goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

更に増えて・・・

2009年10月12日 | お知らせ
塙山小学校で新型インフルエンザの影響がさらなる広がりを見せています。


あらたに六学年が学年閉鎖、五年一組が学級閉鎖になりました。(T_T)


・・・二年生は学年閉鎖に発展だそうです。

あなたのお休みは?

2009年09月18日 | お知らせ
今日は金曜日、巷では週末ですね。


明日からは誰が名付けたか『シルバーウィーク』という名の5連休です。


みなさんはどのようなお休みをお過ごしになるのでしょうか\(^O^)/


心配された台風もあさっての方向へ向いてくれたようです。


家族と楽しいお休みをお過ごしくださ~い\(^O^)/

不審者情報

2009年09月06日 | お知らせ
塙山小学校から不審者情報のお便りをいただきました。


○発生日時 平成21年9月1日(火)午後4時20分ごろ

○発生場所 十王町伊師町地内

○状況 小学校中学年児童三名が下校途中、不審な男性に声をかけられ、「学年・体重・家・先生の名前など」を質問され、立ち去ろうとすると引き留めるようにしつこく質問された。児童は、不審に思い急いで下校すると家の人にその話を伝えた。家の人が現場に行くと、男は車に乗ってその場を立ち去っていった。

○不審者の特徴 

・50~60歳位の男

・中肉中背、白っぽいポロシャツ(紺色のボーダー模様)

・水色のミニバンに乗車


不審者はいつどこにどんなかたちで現れるかわかりません。


子どもたちには日ごろから、最後に自分の身を守るのは自分自身であることや、有事の際の対応行動について家庭で話し合いをしておくことが大切ではないでしょうか。 

おやじたちにお願い ~塙山小学校秋季大運動会~

2009年09月04日 | お知らせ
いよいよ塙山小学校も二学期がはじまり、学校には明るく元気な子どもたちの声が帰ってきました。


いまその学校では来週土曜日開催の運動会にむけ、子どもたちが一生懸命練習をしています。

先日学校から大地の会に当日のテント設営などの協力依頼がありました。


後日、あらためて連絡はいたしますが、早朝のお手伝いとなり、ご苦労をおかけしますが、よろしくご協力のほどお願いいたします。m(__)m






日立市市制施行70周年記念式典

2009年08月14日 | お知らせ
茨城県を代表する工業都市である日立市その歴史はみなさんもよくご存じの通りですが、来る9月1日をもってめでたく市制70周年を迎えます。


