茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

JAむつみ品質管理センター竣工式に出席してまいりました。

2018年11月27日 | Weblog



11月27日、火曜日、JAむつみ品質管理センターの竣工式が開催され、出席してまいりました。圏央道境古河インターチェンジ周辺地域への進出ということで、あらためて、岩瀬組合長には、町を代表し感謝を申し上げるとともに、地域の農家所得向上のために、町としても協力をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県倉敷市へ7月豪雨のふるさと納税代理受付分1億4549万円を届けさせていただきました。茨城県境町

2018年11月21日 | Weblog




11月21日、岡山県倉敷市にて、伊藤市長へ、7月豪雨災害へのふるさと納税代理受付分、1億4549万3561円を全国の皆様からの応援メッセージとともに手渡させていただきました。7月豪雨災害では倉敷市も非常に大きな災害が発生しており、あらためて被災をされた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をご祈念いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月豪雨災害の被災地、広島県湯崎知事へ、ふるさと納税の代理受付分7057万円を手渡させていただきました。茨城県境町

2018年11月21日 | Weblog

▲寄付金とあわせて、全国から寄せられたメッセージも手渡させていただきました。


11月21日、水曜日、午前10時、広島県庁を訪問し、湯崎知事に、7月豪雨災害のふるさと納税代理受付分、7057万5193円を手渡させていただきました。広島県は亡くなった方も多く、あらためて被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。また、1日も早い復興を祈念いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中根一幸内閣府副大臣と懇談させていただきました。

2018年11月20日 | Weblog
11月20日、火曜日、前外務副大臣で自民党国土交通部会長も歴任し、現在、内閣府副大臣に就任された、中根一幸副大臣を表敬訪問させていただくとともに、地方創生や外交関係についてもご指導をいただきました。今後とも中根副大臣には、当町の政策にもご指導をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日亜修好120周年記念タンゴショーを開催!茨城県境町

2018年11月17日 | Weblog




▲アルゼンチン派遣の児童の発表



▲アランベロー大使閣下


▲福島県川俣町の佐藤町長

11月17日、土曜日、境町中央公民館にて、日亜修好120周年を記念して、アルゼンチン大使館、アルゼンチン協会後援による、タンゴショーを開催いたしました。当日は、アランベロー大使をはじめ、セサルカンポイ公使、福島県川俣町の佐藤町長をはじめ、700名の来場者があり、立ち見も出るほどの大盛況でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「境町における災害に特徴と対処を考えよう」と題し境町の中学生に、東京大学片田敏孝先生による講演会を開催!茨城県境町

2018年11月16日 | Weblog












11月16日、金曜日、境町の中学生に対し、「境町における災害の特徴と対処を考えよう」と題し釜石の奇跡で有名な、東京大学大学院片田敏孝教授を講師に迎え、境第一中学校、境第二中学校の生徒、ならびに、行政区の区長、境土木協議会の会員の皆様、総勢700名の皆様に聴講いただき、境町で起こりうる災害、そしてその対処方法について学ばせていただきました。
境町は、関東東北豪雨災害を経験し、防災対策を強化しており、今後起こりうる最大の災害としては、利根川の決壊による町の水没を想定しており、もし発生すると町の95パーセントが水没し、500名以上の方が亡くなるというシュミレーションが国土交通省から発表されています。そのため、全国初となる水害用の避難タワーの設置をはじめとするハード整備、坂東市、古河市に避難をする広域避難計画をはじめとするソフト整備に取り組んでいます。今回の講演会は中学生の防災リーダーを育てる一環として実施致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隈研吾先生が道の駅さかいリノベーション事業の進捗状況を確認に来町されました。茨城県境町

2018年11月14日 | Weblog





11月14日、水曜日、道の駅さかいリノベーション事業の進捗状況を確認するのと、打ち合わせのため、建築家の隈研吾先生が境町に来町されました。また、先日、オープンした6次産業施設(隈事務所設計)のサンドイッチも試食をしていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回境町民グラウンドゴルフ大会を開催!茨城県境町

2018年11月14日 | Weblog

▲功労者の皆さんが表彰されました。


11月14日、水曜日、第2回境町⺠グラウンドゴルフ大会をふれあいの里グラウンドゴルフ場で開催いたしました。今大会は、第50回境町グランドゴルフ大会を兼ねていると同時に、グラウンドゴルフ協会設立20周年記念大会ということで、多くの功労者が表彰されました。また、グラウンドゴルフ場については、北側に90台規模の新たな駐車場や駐輪場の設置、男女別トイレの増設、樹木の伐採などの要望を受け、新設しており会員の皆様からも感謝の言葉をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町商工会各部会合同行政懇談会を実施。茨城県境町

2018年11月13日 | Weblog




11月13日、火曜日、境町商工会館にて、境町商工会各部会合同行政懇談会を開催していただきました。毎年開催をいただいておりますが、財政の改善状況や、ふるさと納税の状況、今後の課題として、中心市街地の活性化や人口問題などを報告させていただきました。商工会からは、国道354バイパスの今後や、圏央道インターチェンジ周辺開発の状況についてなどご質問をいただき回答させていただきました。池上会長をはじめ各部会の皆様には開催をいただき感謝を申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度第2回さしま環境管理事務組合定例会を開会。全議案可決承認をいただきました。

2018年11月12日 | Weblog
11月12日、月曜日、平成30年度、第2回さしま環境管理事務組合定例会を開会し、平成29年度の決算認定を含む全議案を全会一致で可決承認いただきました。
さしま健康交流センター「遊楽里」におきましては、4月より新 たな指定管理者による運営がされており、今年度上半期の総入場者数は、8 万 1,009 人で、昨年同期と比較して 324 人の増となっており、安定した良 好な運営がなされております。今後、新たなプログラム、イベントなどが計 画されているようですので、さらに利用者へのサービスが増進することと思 われます。また、指定管理者への運営委託費につきましても、新たな事業者の選定により、年間1000万円の削減、三年間契約ですので3000万円の削減を実現いたしました。
基金につきましては、組合運営のなかで入札方法や、指名業者の選定など、事業内容を精査し、支出の削減に努めた結果、平成 27 年度からの 3 年間で財政調整基金と施設解体基金合わせて約 4 億 4,000 万円を増額積立てし、総額で約 10 億 3,000 万円となっております。

清水丘聖地霊園につきましては、返納されていた空き区画となって いた 12 区画の再分譲をおこない、4 倍の申し込み件数となる 48 件 の応募があり、抽選により決定いたしました。なお、来年度以降、合葬式霊園など今後の生活風土にあわせた霊園管理運営をしてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする