○地方自治法
https://www.watanakyouei.jp/reiki/reiki_honbun/x7890082001.html
第八十条 選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、所属の選挙区におけるその総数の三分の一(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し、当該選挙区に属する普通地方公共団体の議会の議員の解職の請求をすることができる。この場合において選挙区がないときは、選挙権を有する者の総数の三分の一(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)以上の者の連署をもつて、議員の解職の請求をすることができる。
第八十一条 選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の三分の一(その総数が四十万を超え八十万以下の場合にあつてはその四十万を超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数、その総数が八十万を超える場合にあつてはその八十万を超える数に八分の一を乗じて得た数と四十万に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し、当該普通地方公共団体の長の解職の請求をすることができる。
■愛知県知事のリコール断念 高須氏、健康悪化理由に
共同通信社 2020/11/07 19:37
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%AD%E5%BF%B5-%E9%AB%98%E9%A0%88%E6%B0%8F-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%82%AA%E5%8C%96%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AB/ar-BB1aMGtq?ocid=msedgntp
記者会見で愛知県知事のリコール運動を終了すると表明した高須克弥院長=7日午後、名古屋市© KYODONEWS 記者会見で愛知県知事のリコール運動を終了すると表明した高須克弥院長=7日午後、名古屋市
愛知県の大村秀章知事の解職請求(リコール)運動を展開する美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は7日、名古屋市内で記者会見し、自身の健康状態の悪化を理由に運動を終了すると表明した。署名は解職の賛否を問う住民投票実施に必要な法定数に届かず、今回のリコールは断念する。
高須氏らが愛知県内の各選挙管理委員会に提出した署名は約43万5千人分で、住民投票実施に必要な法定数約86万6千人の半分ほどにとどまった。
高須氏は会見で、がんが悪化していると明らかにした上で「悲しいことに体がもたない。苦渋の選択だ」と説明した。
*****
愛知県の有権者数を約612万人とすると、
(612-80)/8=532÷8=66.5
40÷2(※注:1/6+1/3=1/2だから)=20
合計86.5万人
条文を書き換えるとこうなります。
★80万を超えるときは、80万を超える数の8分の1に20万を合算して得た数
よって約86.5万人の署名で愛知県は首長のリコールの請求ができます。