これを記念して9月1日(火)午前10時より日立市民会館にて『日立市市制施行70周年記念式典』が開催されます。


当日の式典では本市の70周年の歩みの映像上映や、子どもたちによる合唱の披露また、市制発展に寄与した団体の表彰などが予定されています。


その中で、われわれ日立市立小・中学校PTA連合会も表彰をいただくこととなりました。


これはこれまで社会教育団体の一員として、地道にPTA活動をされてきた諸先輩の功績の賜物と存じます。


今後もこれを励みに本市教育力向上の一助となりうるように尽力してまいりたいと思います。p(^ ^)q



出店ブース紹介 ~さんさんまつり~

2009年07月25日 | お知らせ
それでは本日の出店ブースをご紹介しま~す。


まずは本部です。ここでお祭りの一切を取り仕切ります。


こちらは地域のみなさんの憩いの場です。毎年、けっこう色々な情報交換がされているんですよね~*^-^*



こちらは塙山の子どもたちが思い思いに描いた通称“ビックハニーカム”です。名前の通り六角柱です。



こちらは子ども会育成会のブースです。さながら駄菓子屋さんといった店構えですね。



こちらは球和会のブース。金魚すくいとかき氷、まつりの定番ですね。



こちらはいつも素敵なダンスを披露してくれる華風舞伎です。今日もおそろいのTシャツで息もぴったりですね。ヨーヨーつりなどなど・・・



こちらは自治会を中心とした集まり、北向やったろ会のブースです。ここも毎年色々と思考をこらしてます。今年はヒカリ物とか・・・



こちらはサッカースポーツ少年団です。カレーや焼きそば、フランクフルトなどなど子どもが大好きな食べ物屋さんです。



商品のポップがきれいなのはボーイスカウト日立5団です。変わり種もあります。



こちらは塙山の生涯学習集団、おとこ塾のブースです。蕎麦打ちの腕に自慢のつわもの集団です。



こちらはスポーツ少年団ミニバスケットです。ここは焼き鶏とうどんがメインです。ここのうどんは毎年、何百食って売れるんですヨヽ(^o^)丿



こちらはスポーツ少年団野球部です。ここはタコ焼きと・・・



そしてこちらが塙山小PTAのブースです。まずは会員からの善意で寄せられたバザー品の販売と輪投げとボールなげビンゴゲームです。そして午後からはいよいよ・・・

青色パトロール講習会 in日立

2009年07月12日 | お知らせ
皆さんもご存じの青色防犯パトロールカーは乗務員の中に一人以上、青色パトロール講習を受講した者が乗車しなければ運行することが出来ません。


しかし、その青色パトロール講習会は開催日や会場も不定期でなかなか受講したくても受けられないのが現状です。


が、ここに来て朗報が・・・


なんと日立での開催が決定されたのです。


日時は平成21年8月5日(水)で時間は午後2時から午後3時30分ごろまで、場所は多賀市民プラザ、募集定員は450名です。

せっかくのこの機会です。是非、みなさんには都合を付けて受講いただき、防犯ボランティアの負担軽減さらには子どもたちの安全・安心のために一役かっていただければと思います。


参加の申し込みは7月20日までに所定の用紙に記入と捺印をして塙山交流センターの窓口まで。


※今回は申し込み締切日が近いので注意が必要です。

おかげさまで一周年 m(___)m

2009年07月11日 | お知らせ
昨年、何とはなく周りに触発されて始めたこのブログですが、気がついてみたら開設から早いもので一年がたちました。

この間、おかげさまで一日も休むことなくブログを更新することができました。

特に何かの役に立っている訳でもなく、甚だ自己満足の世界のブログ開示と思っておりますが、今後ともご覧頂いているみなさんにはご愛顧いただければありがたいと存じます。 *^-^*

またみなさんからのさまざまなご意見も随時受け付けいたしておりますので、コメントの書き込み等もひきつづきよろしくお願いいたします。ヽ(^o^)丿

どなたかアドバイスを…

2009年06月18日 | お知らせ
今日は子どもたちの給食は何かな~?

自分がお昼をいただく時間に子どもたちの給食の献立がわかったらなんとなくいっしょに食べている気持ちになったりして…(^^)v

そんなオヤジがいるのでは?と思い、このブログに月の給食献立表を埋め込みたいと思い献立のPDFまでは作ってみたもののこのあと、はて、どうしたらよいものか?

みなさんの技術的なアドバイスを求めます。

おめでとうございます。  ~茨城県PTA広報紙コンクール~

2009年06月14日 | お知らせ
今日は午後から水戸の生涯学習センターで今年度初めての茨城県PTA連絡協議会の理事会が開催されました。


この理事会とは茨城県内の群市町村PTA連絡協議会や連合会の会長が理事となり年間三回の会議と一回の研修会を行っているものです。


今日は第一回目ということで総会で承認された今年度の基本方針や年間事業計画の再確認をはじめとして、各委員会の紹介やら各種事業の案内などがされました。


その中のひとつにPTA広報紙コンクールの審査結果の報告がありました。

さる5月22日に最終審査が終わり、応募81校の中から16校の広報紙が優秀作品として選ばれました。


その中の一校に我らが塙山小学校PTAの広報紙『はなやま』が今年も選ばれました。ヽ(^o^)丿


このあと塙山小学校PTAの広報紙『はなやま』を含めた入賞校の広報紙の中から10校の広報紙が、第31回日本PTA広報紙コンクールに応募されます。


そして、見事に入賞すると8月21日(金)から開催される第57回日本PTA全国研究大会みやぎ大会にて表彰される運びとなります。


是非、その表彰式にいっしょにいきたいものです。p(^ ^)q