HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

伊勢市川端町防災訓練

2013-11-10 23:00:43 | バリアフリーツアーセンター
伊勢市の宮川沿いの川端町で防災訓練があるので、JINRIKI貸してくださいという伊勢市の社会福祉協議会からの依頼からのはじまりで、私と千枝さん、ニュースタッフの八橋さん、そしてJINRIKI業者さんと訓練に参加。

先月も厚生学区での避難くれんでJINRIKIのデモンストレーションをしてから、社会福祉協議会さんもJINRIKIを購入していただき、それらの初出動でもありますね。



天気はあいにくの小雨。
集合は、尾崎咢堂です。
新しくなってから初めて来たよ~。

集合してから打ち合わせ。
JINRIKIをどのように使うか?誰に使うか?を説明されて、私たちも二手に分かれてJINRIKI実証。
千枝さんと八橋さんJINRIKIさんは町内のデイサービスに。
私は、地震で捻挫したという設定の小学生のおうちに、JINIRIKI付車いすで地元の方たちと迎えに…。

 



9:00に地震が発生し、みなで尾崎咢堂記念館に一時避難。
点呼をとって、けが人は看護師さんに手当してもらう。


 



これがなかなかのリアリティある訓練でした。
みなさん、迫真の演技…です。

 



避難のため家を出る時、「家には誰もいないよ」という印に黄色いリボン?を玄関先に付けることを川端町独自の決まりをつくっています。

 

これいいですよね。
このうち、足の悪いおばあちゃんいてたけど、ちゃんと逃げたかしら?と近所の方や親族が見に来て、リボンが付いていれば、安心して自分も避難できるわけです。

さて、みなさんが集合してから、消防の方たちによる、即席タンカーづくりのノウハウなどの説明を聴き、第二避難所の公民館へ。



天候も悪かったけれど、なかなかの参加率です。
それだけ、みなさん危機意識が高いよう。



公民館ではAEDの使い方や、JINRIKIの説明も行い、お昼前に終了。

JINRIKIはいつでも注目の的ですね。



階段をあがったりするのもみんな目をまるくしていました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。