今日は塙山小学校にて手をつなぐ親の会の第2回役員会が開催されました。
手をつなぐ親の会はご存知の通り、広く賛助会員を募り、塙山小学校の少数学級に在籍する児童を中心に物心両面からサポートしようとする会です。
今日の参加者は教頭先生、少数学級担当の先生方3人、保護者と理事が7名でした。
会議の中ではまず、前回の役員会以降の事業報告がありました。
当会副会長が講師をつとめた6月の研修会『トリビア的感覚統合のお話』は、参加した保護者から大変好評で、合わせて開催された茶話会もおおいに盛り上がったと報告されました。
また、9月に日立駅前シビックセンターを会場に行われた日立市内の中部会合同学習会の報告では、内容は良かったものの会が午前中開催であったため一番遠方から参加する塙山としては大変せわしく時間が少なかったとの報告されました。
また、これからの予定では11月5日(木)~10日(火)に多賀市民プラザで開催される『日立市ふれあい作品展』が紹介されました。
今年は個人の作品のみの展示で4日に先生方が搬入しセッティングするそうです。
※みなさんもお時間を見つけて子どもたちの力作をご覧に足を向けてみて下さい。
また、12月には恒例の児童との交歓会が開催されます。
例年はこの時期らしく子どもたちがスポンジケーキに生クリームを塗り、思い思いにデコレーションをしてクリスマスケーキをつくりお土産に持ち帰りますが、今年は新型インフルエンザを含め様々な観点から、数を制限してつくり、持ち帰らずにその場で試食したほうがよいのでは・・・という意見が先生方から出されました。
さらにそのほうがより教育的であると・・・
ん~ここでもインフルエンザか・・・(;^_^A
いなか・・・
あっそうそう今のところ開催日は12月15日(火)の予定です。
また、学期に1号ずつ発行している会報紙は合同発表会と交歓会の様子を中心に発行されます。
続いて予算の執行状況ですが、学級後援費(備品等購入のための予算)を含め3分の2以上が未執行です。
先生方からは今後購入したい品目が提示され、それらは全会一致で承認されました。
そうそう、先日開催予定で延期になった塙山サロンは2月24日に開催予定だそうです。開催は5時間目でその前段で給食の試食会をランチルームで行い、傍らでおかしやビーンズの委託販売もするそうです。
以上、塙山小学校手をつなぐ親の会第2回役員会でした。ヽ(^o^)丿
手をつなぐ親の会はご存知の通り、広く賛助会員を募り、塙山小学校の少数学級に在籍する児童を中心に物心両面からサポートしようとする会です。
今日の参加者は教頭先生、少数学級担当の先生方3人、保護者と理事が7名でした。
会議の中ではまず、前回の役員会以降の事業報告がありました。
当会副会長が講師をつとめた6月の研修会『トリビア的感覚統合のお話』は、参加した保護者から大変好評で、合わせて開催された茶話会もおおいに盛り上がったと報告されました。
また、9月に日立駅前シビックセンターを会場に行われた日立市内の中部会合同学習会の報告では、内容は良かったものの会が午前中開催であったため一番遠方から参加する塙山としては大変せわしく時間が少なかったとの報告されました。
また、これからの予定では11月5日(木)~10日(火)に多賀市民プラザで開催される『日立市ふれあい作品展』が紹介されました。
今年は個人の作品のみの展示で4日に先生方が搬入しセッティングするそうです。
※みなさんもお時間を見つけて子どもたちの力作をご覧に足を向けてみて下さい。
また、12月には恒例の児童との交歓会が開催されます。
例年はこの時期らしく子どもたちがスポンジケーキに生クリームを塗り、思い思いにデコレーションをしてクリスマスケーキをつくりお土産に持ち帰りますが、今年は新型インフルエンザを含め様々な観点から、数を制限してつくり、持ち帰らずにその場で試食したほうがよいのでは・・・という意見が先生方から出されました。
さらにそのほうがより教育的であると・・・
ん~ここでもインフルエンザか・・・(;^_^A
いなか・・・
あっそうそう今のところ開催日は12月15日(火)の予定です。
また、学期に1号ずつ発行している会報紙は合同発表会と交歓会の様子を中心に発行されます。
続いて予算の執行状況ですが、学級後援費(備品等購入のための予算)を含め3分の2以上が未執行です。
先生方からは今後購入したい品目が提示され、それらは全会一致で承認されました。
そうそう、先日開催予定で延期になった塙山サロンは2月24日に開催予定だそうです。開催は5時間目でその前段で給食の試食会をランチルームで行い、傍らでおかしやビーンズの委託販売もするそうです。
以上、塙山小学校手をつなぐ親の会第2回役員会でした。ヽ(^o^)丿