私は、元東京都民でしたが、豊島園には、行ったことがありません。
豊島園は、西武線沿線です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%88%E3%82%93#%E6%98%A0%E7%94%BB
その「としまえん」が、8月31日に閉園となります。
有名な遊園地が閉園することは、寂しい感じはしますが、個人的な思い出はありません。
私は、京王線沿線だったので、遊園地は、京王遊園でした。
動物園は、多摩動物園か上野動物園。
アミューズメント先は、多摩テックでした。
なお、多摩テックは閉園されています。
京王遊園も閉園になっています。
全国の遊園地が閉園している原因は、東京ディズニーランド・ディズニーシーと関西のUSJの開園によると考えます。
関東でも、後楽園遊園地、よみうりランド、浅草の「花やしき」は、残っています。
子供が大きくなってからは、遊園地にも行っていません。
関西でも、遊園地は減少しています。
次の遊園地は、私が行ったことがある閉園の遊園地です。
・奈良ドリームランド。夏のプールでよく行きました。
・宝塚ファミリーランド
・エキスポランド
・近鉄あやめ池遊園地
・伏見桃山城キャッスルランド
・みさき公園
・ここは、東京の遊園地ですが、向ヶ丘遊園。子供の頃、良く行っていた遊園地です。
全国の閉園遊園地の一覧がありました。
今は、阪急電車・千里線の関大前(関西大学がある場所)が、千里山遊園というのを知りました。
鉄道と遊園地が結びついて、乗客獲得の関係が分かります。