけだ。常々政府は「嘘をつく」が常套句の進歩派さえも、騙されて「ワクチン」接種に群がるのだから、恐怖の効能は素晴らしのだ。



どうやら私の余生は、この腐りきった世界の終わりを見続けることになりそうだが、やることは今までとは変わらない。「人間は平等」という真理を声高に叫び、ビラを配り、超富裕層の人口削減計画の実態を暴くことだ。「分断して統治せよ」は権力者の戦術の定番だが、今回も「ワクチン」接種者と反「ワクチン」派及び被接種者に民衆が分断された。「ワクチン」未接種者が囚人扱いされる動きを「ワクチン」接種者がどこまで止められるかが、未来へのカギとなる可能性もある。
















※1:相模原障害者施設殺傷事件は、2016年7月26日未明に神奈川県相模原市緑区千木良476番地にあった神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」にて発生した大量殺人事件。元施設職員の植松聖(うえまつ さとし / 事件当時26歳)が施設に侵入して所持していた刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた。






※2:ドイツ内務省ウイルス対策会議の内容の漏洩 ~恐怖で国民をコントロールすることが、流行を管理するための公式のアジェンダ~ - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)



暴力団アメリカ組の嘘こき放題の効用  ~「香港の自由」とテロ国家アメリカのやりたい放題~ - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)



自作自演の柳条湖事件を目撃した記者がいても記事にならない不思議 - 日本版「黒は美しい(ブラック・イズ・ビューティフル)」運動、2013年末始動 (fc2.com)



オーストリア 未接種者を対象にロックダウン導入
テレ朝news 2021/11/15 00:20
https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/lifestylegeneral/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%9C%AA%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E8%80%85%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%B0%8E%E5%85%A5/ar-AAQGWRN?ocid=msedgdhp&pc=U531



 新型コロナウイルスの感染が再拡大するオーストリアで、ワクチン未接種者を対象としたロックダウンが始まることになりました。



 オーストリアのシャレンベルク首相は14日、ワクチンの接種を終えていない人を対象に15日からロックダウンを導入すると発表しました。


 12歳以上の未接種者は生活必需品の買い物や通勤などを除き、外出できなくなります。


 オーストリアのワクチン接種率はおよそ65%にとどまっていて、地元メディアによりますと、ロックダウンの対象は200万人ほどだということです。


 ただ、一部のみが対象となるため措置が適切に実施されるのかや、効果について疑問視する声も上がっています。


 ヨーロッパでは感染再拡大が進んでいて、オランダも13日から少なくとも3週間の部分的なロックダウンを始めています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする