委員のみなさんの伊勢視察同行案内です。
行程としては
宇治山田駅前で三重交通によるCANばす(低床バス)の車両説明
近鉄宇治山田駅で近鉄の方に駅のバリアフリー改修説明
伊勢市駅まで電車に乗って
近鉄伊勢市駅で近鉄の方に駅のバリアフリー改修説明
JR側に出て、駅前の伊勢市が行ったバリフリー改修説明を私が…
車いす利用の委員を交えて外宮参拝
三重県民センター(伊勢)にて、昼食後、伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長のぐちあゆみより講話。
車いす利用の委員を交えて内宮参拝
JINRIKI体験
なんともみっちりなスケジュール。
その上、委員の方交えて、センターのニュースタッフの八橋さんと、なんと卒論でバリアフリー観光に取り組もうとする埼玉の大学生も同行。
宇治山田駅ではCANばすをみんなで試乗しましたが、センターが出来た当初は、低床バスでなかったんですよね。
内宮へいくための手段としてどうしてもこのバスは低床にしてほしかったので、ずっと、ずっと懇願して、今こうしてこの形が当たり前になってきていて。うれしい。
近鉄宇治山田駅では、近鉄の担当方から、駅の構内からすべてご案内していただきました。
最近はホームの際は点字ブロックだけでなく、そのどちらが線路側かがわかるように、誘導ブロックを安全な側に付けているのです。なるほど。
確かに視覚障がい者には、これって大事だと思います。
近鉄も全ホームこれに変えましたと報告がありました。
宇治山田駅から伊勢市駅まで普通電車に乗りました。
同行している委員のMさんは、車いす販売を仕事としています。
電車にしても、バスにしても、こうして車いすごと乗れるのはいいのですけど、本当は車いすはこの揺れに弱く、フレームがゆがむことがあるのですよね。
(Mさん商売繁盛やね~って話をしていました)
だから、うちのパートナーも乗り物には、出来るだけ座席移乗をしようとしています。
車いすのスペースがあるからOKってことではないのですよね。
もちろん、三重交通も近鉄も座席に移乗させてもらえるので、ありがたいです。
さて、伊勢市駅もこの春に北口の駅舎をキレイにしたので、その見学。
木目調(木じゃないけど)にして、とても伊勢らしくなりました。
でも、外宮に行くときは、JR側なので、みんなでエレベーターに乗って、長い架橋を渡ります。
JR側の駅前広場も今年の春に伊勢市によりリニューアル!
見違えるほど、素敵な広場になりましたよ。
で、ここは、なぜだか私が案内。
昔は駅舎をでて、すぐをタクシーが通る車道を渡るという、危なっかしい経路があったのですが、それはなくなり、まさに広場!!として人が安全に行きかうようになりました。
三重交通のバスも昔は、車道を渡って停留所に行くようになっていましたが、今は、そんなこともなく、安全にバスに乗れます。
雨にぬれずして乗れます。
本当、伊勢志摩が観光地で良かったと思うところです。
こうしてたくさんの方がいらっしゃって、私たちの住む町を良くしてくれているのです。
ありがたいことです。
さて、その後は、外宮参拝。
実は、遷御後の参拝は(白石持ちを除いて)私、初なのです。
車いす利用のMさんを電動の車いすに乗ってもらい、みんなとっかえひっかえ(笑)で操作。
ごめんなさいね、Mさん。
でも、こんな時ぐらいしかみんなこの車いすの操作をする機会ないしね。
外宮さん、平日ですがスゴイ人でした。
さて、外宮参拝が終わったら、伊勢庁舎へ。
お昼を食べて、私のミニ講話。
パワーポイントを使いながら、ツアーセンターのこれまでのあゆみを説明しました。
ひと仕事終えて、いざ内宮へ。
これまたすごい人ですね。
内宮前へ車数台で乗り付けて、車いすのMさんはじめ、停車場がないので、ちょっとハラハラしながら車を降りて、参拝へ向かいました。
今度は、Mさん自分の車いすで行くと。
そうかな~って思いました。
本当は、車いす使用者は、自分の使っている車いすが一番乗り心地がいいようになっているので、その時だけという電動車いすと言えども、乗り心地が悪いのですよね。
少しの時間と言えども侮れない、褥瘡も心配です。
外宮さんの輪をかけて人の多い、内宮さんを車いす使用者のMさんと、うちから持ってきた車いすに、試しに委員さんたちに乗ってもらう。そして介助も…。
みんな疲れていましたね~。
階段上げも、指導。
歩ける方は、石垣を手すり代わりにすることも…
みんな、階段の踏み面が広いことの利点、なかなか気づかなかったようです。
内宮参拝が終了して、赤福ぜんざいに後ろ髪ひかれながら、伊勢庁舎に戻り、そこで、JINRIKIの試乗、実演。
ああ、みっちりの視察でした。
終わってから、日の出旅館にて大学生のレクチャー!引き続きみっちりしました。
頭も身体も隅々まで使った一日でした。
