“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今日のカメ太

2013年05月15日 | 家族



今日は暖かな一日。


普段玄関の下駄箱の上に住まわせている“カメ太”と“巌”お部屋の掃除の後、玄関先でしばしの日向ぼっこを堪能させました。





塙山小学校の6年生のみんなカメ太は今日も元気だよ~
\(^o^)/



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

真弓神社の爺杉

2013年05月15日 | 郷土ひたち



先日、愛犬ゆずと初めて真弓神社を訪れました。


その際は、爺杉の場所までのアップダウンがきつそうだったので看板の撮影だけに留めましたが、当ブログを見た前台原中学校のPTA会長から「真弓神社にいったら爺杉は必ず見なくちゃ駄目だよ」と言われデジカメの画像を見せられました。





しかし、画像には特に比較対象が入ってはいないためあまり大きさも感じることができませんでした。


ということで今日は一人であらためて真弓神社へ行ってきました。


というか爺杉だけ見てきました。


前回も言いましたが、普段から運動不足の小生にはこの山道はとてもきついです。


やっとの思いでたどり着いた小生の眼前にはとてつもない太さの爺杉が・・・





分かりますこの太さ!!








幹は途中から二股に別れ天を突きます。





とにかく凄い!圧巻です。


塙山小学校でも、身近な町探検の延長でこうした場所を活用してみればいいのにな~


「山道は危ない」の一言で終わりかな~
(^-^;


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

塙山学区循環バス 『ハナ&ピア号』

2013年05月15日 | 地域行事・事業



常に全国的にも先駆的な取り組みを実施している塙山地区。


今度は学区内の高齢化率の上昇に伴い、公共交通の確保に新たな試みを始めた。


それが学区内循環バス『ハナ&ピア号』の実証運行である。


そもそも日立市の地形は南北に長く、せりだした山々と海の間のうなぎの寝床の様な地形の中発展してきた。


海から山際までの東西2~3Kmの平地は主だった所を日立製作所関連の工場や関連施設が幅をきかせていた。


高度経済成長の波にのり、日立製作所が発展を遂げると必然的に従業員も増え、前述のようにうなぎの寝床のような本市ではその住みかは山側に求めざるをえなかった。


そのため、日立市は海抜50mから150mあたりまでの山の中腹やてっぺんに多くの住宅地を持つ。


当地、塙山学区も“塙山団地”という前述典型の団地を持つ。


団地が出来た昭和50年代頃の塙山団地は子供会が4つも存在する元気な団地だったが今は1つきりに・・・


現在、塙山団地を含む塙山学区の高齢化率は25・6%だそうだ。


・・・ということで、先輩方も今はまだ自ら車を運転して日常の用事をたすことは出来ているが、いざそれがかなわなくなってからでは遅い。


そこで今から使える身近な公共交通を安定的に確保しておこうということなのだろう。


従来から塙山団地と麓を結ぶ路線バスはあったが今回は学区内循環というのがポイントだろう。


こちらは起点となる塙山交流センターバス停





こちらが運行予定表





そして、こちらが塙山学区内を循環する『ハナ&ピア号』








学区内にはPRポスターもそちこちに・・・





実証運行は5月7日から7月31日までの月曜日から金曜日で1日9便


運賃は大人が1乗車200円 子どもは50円


その他、期間中の利用特典もあるらしい。


1日の目標利用者数120人とか、今は事足りている先輩諸氏がはたして、“転ばぬ先の杖”を拾えるか。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



グリーンカーテン2013

2013年05月15日 | 自然・緑



ここ数年、我が家でもすっかり定着した夏の風物詩ゴーヤの“グリーンカーテン”


我が家ではどれだけ避暑の効果があるのかは不明だが、ハイシーズンにはかなりの高確率で朝な夕なに食卓に現れ家族の胃袋へと収まっている。


ちなみに小生はあの苦味がどうにも苦手である。


ということでまずはプランターの準備。






次は土入れ。








今年のレイアウトはこんな感じかな。





ネットも張ってと。





最近は一口にゴーヤと言っても様々な種類が存在する。


今年の我が家は4種類。


まずは“あばしゴーヤ”こちらは太くてずんぐりしたにがうり。味は苦味が少なく肉厚でジューシー。長さ
20~30cm。太さも、直径7cmから15cmまで様々。





お次は“太レイシ” 一般的にうす緑色から白に近い緑色。長さは8cmから10cm位と小降りで、太さが5~6cm。





こちらは“節なりゴーヤ”濃緑色で長さ25cmから27cm
雌花が多く、悪条件化でも果実肥大が良い。





最後は今年の我が家の期待の星
\(^o^)/
“アップルゴーヤ”。何やら新種らしく元は白レイシの短い奇形から交配を繰返し出来たらしい。





以上が今年のゴーヤラインナップだが、画像でもお気づきの方もいただろう堂々と真ん中に据え置いたプランターには以前登場した“自然薯”である。




果たして今年はどんなグリーンカーテンが形成されるか今から楽しみである。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報