
今日は先日探しあてそびれた茨城町は長岡にある『そば処吉野家』に行って来ました。
冒頭画像の看板ご覧いただきました?
そう、看板が普通の吉野家とちがって白地に青なんです。
てっきり先入観で吉野家の看板はオレンジだと決めつけて探していたのですから目の前を何回往復しても目に入らないわけです。
こちらは入口のメニュー

小生は牛丼とそばのセットでそば大盛りを注文しました。
待つこと数分、ジャ~ン!こちらがそのセットです。

牛丼は普通盛りとはいいますが、どんぶりは普通の吉野家より小ぶりです。
肝心のそばの感想は十割そばらしいのですが、あまり感動的な味や香りではありませんでした。
食べログなんかを見てると“作る人”によって“作品”の出来がだいぶ違うらしいです。
まっ!値段も値段だからこんなもんといえばこんなもんなのかもしれませんが・・・
出来のバラツキを見るためにまた近々行って来ようとは思います。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m



パソコンを使っている人なら誰もが経験するであろう“重くなる”現象。
小生宅のパソコンは各自がもつスマートフォンとiPadの影響で最近はほとんど使う人がいない。
しかし、先日どうしてもワードで文章を作成してプリントアウトしなくてはならず久々に長い眠りから目をさまさせた。
すると・・・いや~相変わらず重っ!
立ち上がるまでに牛丼並盛り一杯ぐらい食べられちゃうぐらいの時間が・・・
(^-^;
そんな我が家のパソコンだが今日は“重さ”の一要因になっているであろうメインメモリーを交換した。
結果はぐぅ~
(^.^)
だいぶ早くなった。
しかし、我が家のパソコンで処理しなければならない用事も今のところは無くまたしばらく眠りについていていただことに。
おやすみ~♪
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


みなさんは“吉野家”ってご存知だろうか?
そう、かつて牛丼界のフラッグシップだった“牛丼の吉野家”である。
しかし、BSE問題のころからその地位を2位以下に脅かされ、現在では以前の“王者”の貫禄は薄らいでいる。
そんな自らの現在のポジション改善を狙ってか変わり種の吉野家が現れた。
とはいっても小生が最近その存在に気がついただけでだいぶ前から存在していたのかもしれないが・・・
それが“そば処吉野家”である。
茨城県では茨城町町内の国道6号線沿いに一件あるのみ、なにやらそこで出すそばはつなぎを使わない十割そばとのこと。
そば湯まで出るらしい。
今日はそんな吉野家が気になってお昼時目指したものの場所がわからず近くの“山岡屋”で済ませてしまった。
近々再チャレンジするのでレポートをお楽しみに
(^.^)
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
そう、かつて牛丼界のフラッグシップだった“牛丼の吉野家”である。
しかし、BSE問題のころからその地位を2位以下に脅かされ、現在では以前の“王者”の貫禄は薄らいでいる。
そんな自らの現在のポジション改善を狙ってか変わり種の吉野家が現れた。
とはいっても小生が最近その存在に気がついただけでだいぶ前から存在していたのかもしれないが・・・
それが“そば処吉野家”である。
茨城県では茨城町町内の国道6号線沿いに一件あるのみ、なにやらそこで出すそばはつなぎを使わない十割そばとのこと。
そば湯まで出るらしい。
今日はそんな吉野家が気になってお昼時目指したものの場所がわからず近くの“山岡屋”で済ませてしまった。
近々再チャレンジするのでレポートをお楽しみに
(^.^)
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m

