HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

初穂曳(はつほびき)

2008-10-18 17:44:58 | お木曳き・式年遷宮
10月15日~17日は神宮の正月とも言える、「神嘗祭(かんなめさい)」です。
一年間で一番大きな神宮のおまつり。

それらを祝って、この期間奉祝行事が行われます。
その中で、今年はじめてのお米を納める初穂曳がこの15日(外宮領 陸曳)、16日(内宮領 川曳)にありました。


みんなお揃いの法被です


私が小学校のころは、15~17日は神嘗祭で学校が休みで、伊勢大祭りと兼ねて市民あげて大々的な祭りでした。(中学校はテスト期間中で休みも同然?)
社会人になっても、当時私が勤めていた会社は神嘗祭の日は休日でした。(休みといっても祭に参加ですが)

今は、大祭り(今は市民祭と言っているようですが)と神嘗祭は別行事となり、大祭りは土日開催。
神嘗祭は従来どおり(伝統行事だから当たり前か)で、奉祝行事である初穂曳などは神嘗祭と同日です。
学校は休みになりません。

15日(水)の外宮領の初穂曳にいたっては、お木曳同様「一日神領民」改め「特別神領民」を受け入れてます。
本来神宮に関わる行事に参加が出来るのは神領民(おおきく伊勢市民)のみ。
しかし、特別神領民はこの日だけ、神領民として奉祝行事に参加できるというシステムです。
15年前の白石持ち(遷宮)のときより行われております。

もう、恒例となっているため、参加者もリピーターが多いです。
その分、高齢化率もUP。
その特別神領民の車を安全に曳けるように、今年もサポートボランティア出動です。

車椅子で後をおっかけたり、杖を付いている人たちとその周りの人たちへの目配り。気配り。


いざというときのために、車椅子が伴走


写真を撮ってあげたり、疲れていそうな人に声をかけたり…。
いろいろお仕事もあるわけで…。

また、「エンヤー」を大きな声をあげてもらえるよう、こちらから見本?となる「エンヤー」を言いながら、いわゆる盛り上げ役。



みんな、笑顔で綱を曳き、歳を感じさせない元気さでした。
「伊勢」に来れば、みんな若返るのかもしれませんね。
こちらも、自然と笑顔になってくるものです。

午後からは祭りのまつりで、全国の祭りが、奉納舞いを外宮前で行われました。
どこも迫力や、そのおどりの動きに感動しながら、各現地で見れたらもっともっと感動するんだろうな…と思いながら見学していました。


沖縄のエイサーです。毎年来てくれていますね天願青年団のみなさん、遠方はるばるお疲れさまです。

翌日、喉がガラガラになってしまいました。
喉、痛いです。

一日伊勢っ子案内人

2008-10-18 15:41:22 | 伊勢志摩観光情報
伊勢観光活性化プロジェクト会議に入っているのですが、その「人」部会で企画していた「一日伊勢っ子案内人」が13日の午前中JR伊勢市駅実施されました。

 
JR伊勢市駅前には手荷物預かり所とレンタサイクルのサービスがあります(有料)


これは、毎年、青年会議所により行われている伊勢っ子ものしり王選手権で勝ち抜いた上位3位のグループ(1チーム3名)に、伊勢市駅前で観光案内をしてもらおうというイベント。


始まる前に、今日のお仕事の説明です


厚生、進修、宮山小学校の子達計9名が参加して、市長による案内人の認定証授与を皮切りに、案内開始。


市長も応援



後半、みんななれてきました。案内も板についていますよ~


近隣マップやお茶を配ったり、挨拶でお迎えしたり…。

挨拶もみんな、大きな声を出してくれています。
元気です。

お客さんの中に月夜見宮に行きたいという方がみえ、厚生学区の子達に、「月夜見さんのなんかマメ知識とか知らん?」って聞いてみたら、一人男の子が「月夜見さんにある大きな石が夜中に馬に代わり、外宮さんまでの道を神路通りを神様に案内するんよ」という、かなりマニアックなマメネタを披露。
周りにいる地元大人も、「おお!!そんなの初耳」と驚いていました。


JR伊勢市駅前には、毎週日曜日の午前中地元のグループ持ち回りで案内もしています


なんでもおじいちゃんに教えてもらったんだとか。

さすが伊勢っ子ものしり王選手権で勝ち進んできただけある、優秀な子供たちで、頼もしいですね。


ケーブルテレビのインタビューにも元気にこたえていました


こんな子供たちが、伊勢に溢れかえればいいのにな~。


みなさん、お疲れ様。スタッフもご苦労様でした~。

浜千代館で若女将ジャズライブ

2008-10-18 14:05:36 | イベント
このところ、いろいろ予定と重なって、なかなか行けてなかった、二見浜千代館の若女将がボーカルの、ジャズライブ。

