今日13日(金)は塙山交流センターにて塙山コミュニティクラブ第六回定例会が開催されました。
今日の大きな議題は今月28日(土)に塙山小学校の校庭で行われるトップアスリート派遣指導事業についてでした。
この事業は、文科省と(財)日本体育協会「子どもの体力向上キャンペーン」の一環で、長期的に低下傾向にある子どもの体力・運動能力を向上させるために「子どもたちの運動・スポーツ習慣の形成に向け、スポーツが本来持つ体を動かすことの楽しさを体験しスポーツに親しむ動機気付けとして、トップアスリートの豊かな経験と卓越した技術をもとに子どもたちに講話や実技指導を行い、日常生活の中で主体的に運動・スポーツに親しむ態度や習慣を身につける」ことを目的に実施されるものです。
今回塙山においでになる講師はミズノ所属のハードラー大橋祐二氏です。
当日の参加者は塙山スポーツ少年団の4年生から6年生の団員と一般参加の児童および近隣の中学校生合わせて計73名が参加の予定です。
今回は屋外の行事ということで天気だけが心配の種ですが、まっ、子どもたちやスタッフ含め、日頃の行いが良い人ばかりなので大丈夫かな~\(^O^)/
当日は一人でも多くの子どもたちがトップアスリートの実力に触れスポーツの楽しさや魅力に気付いてくれたらいいなと思います。(*^_^*)
大地の会のみなさんも是非当日学校に足を運んでみてはいかがでしょうか。\(^O^)/
今日の大きな議題は今月28日(土)に塙山小学校の校庭で行われるトップアスリート派遣指導事業についてでした。
この事業は、文科省と(財)日本体育協会「子どもの体力向上キャンペーン」の一環で、長期的に低下傾向にある子どもの体力・運動能力を向上させるために「子どもたちの運動・スポーツ習慣の形成に向け、スポーツが本来持つ体を動かすことの楽しさを体験しスポーツに親しむ動機気付けとして、トップアスリートの豊かな経験と卓越した技術をもとに子どもたちに講話や実技指導を行い、日常生活の中で主体的に運動・スポーツに親しむ態度や習慣を身につける」ことを目的に実施されるものです。
今回塙山においでになる講師はミズノ所属のハードラー大橋祐二氏です。
当日の参加者は塙山スポーツ少年団の4年生から6年生の団員と一般参加の児童および近隣の中学校生合わせて計73名が参加の予定です。
今回は屋外の行事ということで天気だけが心配の種ですが、まっ、子どもたちやスタッフ含め、日頃の行いが良い人ばかりなので大丈夫かな~\(^O^)/
当日は一人でも多くの子どもたちがトップアスリートの実力に触れスポーツの楽しさや魅力に気付いてくれたらいいなと思います。(*^_^*)
大地の会のみなさんも是非当日学校に足を運んでみてはいかがでしょうか。\(^O^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます