今日は仕事で行方市は麻生を訪れた。
元来、茨城県の出身ではない小生は県内でも日立市より南下すればするほど未知との遭遇状態になる。
それでもまだ首都圏に向かう際通過する市町村は幹線道ぐらいならなんとなくイメージも湧くが、そうしたこともない市町村はまるで異国のようである。(^_^;
麻生に向う国道355号は背中に筑波山を背負い、左右には豊かであろう田園と時折、キラキラと輝く湖面を見せる霞ヶ浦を横目に進む。
冒頭の画像は霞ヶ浦の彼方に望む筑波山である。
行った先は地図上でもチョンと霞ヶ浦に突き出た地形の場所で眼前に広がる水面は午後の日差しがちょうどいい角度で差し、小生が見慣れた太平洋のそれとは幾分違った様である。


霞ヶ浦ってとかくネガティブな話題が少なくないが、こうしてみればとても素晴らしい茨城県の財産であるのは違いないだろう。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
元来、茨城県の出身ではない小生は県内でも日立市より南下すればするほど未知との遭遇状態になる。
それでもまだ首都圏に向かう際通過する市町村は幹線道ぐらいならなんとなくイメージも湧くが、そうしたこともない市町村はまるで異国のようである。(^_^;
麻生に向う国道355号は背中に筑波山を背負い、左右には豊かであろう田園と時折、キラキラと輝く湖面を見せる霞ヶ浦を横目に進む。
冒頭の画像は霞ヶ浦の彼方に望む筑波山である。
行った先は地図上でもチョンと霞ヶ浦に突き出た地形の場所で眼前に広がる水面は午後の日差しがちょうどいい角度で差し、小生が見慣れた太平洋のそれとは幾分違った様である。


霞ヶ浦ってとかくネガティブな話題が少なくないが、こうしてみればとても素晴らしい茨城県の財産であるのは違いないだろう。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


今日から10月季節は秋本番に突入~!!
ですね。
日本には四季があり、その季節ごとに象徴するものが様々なジャンルで存在します。
その一つに“香り”があります。
みなさんの中で、季節の香りとくに秋の香りといったら何を想像されますか?
小生の中で秋の香りの代名詞といえば、金木犀です。
その金木犀、小生の会社の敷地内に10mにも及ぶ巨木があります。
今朝、会社に出社し車を降りると金木犀特有の甘い香りが小生の鼻をくすぐりました。
昨日までは感じなかったのですが今日はその木を中心に半径100mぐらいの範囲までその香りを広げていました。
この香りをかぐと小生は秋の深まりを意識します。
この後は紅葉そして晩秋へと季節は移り行きます。
そして年末、そして年が明けまた一つオジサンに・・・
あらら、話がそれちゃいましたね~
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
ですね。
日本には四季があり、その季節ごとに象徴するものが様々なジャンルで存在します。
その一つに“香り”があります。
みなさんの中で、季節の香りとくに秋の香りといったら何を想像されますか?
小生の中で秋の香りの代名詞といえば、金木犀です。
その金木犀、小生の会社の敷地内に10mにも及ぶ巨木があります。
今朝、会社に出社し車を降りると金木犀特有の甘い香りが小生の鼻をくすぐりました。
昨日までは感じなかったのですが今日はその木を中心に半径100mぐらいの範囲までその香りを広げていました。
この香りをかぐと小生は秋の深まりを意識します。
この後は紅葉そして晩秋へと季節は移り行きます。
そして年末、そして年が明けまた一つオジサンに・・・
あらら、話がそれちゃいましたね~
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m