12日夜、久々にパートナーと行ってきました。



今月は「女の子に捧げる秋の”恋空”ジャズライブ」

オンナゴコロと秋の空という言葉があるように、いろんな恋人のカタチを唄う若女将みはるさん。
なんだかウンウン頷いてしまうような想いです。

いつもは、ピアノ&ボーカルですが、きょうは、ピアノ&ドラムス&ボーカルです。
ドラムは新鮮ですね。



本日のおもてなしは蓮台寺柿(伊勢の特産ですよ)、神嘗祭にちなんだ10穀米おむすびでした。
友人の送迎つきだったので、シャンパンやワインもいただきました。
ごちそうさま。

道の駅おおだいへ、イセシマン出動!

2008-10-18 11:45:07 | イセシマン
と、いうわけで、12日(日)は道の駅おおだいのイベントでイセシマン出動しました。
子供たちがたくさんで、イジれる子供たち、なかなか楽しかったです。

 


残念ながら、ショーのときの写真がありません。(入っていたから…)
その代わり、ショーで配った塗り絵をみんなが会場で塗っていたので、それをパシャリ。



ここ道の駅おおだいは、出来た当初から地元民が卸す特産から物品という品数抱負で、新鮮で安い!ということから、私も昔はこっち方面来るときは寄っていました。

久々ですが、その方針は健在で、イセシマン出動のはずでしたが、それ以外の時間は買い物でギラギラしていた私。
椎茸せんべいはかかせません。


食堂も充実しています。

高速道路も大宮大台までつながり、伊勢から一時間もかからず行ける近い道の駅となりました。
また、ドライブがてら行きたいですね。

近鉄のマタニティ制服

2008-10-18 11:29:22 | ハサカル
私は毎日、近鉄鳥羽駅前を通って通勤しています。
ある日、いつも改札に立つ近鉄職員である顔見知りのお姉さんの後姿が、いつもと違う…。

走りよって、「制服、なんだか違う?」って聞いて前に回ったら、分かりました。
職員のNさん、妊婦さんだったのです。
ようするに、近鉄のマタニティ制服。



時々、大手の制服企業にこうしたマタニティの制服があるのを見ると、感心します。
企業として、職員が結婚し、妊婦になり、産休をとり、復帰するという流れをバックアップしてくれているような、そんな会社の方針がみえるような気がします。

なんだかうらやましいな。

平成20年度 内閣府エイジレス・ライフ実践者に相差の海女、野村さんが受賞

2008-10-18 11:08:50 | 伊勢志摩観光情報
以前、うめの蕾会(鳥羽の若女将の会)で海女小屋体験に行ったとき、お世話になった「はちまんかまど」の海女さんである野村禮子(れいこ)さんが内閣府のエイジレス・ライフ実践者に選ばれたということで、相差で行われる授与式におよばれしてきました。

禮子さんは、76歳。
16歳から海女をして、もう60年にもなります。そう、現役ですから。
平成16年度、海女小屋に外国人を受け入れて、海女文化を広く伝えてこられました。
禮子さんが言うには、これで地元の民宿やお店が潤えば…という思いもあったとか。
地元を愛していますね~。




初めてお会いしたのは今年の春ごろだったかな?
はちまんかまどを海女小屋としてお仕事される海女さんみんなが元気で、気さくで、楽しかったのはもちろん、禮子さんの笑顔をはひときわ印象に残っていました。



というのも、まさにエイジレス・ライフ実践者に選ばれべく人であるように、年齢を感じさせない向上心が、その笑顔から溢れていました。



授与式に呼ばれたときも、そのお祝いしたい気持ちいっぱいで花束持参で千枝さんとうかがわせてもらいました。
いや~、行ってよかったです。
元気な海女さんたちの姿に再会できたのも良かったのですが、授与式の会場が、禮子さんの仕事場であるはちまんかどです。
どんな風に行われるのかな?と思いましたら、海の風を全身に受けるところでの市長による授与式にはじまり、来賓の挨拶や、花束贈呈、受賞者の挨拶など、全て手作りで、とても暖かい式でした。

]




さて、授与式が終わると、招待していただいたみなさんで祝賀会が行われました。
海女小屋体験のときのように、サザエ、牡蠣、大アサリの焼いたものがどんどん運ばれ、受賞者である禮子さんもみんなに挨拶しながら、働いています。





ちょっと、春の海女小屋体験を思い出して、またプライベートで行きたくなりました。
友達誘って、ランチにでも行ってみようかな?
大人数の方が割安になるから、行きたい人募集中!!