goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらそらと遊ぼう!

天国へ散歩に行ってしまった「そら」と
その後迎えた「クレア」「ジル」とのわんこライフ🎶

ソロキャン 川音の郷

2019年01月15日 | アウトドア

1月13,14日 お天気も良さそうなので、キャンプ行く?
クレジル、フリーのドッグサイトがいいよね。
相変わらずノープランで、前日になって慌てて予約。
でも探せばあるんです。穴場のキャンプ場。

今回は県内の(静岡)森町ICから北へ上がって行った山の中、
「川音の郷キャンプ場」
連休中なのにこの日の予約はうちともう一組だけだって。
ちゃんとしてる所なのに不思議~

ここね、キャンカーのハタナカがやってるところ。
だから場内にはトレーラーハウスとかもたくさんあるねー。


うちが今回予約したのは、1ファミリー用のドッグランサイトだったんだけど、
他にお客さんいないから、隣のもう少し広いところを使っていいですよって有難いお言葉。

本来借りるはずのところはこっち。9M×10M くらいかな。

で、一番広いとこはここかな。縦に広ーい感じ。

全部でドッグランサイトは7か所かな。


トイレも何カ所かあるけど、女性用はこんな洗面もついた土禁の綺麗なとこもあるから良かったわ。
もちろんシャワートイレ。
写真撮り忘れちゃったけど、炊事場もお湯が出るから冬でもありがたい。

場内すぐ横には川が流れていて、夏は水遊びができるから、夏場は混むのかな?
まっ、冬でも水に入ってく無謀なわんこもいるけど(笑)



で、その川を望むように、桟敷席とかもあるの。
ここで食事できるんだって。気持ちよさそうだね。
でも残念ながらわんこはだめなのよ。


写真右側が川。

桟敷席を裏から見るとこんな感じ。

クレジル、いつもながらハイパワーで遊びます。

この日はとってもあったかくて、
特にこのキャンプ場、よく見ると、周りをぐるっと山にか囲まれてるから風もなく、ぽかぽか。
ドッグランサイトは日向だから、そういう意味では冬の今の方がここはいいと思うんだけど…

梅の花も咲き始めてた。

野鳥もね。

遊び疲れたクレアはヘソ天でリラックス~

そしてー、お風呂も入れる!
30分一人500円。予約制貸し切り風呂。
この日はうちだけ~。


2つあって、こっちは石のお風呂。繁忙期はこっちも使うのかな。

今回使ったのはこっちの檜風呂。
写真だとわかりにくいけど、結構広いよ。
で、温泉じゃないけど、完全かけ流し。
お湯がジャンジャン注がれてて、常にあふれるほどの湯量。


いやぁ、気持ちよくいいお風呂でしたわ。

夜は冷え込むだろうと、薪ストーブを持参。
ワン友さんからの情報で、前面の扉を透明なの物に買い替え。
火を眺めるだけでもホッとする、これがいいね。

実際、雪中キャンプでも大活躍のこのストーブ、暑いくらい。
夕食もカニ鍋にして大活躍。

お餅を焼いたり、焼き芋も上手にできるよ。


そんなこんなで、今回はゆったりまったりなキャンプでした。
こんないいところが、こんなに空いてるなんて、うれしいけど、もったいない感じね。
まぁ、関東圏からはちょっと遠いし、他に何もない所だからね。

いえいえ、寄り道もするとこあるんですよ。
行きに立ち寄ったのは、道の駅。

しいたけが名産らしくて、
シイタケおこわと、シイタケコロッケを買ってキャンプ場で食べたわ。

そこからすぐの「秋葉神社 下宮」
火の神様を祭ってあるんだって。

帰りに寄ったのは、キャンプ場からもう少し奥へ行ったとこにある蕎麦屋「一休」
外席もあるから、わんこ同伴できるよ。

十割蕎麦ももちろんおいしかったけど、
出してくれた地元の春野のお茶がさらにおいしかったわ。
有名な川根茶も含めて、この辺り静岡茶の産地だからね。

川音の郷キャンプ場、おすすめですよ。


黒姫スノーシュー2019.01

2019年01月07日 | アウトドア

さぁ2019年も健康に注意して充実したアウトドアライフを送りましょう!
ということで、新年遊び始めは黒姫高原。
昨年行った雪遊びとお宿がとっても良かったのでリピね。
今年はスキーをやる娘ファミリーのももを預かって一緒にスノーシューへ。

