20日、境第二中学校の染谷七虹さんが、日本青年会議所主催の国連大使として、ニューヨークに派遣されるため、表敬訪問に来庁されました。今回の国連大使全国で30名の生徒が選ばれ、境町としても応援するため、今年度はじめてつくった、子供たちを応援する基金から、渡航費の一部を補助させていただきました。
▲災害時の電源車として採用したミライも視察いただきました
20日、岩手県軽米町議会の総務教育民生委員会の皆様が、境町に視察に来庁されました。今回の視察は、昨年の関東東北豪雨の被害と対応および、復興状況についてということで、パワーポイントを使用して1時間ほど災害時の対応と復旧について講演させていただきました。また、昨年の災害に対するお見舞いもいただき、松浦軽米町議長をはじめ、軽米町議会の皆様にはあらためて感謝を申し上げます。今年に入り、各地から議会の視察が増えており来月も3議会からの視察要請を受けさせていただきました。
20日、水曜日、七軒行政区の半村区長さんから要望書を提出していただきました。今回の要望は、水道管が古く口径が細いため、水道が弱くなってしまう地域があるとのことでした。担当課と相談したところ、改善工事が必要とのことから至急、設計をするように指示をさせていただきました。
▲多くの職員も研修のため参加させていただきました
19日、塚崎1区集落センターにて、斉藤区長会長さんの段取りにより、静地区の各行政区の区長さん役員さんにお集まりいただき、行政懇談会を開催していただきました。
18日、月曜日、海の日ではありますが、境町高校生まちづくりアイデアソンのオリエンテーションを開催し、境町の政策や事業をパワーポイントで紹介する町長講話も開催させていただきました。参加チームは境高校生が4チーム、坂東総合高校・古河三校合同チームが1チーム、麗澤高校が1チームの合計6チームの参加となり、予定よりも多い参加者となっております。