goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

みんなの願いかなうといいね ヽ(^o^)丿

2010年07月08日 | 学校
昨日は『七夕』


七夕といえば竹笹に思い思いの夢や希望を書いた短冊をぶら下げて・・・



ということで、今年も塙山小学校の児童昇降口には七夕飾りが飾られました。
























どれも自分自身の心がけや行動でかなう願いです。



がんばれ、はなやまっ子ヽ(^o^)丿



●ブログランキングに参加しています。



ご支援いただける皆様、毎回クリックしてのぞいて見ていただけるとありがたいです。



ヽ(^o^)丿



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ




明日は塙山小学校の期末学習参観および懇談会です。

2010年07月04日 | 学校
明日、7月5日は塙山小学校の期末学習参観および懇談会です。



ついこの間まで“若葉の緑が目にも鮮やかな折から”のあいさつ文だったと思ったら、あっという間に、“夏の暑さが日に日に増す季節”のあいさつ文に・・・(;^_^A



と、いうことで明日の授業参観および懇談会は一学期最後となります。



参観日って保護者にとっては、子どもたちの学校での生活の様子や学習の様子を見るのに絶好の機会ですが、同時に先生方にとっても保護者を“見る”のに絶好の機会ですよね~*^-^*



『子は親の鏡』と言われますが、授業を参観する保護者の態度などから、きっと「あ~この親にしてこの子ありだなぁ~」なんて思ったり感じたりするんでしょうね~(;^_^A



いろ~んな保護者いますもんね~



授業参観に来たんだかおしゃべりに来たんだか分からない保護者。



え~っその格好(服装)で参観きちゃったの~って保護者。



携帯電話をマナーモードに出来ない保護者。



授業中の教室で携帯電話の着信に出ちゃう保護者。



アンケートに評論家みたいなコメントを書く保護者。



同じ保護者として、「それはないよね~(;^_^A」って思う人、正直、結構います。(T_T)



はたして明日の授業参観&懇談会やいかに・・・



ブログランキングに登録しています。



ご支援いただける皆様、毎回クリックしてのぞいて見ていただけるとありがたいです。



ヽ(^o^)丿



よろしくお願いしま~す。m(__)m



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ

今年も務めます。

2010年06月17日 | 学校
今夜、遅い時間小生の携帯電話に塙山小学校から電話が・・・



ん?めずらしいな~こんな遅い時間に・・・



出て見ると、教頭先生からで・・・



連絡が遅くなったが今年も学校評議委員を頼む。



という内容だった。



塙山小学校のPTA会長を卒業してはや五年、その間、後輩会長たちも退任後、充職のように学校評議委員を経験しては卒業していった・・・



しかし、小生は毎年留年(;^_^A



今年は、年度が始まってからも連絡がなかったので、やれやれやっと卒業かと思っていたのだが・・・(;^_^A



今日のオファーだった。



教育長の考え方だと小生のような立場の人間は一番先に外れてもいいはずなのだが・・・(;^_^A



まっ! 子どもたちが世話になってきたことだし、今年も出来るだけのことはしよう。p(^ ^)q




ブログランキングに登録しています。



クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿



よろしくお願いしま~す。m(__)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ

塙山小学校の近隣不審者情報

2010年06月15日 | 学校
先日、おとなりの大久保中学校から“不審者等の情報”をいただきました。



① 発生日時 平成22年6月上旬から


② 発生場所 大久保町2丁目 鹿島神社付近


③ 状況 児童が下校する時間帯に鹿島神社付近の茂みの中で衣服を脱ぎ、不審な行動をしている。


④ 不審者等の特徴

  ・中年男性

  ・青白い顔



この件以外でも不審者等に関する情報があれば学校まで寄せて下さいとのことです。



なお、茨城県内の不審者等に関する情報は携帯端末からも確認できます。



携帯端末用サイトは http://fushinsha.ibk.ed.jp/m/ です。



ブログランキングに登録しています。



クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿



よろしくお願いしま~す。m(__)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



六月の生活目標

2010年06月09日 | 学校
先日、塙山小学校の六月の生活目標を確認してきました。






○じょうぶな身体をつくろう



・外で元気に遊ぼう



・えい生に注意しよう



・雨の日は教室で静かに遊ぼう



・栄養のバランスをとろう



です。



各ご家庭でも是非、親子共々生活目標を意識した生活を心がけましょう。



ブログランキングに登録しています。



クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿



よろしくお願いしま~す。m(__)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ









五月の生活目標

2010年05月25日 | 学校
塙山小学校の昇降口には毎月の生活目標が掲示されています。



今日は久しぶりに学校へ行く機会があったので、遅ればせながら確認してきました。



今月の生活目標は 『きまりよい生活をしよう。』です。



・身のまわりをせいとんしよう



・ろうかを静かに歩こう



・時間や時刻を守ろう



今月の生活目標はストレートに私たち保護者をはじめとした大人全員にも置き換えることができますよね。



子どもたちに指導する前に私たち大人が身をもって手本を見せなくてはなりません。



子どもたちはほんとうに我々大人をよ~く見ています。(;^_^A



そういう意味では、私たち大人は子どもたちにとって“全員が先生”であるといえます。



子どもたちに「あの大人の人はりっぱだなぁ」と思われるような大人に、間違っても「あの大人の人はだめだなぁ」などと見下されないように、日々生活したいものです。



ブログ村にもりっぱな大人がたくさんいます・・・



是非、覗いて見てくださいね。



よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



・備忘録



塙山小学校手をつなぐ親の会 第一回役員会 出席


日立市立小・中学校PTA連合会 第一回情報委員会 出席







小学校で中学校の運動会!?

2010年04月28日 | 学校
明日は、塙山小学校のお隣の大久保中学校が体育祭であります。



ご存じの方も多いと思いますが、現在大久保中学校は校舎の建て替え工事を行っているため、生徒は校庭に仮設されたプレハブ校舎で授業を受けています。



・・・ということはそう、現在大久保中学校には実質校庭がありません。



なので通常の体育の授業は最寄にある諏訪スポーツ広場へ貸切バスに乗って移動し、授業を受けています。



そんなことから体育祭も諏訪スポーツ広場で実施するのかな~と思っていました。



しかし、学校も色々と検討されたのでしょう。



塙山のお隣のお隣の大久保小学校の校庭を借りての実施となりました。



それも通常は実施しないであろう『旗日』にです。



きっと苦肉の策なんでしょうね~(;^_^A



ともあれ生徒諸君にとっては一生に一回のその学年の運動会です。



多いにハッスルして良い思いでをつくってもらいたいものです。



小生の明日は“搬入係”“記録係”“応援団”・・・と一人多重役となる予定です。(;^_^A



まっ 全て結果として楽しんじゃうんですけどね~ヽ(^o^)丿

いよいよ今日から新学期

2010年04月06日 | 学校
塙山小学校のさくらもほころびはじめた今日は4月6日。



いよいよ、子どもたちにとって新しい学年が始まりました。



今年度も私たち保護者は、子どもたちが充実した学校生活を送れるように、



学校と協調姿勢をとり、日々邁進していきましょう。



我が子ばかりでなく、み~んなでみ~んなを育んで行きましょう。ヽ(^o^)丿




春の自然の森 p(^ ^)q

2010年03月28日 | 学校
日立地方のさくらの開花予想日まであと3日、春はもうすぐのはずであるが、今日の日立は寒かった~(T_T)



一日中、雲が広がり、風が強く吹き、気温は2℃台と真冬の寒さでした。



そんな中、今日は春休みの塙山小学校へ行ってみました。



子どもは風の子といいますが、寒風荒ぶなか、塙山サッカースポーツ少年団の子どもたちが頬を赤らめながら懸命にボールを追いかけていました。







しばらく観戦ののち、春の訪れ、息吹を発見しに自然の森に足を踏み入れてみました。



と、ここに“つくしんぼ”の画像を差し込みたかったのですが、残念ながら発見することができませんでした。(;^_^A



もう出てるとおもったんだけどな~



かわりにこちら~。ヽ(^o^)丿








モノトーンの背景にきれいな黄色と緑色が映えますね~ヽ(^o^)丿







それにしてもほんとにさぶいwww・・・



いずれかを“ぽちっ”とお願いできれば励みになります。m(___)m



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ



あっそうそうこれも塙山の春の息吹でした~ ヽ(^o^)丿









さようなら平成21年度・・・(^_^)/~ 学期末といえば・・・*^-^*

2010年03月24日 | 学校
今日は日立市内の小・中学校の終業式でありました。



明日から、子どもたちは春休み~♪



長期の休業はとかく子どもたちの生活リズムが乱れがち・・・



保護者のみなさ~ん、休業中の子どもたちには日ごろにも増した目配せ・気配せをお願いしま~す。



さて、学期の終わりといえば・・・そう、通信簿ですよね~*^-^*



小生宅でも次女と長男が通信簿をいただいてきました。



通信簿は左側が各教科の評定、右側が特活や生活のようす、出欠の実績また担任の先生の所見などですが、保護者の心情としてはまず目が行くのは“左側”です。*^-^*


・・・よね (;^_^A



それぞれの通信簿に一通り目を通した後は我が家“恒例の”面接をしました。



“左側に目が行く”と前述しましたが、子どもとの面接の皮切りは『担任所見』からです。



先生方は1対30以上、にもかかわらず本当にひとり一人をよく見てくれています。m(___)m



まずは先生が認めてくれた我が子の良いところをなぞりながら話しをしました。



でも、ちょっぴり不満もあります。



それは・・・ほめすぎ・・・



自分が義務教育でもらった通信簿はかならずといっていいほど先生の所見には“いましめ”がありました。



三つ褒められたら必ず一つは指摘をされました。*^-^*



最近、世の中の風潮が、『オンかオフ』・『1か0』・『勝ちか負け』・『良いか悪いか』など、とかく二極分化したがりますが、



ひとりの人間を見たときに、そんなにどちらか一方に偏った人間は決して多くはありません。



というかそんな人間は存在しないと思います。



ですから、評価も『よいところ・改善すべきところ』の両方があってしかるべきと小生は思うのです。



そして、それが“自然”なことだと思います。



いずれかを“ぽちっ”とお願いできれば励みになります。m(___)m



にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

にほんブログ村 子育てブログへ子育てブログ