雪用のウェアを持ってないももにジルの服を着せて、
ジルにクレアのを着せて、クレアにそらのを着せて…
みんなちょっとづつブカブカ(笑)

年末に降ったドカ雪で積雪量が多いねぇ。
でもトレースついてるからそれをたどって進もう。


先陣はクレジル、私とももはその後を追う形。


今シーズン、私はスノーシューを買い替え。
前のはベルトの劣化がひどくてダメだったからね。

あらぁ、去年は見えてた標識と熊よけ鐘がすっぽり雪に覆われちゃってるね。



 クレアは早く遊びたくて時々脱線。嬉しくってしょうがない。

それにしても雪が多くて、途中からはトレースもなくなり、スノーシューとわんこのラッセルで進むものの、
なかなか思うようにならず、行きたかった広大な野原までは到底無理と判断。
その手前の広場で遊ぶことに。
もう誰も入ってこないところだからね、リードを外して解放。

ワンプロしたり

跳んだり

跳ねたり

埋もれたり(笑)

それにしても一番元気だったのはもも。
娘からは「寒いの嫌いだからあんまり遊ばないかもよ」って聞いてたけど、
そんな心配無用だったわ。

やっぱ、あんたはレトだわね。8歳のおばさんだけど、そんなの関係ないってか。

もちろんこのお二方も元気だったんだけど、お尻の雪玉が重すぎて、動きにくいったら。。。
毛が短いももには雪玉がちっともつかないのに、不思議だわ。

さぁそろそろ帰りましょうね。
ちらほら雪も降ってきたし。

お宿は去年と同じ「ペンションBOW
部屋に入るなり、みんな爆睡。

そうこうしているうちに、スキーを終えて娘ファミリーも合流。
楽しみにしていたディナー。
ここの食事はほんとに美味しい。完全フルコースで前菜からスープ、お魚料理、お肉のメイン、パンもご飯も
みそ汁も。デザートまで手作りでめっちゃ美味しい。
今回は特別に孫ちゃんたちの為にハンバーグディッシュまで用意してくれてました。
なので、子どもたちも大満足。
(食べ終わった後の写真しかなかった。残念)


看板犬のボルゾイのヴァル君も去年よりさらに大きくなっててかっこいい。

下の孫ちゃんは自分より大きいグレイくんとヴァルくんをなでなで。
わんこ大好きだからね。

明けて2日目。
夜中中降り続いた雪は15センチほどさらに積もって、
車もすっぽり雪の中。



朝散歩のあとはお宿の庭ではしゃぐ寒さ知らずなわんこたち。
ここもノーリードで大丈夫だったわ。
雪が深すぎて壁のようになってるからね。


ももにはピンクを着せてて正解。じゃないとどこにいるかわかんなくなっちゃうくらいの雪。

モーニングもこれまた自家製焼き立てパンが数種類もあっておいしすぎ~~



さぁ、チェックアウトしたら再びのスノーシューへ。
でも見て。
昨日のトレースが完全に消えて、当たり前のように深い雪。

それでも行けるところまでね。




昨日遊んだところまでは到底行けそうもないので、
そらぱぱがスノーシューで踏み跡つけてちょっとした土俵作ってそこで遊ぶ。


今回、行きたいところまで行けなくて残念だったけど、
やっぱりここは美しい。



お宿も最高だし、お勧めです。
また行けたらいいな。

 


紅葉キャンプIN清里

2018年11月05日 | アウトドア

深まりゆく秋とともに気になる紅葉情報。
近場で紅葉ピークなところでキャンプしたい
温泉とドッグランがあるところ。
そんな条件でヒットしたのが今回行った
清里丘の公園キャンプ場。
11月はサイト料が半額になるって、こりゃ行くしかないでしょう。

区画サイトで狭いのが難だけど、期待通りの紅葉が美しい。


標高1100M、朝夕ともなると結構冷え込むんだけど、
数あるサイトはほぼ満杯。昨今のキャンプ人気もうなづける。

サイトもドッグランも林間だから夏場も賑わってるとこなんでしょうね。
ドッグラン結構広い。(ランや温泉は別料金だけど、割引あり)

