茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

麗澤オープンカレッジ特別講演会にて講演をさせていただきました!茨城県

2017年01月29日 | Weblog

28日、土曜日、千葉県柏市麗澤大学で開催された「麗澤オープンカレッジ特別講演会〜いま政治に求められるものはスピード感〜」と題し講演をさせていただきました。300名もの柏市民の皆様にとても地域を思う情熱が感じられとても素晴らしい機会に感謝を申し上げます。

講演内容は、就任した時の境町の財政状況や改善策、そして、人の創生、人口増加策を中心に100分間、講演をさせていただきました。財政状況では、茨城県で一番悪い将来負担率、つまり将来の借金を減らすとともに、現在の借金残高を45年ぶりに削減していることや、町出資の株式会社の設立など収入を増やす策を実施し効果を出していること、また、人の創生では、トップダウンだけではなく、職員のレベルアップや地域住民主体の事業への転換、人口増加策では、全国各地の成功事例を研究し境町モデルとして実施し、効果が出つつあることなどを説明させていただきました。

講演終了後の質問では、「これだけ先進的な取り組みを、スピード感を持って実施している。議会からはどうやって賛同をもらってるか」といった質問や、「こういった取り組みは橋本町長だからできる、後継者はいるのか?今後の目標はあるのか?」などとても前向きで地域を考えている受講者が多いと感じました。このような素晴らしい機会を与えていただい関係各位にあらためて感謝を申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町蛇池行政区にて、行政懇談会を開催させていただきました。

2017年01月29日 | Weblog

▲建設課長や防災安全課長も可能な限り即座に対応するように回答

27日、金曜日、境町蛇池集落センターにて、蛇池行政区での行政懇談会を開催させていただきました。町の財政状況や、ふるさと納税をはじめ各種政策について説明をさせていただきました。また、蛇池行政区から出されている要望などについても回答をさせていただきました。蛇池行政区周辺は長田小学校そして、圏央道の開通もあり、生活圏道路や信号機、カーブミラー、通学路など多くの課題があり、規制看板の設置や、交差点停止線の変更などできるところから至急実施をしてまいりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町商工会の新年会に出席してまいりました。

2017年01月29日 | Weblog

27日、金曜日、割烹すずきやで開催された、境町商工会の新年会に出席してまいりました。昨年中は商工会会員の皆様には様々なご協力をいただき感謝を申し上げるとともに、本年も池上会長を中心に境町商工業の皆様方がますます発展いたしますことをご祈念いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町ゲートボール連合会の新年会に出席してまいりました。

2017年01月29日 | Weblog

27日、金曜日、丸萬で開催された、境町ゲートボール連合会(石川会長)の新年会に出席してまいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町グランドゴルフ友の会から寄付金をいただきました。

2017年01月29日 | Weblog

27日金曜日、境町グランドゴルフ友の会(片倉会長)から寄付金をいただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家からの商店街賑わい創出プロジェクト「nanoda」山田崇さんを講師に迎え!アフター5勉強会を開催!茨城県境町

2017年01月28日 | Weblog

26日、夕方からは、長野県塩尻市職員でありながら、職務外で街の活性化に取り組む山田崇さんを講師に迎え、境町アフター5勉強会を開催させていただきました。

空き家からの商店街賑わい創出プロジェクト「nanoda」

「やりたい人が気軽に自由に真剣に、普段の肩書きとは関係なくできるところなのだ」

塩尻市大門商店街の一角にある「nanoda」は、「〜なのだ」と題した企画をいろいろと行っている。例えば、みんなで塩尻ワインを楽しむ「ワインなのだ」、空き家があるところをノックして「掃除させてください」と言って、掃除のあとそこでご飯を食べるという「お掃除なのだ」はもう10軒にもなる。そのうちの3軒はこれがきっかけとなり、若者が借りている。全国の塩を野菜やおにぎりにつけて味比べをする「しおなのだ」「30時間トークマラソン」等々。地域のことをみんなで一緒に楽しんでしまおうという精神にあふれていて、「〜なのだ」という力の抜け具合もちょうどよく、楽しそうだと若い人たちが集まり、商店街にも活気が生まれ、交流が起こる。人が集れば情報も集まり、アイデアが生まれて、また次の新しいなにかが生まれていく。「nanoda」は、2012年4月、当初は塩尻市職員の有志が中心となり月1,000円を出し合って運営しはじめた。現在は商店街や移住してきた若い人たちも参加している。立ち上げから代表を務めているのが、市役所職員の山田崇さんである。

 「偶然の出会いからなにかが生まれることが楽しい」 山田さんは、塩尻市での視察受け入れも含め、年110回の講演をこなす。そのプレゼンテーションは楽しく元気だ。だから、山田さんに会いに来る若者は多い。山田さんは会いたい人がいればどこにでも出かけていく。そしてそこで出会った人たちがまた塩尻にやってきて、ネットワークがつくられていく。「誰もやっていないことをしてやっていけたらいい。まちを変えるのはむずかしいけれど、自分の範囲でできることをやっていけば、結果的に市役所の仕事にも結びついていく。もっと先に必要になるだろうことを仕事にする」。そしてそういう山田さんの思いや行動を支えているのが、市役所の上司や仲間だ。50年後の塩尻がどうなるか。「やりたい人がやりたいことができる塩尻にしたい」。〜塩尻耕人より抜粋〜

▲山田崇さんこと山ちゃんと

やまちゃんとは、明治大学でのフランス研修が出会いであり、地域活性化プロジェクト「nanoda」という取り組みを教えていただきました。今回の講演では、更にnanodaが進化しており、とても素晴らしい取り組みに感銘を受けました。境町役場職員研修のために茨城県境町までお越しいただき、あらためて感謝を申し上げるとともに、今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回境町まち・ひと・しごと創生本部会議を開催

2017年01月28日 | Weblog

26日、戦略会議終了後、境町まち・ひと・しごと創生本部会議を開催し、地方創生加速化交付金の進捗状況を報告させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回境町戦略会議を開催させていただきました。

2017年01月28日 | Weblog

▲中原吉川市長もオブザーバーとして視察していただきました。

26日、第21回の境町戦略会議を開催させていただきました。小林委員からは教育関係のご提案をいただき、また、森本委員からはテレワークについて説明をいただきました。また、先日、議会でご相談させていただいたグローバルスクールや姉妹都市、健康づくり事業についてもご報告をさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原恵人吉川市長が来庁!茨城県境町

2017年01月28日 | Weblog

26日、中原恵人(なかはらしげと)吉川市長が境町に来庁されました。吉川市名物の煎餅とお酒をいただきましたが、境町の名物と重なりとても驚きとともに親近感を感じました。また、本日は、戦略会議もオブザーバーとして出席していただけるということで、今後ともこのご縁をきっかけに互いに連携をしていけたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DHC自治体連携協議会意見交換会に出席!茨城県境町

2017年01月26日 | Weblog

右から山本吉備中央町長(岡山県)、末安みやき町長(佐賀県)、本山松田町長(神奈川県)

25日、水曜日、午後7時から東京都新宿区で開催された、DHC自治体連携協議会の意見交換会に出席してまいりました。末安みやき町長が発起人となり、現在準備会として開催されている「DHC自治体連携協議会」の意見交換会に出席してまいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする