難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

補聴器装用の心理的サポート

2010年12月10日 23時03分18秒 | エンパワメント
補聴器の聞こえは心理的な側面が大きい。

難聴者は難聴になって社会や家庭の中で聞こえない不便、苦労、疎外感などいろいろな問題を抱えてから、補聴器を使い始める。
難聴になってすぐ装用する難聴者はほとんどいないのではないか。

そのため、補聴器を装用するにあたって、自身の心理的状態は決して前向きとは言えない。
社会の中で補聴器装用に対するイメージは決して良いものではなく、難聴に対する理解も少ないからだ。
社会の理解があれば何もそこまで補聴器を小さくして目立たなくする必要がない。

補聴器を使うことが社会の関わりを深めること、自身に対する自信の回復になることなどを理解する必要がある。
また補聴器を使うためには、環境や相手の話し方なども聞きやすいようにし向ける必要がある。
また自分に気持ちよく対応してもらうためにはアサーティブなアプローチ方法も学ばなければならない。

難聴者は、自分と他人に理解しにくい特徴も持っている上個々に難聴になる経過が異なるので支援が受けにくい。

補聴器を使うことが自分と社会をも変える力にもなることを多くの難聴者に知ってもらいたい。


ラビット 記
※ハーマイオニーさん提供の写真。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