宇治山田駅にはこのような貼り紙が…
行程としては
宇治山田駅前で三重交通によるCANばす(低床バス)の車両説明
近鉄宇治山田駅で近鉄の方に駅のバリアフリー改修説明
伊勢市駅まで電車に乗って
近鉄伊勢市駅で近鉄の方に駅のバリアフリー改修説明
JR側に出て、駅前の伊勢市が行ったバリフリー改修説明を私が…
車いす利用の委員を交えて外宮参拝
三重県民センター(伊勢)にて、昼食後、伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長のぐちあゆみより講話。
車いす利用の委員を交えて内宮参拝
JINRIKI体験
なんともみっちりなスケジュール。
その上、委員の方交えて、センターのニュースタッフの八橋さんと、なんと卒論でバリアフリー観光に取り組もうとする埼玉の大学生も同行。
宇治山田駅ではCANばすをみんなで試乗しましたが、センターが出来た当初は、低床バスでなかったんですよね。
内宮へいくための手段としてどうしてもこのバスは低床にしてほしかったので、ずっと、ずっと懇願して、今こうしてこの形が当たり前になってきていて。うれしい。
近鉄宇治山田駅では、近鉄の担当方から、駅の構内からすべてご案内していただきました。
最近はホームの際は点字ブロックだけでなく、そのどちらが線路側かがわかるように、誘導ブロックを安全な側に付けているのです。なるほど。
確かに視覚障がい者には、これって大事だと思います。
近鉄も全ホームこれに変えましたと報告がありました。
宇治山田駅から伊勢市駅まで普通電車に乗りました。
同行している委員のMさんは、車いす販売を仕事としています。
電車にしても、バスにしても、こうして車いすごと乗れるのはいいのですけど、本当は車いすはこの揺れに弱く、フレームがゆがむことがあるのですよね。
(Mさん商売繁盛やね~って話をしていました)
だから、うちのパートナーも乗り物には、出来るだけ座席移乗をしようとしています。
車いすのスペースがあるからOKってことではないのですよね。
もちろん、三重交通も近鉄も座席に移乗させてもらえるので、ありがたいです。
さて、伊勢市駅もこの春に北口の駅舎をキレイにしたので、その見学。
木目調(木じゃないけど)にして、とても伊勢らしくなりました。
でも、外宮に行くときは、JR側なので、みんなでエレベーターに乗って、長い架橋を渡ります。
JR側の駅前広場も今年の春に伊勢市によりリニューアル!
見違えるほど、素敵な広場になりましたよ。
で、ここは、なぜだか私が案内。
昔は駅舎をでて、すぐをタクシーが通る車道を渡るという、危なっかしい経路があったのですが、それはなくなり、まさに広場!!として人が安全に行きかうようになりました。
三重交通のバスも昔は、車道を渡って停留所に行くようになっていましたが、今は、そんなこともなく、安全にバスに乗れます。
雨にぬれずして乗れます。
本当、伊勢志摩が観光地で良かったと思うところです。
こうしてたくさんの方がいらっしゃって、私たちの住む町を良くしてくれているのです。
ありがたいことです。
さて、その後は、外宮参拝。
実は、遷御後の参拝は(白石持ちを除いて)私、初なのです。
車いす利用のMさんを電動の車いすに乗ってもらい、みんなとっかえひっかえ(笑)で操作。
ごめんなさいね、Mさん。
でも、こんな時ぐらいしかみんなこの車いすの操作をする機会ないしね。
外宮さん、平日ですがスゴイ人でした。
さて、外宮参拝が終わったら、伊勢庁舎へ。
お昼を食べて、私のミニ講話。
パワーポイントを使いながら、ツアーセンターのこれまでのあゆみを説明しました。
ひと仕事終えて、いざ内宮へ。
これまたすごい人ですね。
内宮前へ車数台で乗り付けて、車いすのMさんはじめ、停車場がないので、ちょっとハラハラしながら車を降りて、参拝へ向かいました。
今度は、Mさん自分の車いすで行くと。
そうかな~って思いました。
本当は、車いす使用者は、自分の使っている車いすが一番乗り心地がいいようになっているので、その時だけという電動車いすと言えども、乗り心地が悪いのですよね。
少しの時間と言えども侮れない、褥瘡も心配です。
外宮さんの輪をかけて人の多い、内宮さんを車いす使用者のMさんと、うちから持ってきた車いすに、試しに委員さんたちに乗ってもらう。そして介助も…。
みんな疲れていましたね~。
階段上げも、指導。
歩ける方は、石垣を手すり代わりにすることも…
みんな、階段の踏み面が広いことの利点、なかなか気づかなかったようです。
内宮参拝が終了して、赤福ぜんざいに後ろ髪ひかれながら、伊勢庁舎に戻り、そこで、JINRIKIの試乗、実演。
ああ、みっちりの視察でした。
終わってから、日の出旅館にて大学生のレクチャー!引き続きみっちりしました。
頭も身体も隅々まで使った一日でした。
宇治山田駅にはこのような貼り紙が…