電源サイトを使わない我が家は今回は灯油ストーブを持参。
ランドロックの中はポッカポカ。
来る途中で買ってきたキノコでキノコほうとう。お腹の中も温まる。
秋キャンは虫もいないし、このほっこり感がいいよねー。

美味しいものといえば…
このキャンプの帰り道、
52号線にある、さもない、小さなどちらかというと綺麗とはいえないたたずまいのうなぎ屋
見かけはそんななのに、いつも車がたくさん。
何度もそこを通っている我が家、いつも気になっていた。
「うな富士」
きょうこそはとやっとそののれんをくぐった。
店内は外見からは想像できないきちんとした感じ。昭和の雰囲気たっぷりだけど。


で、そのうな重。
活うなぎをさばいて蒸さずに香ばしく焼き上げているとのことで、
蒸した後焼いたうなぎに馴染んでる私なんだけど、
その概念が根底から覆されるおいしさ。
香ばしいんだけど、脂の乗りはしっかり感じられて、ちょっと甘めのたれの味も私好み。
久しぶりに、美味しいと思えるうなぎでした~。


うなぎの洗い(刺身)とかもあるので、スーパーのうなぎ3回我慢してでもリピ確実!

って、最後はなんだかうなぎの話になっちゃったけど、
紅葉&おいしいものを楽しめたので大満足な秋キャンでした。


まったりオフ会

2018年10月22日 | アウトドア

10月21日(日)
静岡愛知ピレの会の定期オフ会。
いつもは西の方で開催が多いんだけど、今回は我が家方面で。
10月にしては珍しいほど雪をのせた富士山が、快晴の空にそびえてる
絶好の日よりの中、集まった11ファミリー19ワンコ(他犬種含め)

この日の目的は、人はのんびり、わんこはフリーでノンストレスに。
何もしないでただただわんこと戯れる幸せ。

広いランでパワーあふれる子たちはワチャワチヤ思い切り走り、


もちろんクレジルも最初から最後まではしゃぎまくり

 

まったりしたい子たちはのんびりくつろぎ


お水が好きな子たちはプールで水遊び(もちろんクレジルも)

これプール?はい!ピレさんたちにとっちゃ立派なプールです!

決して温泉に並んでつかってるわけじゃないですよん。

クレジルもみんなにかわいがってもらって

人は持ち寄った美味しいもので満たされ

何もしない贅沢を満喫した秋晴れの一日でした。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとう♪

 

 


ハロウィンキャンプ

2018年10月16日 | アウトドア

10月13(土)14(日)
お友達に誘われて、初のハロウィンキャンプ♪ IN 朝霧フィールドドッグガーデン。
めっきり涼しくなったし、お天気も不安だったけど、ある意味ピレ日和ともいえる。
早速サイトをハロウィンモードに飾り付け~。
私はチャカチャカライトを一連持ってっただけだけど、
みんなは気合入ってて、あっという間にめっちゃハロウィン気分♫

もちろんワンズたちだってハロウィンコスプレ💛
クレアは満面の笑顔だわ。

みんなかわいいでしょ!〈左からジル・クレア・クレアちゃん・優空くん)
(

今回我が家とはお初の(殿クン・姫ちゃん・きなこもちちゃん)


そしてインパクト絶大だったのが…かおなし…

誰だかわかった?りきまるくんだよん。

広ーいランではクレジル、追いかけてきたゴルちゃんたちを振り切って爆走しまくり元気いっぱい!

夕方になると、サンセットドッグヨガ(あいにくの曇り空だったけど)に挑戦


「わんこたちにありがとうって気持ちで触りながらねー」って先生の言葉。



ジルと一緒に殿ママちゃん♫なかなか上手。
その奥で立ち上がっちゃってるクレア

ワンズの気持ちはどうあれ、ママたちは真剣にストレッチしましたよー♪

夜はキャンドルが灯ってますますハロウィンらしく…

なんつって、みんな、寒い&美味しいものに誘われてずっとタープの中で盛り上がってたわ。


夜はしっかりな雨降になっちゃって、テント泊の私は雨音で眠れず―
なんてことは全くなくて、クレジルと爆睡しちゃった。

明けて日曜日。
午前中は雨中心だったけど、飲んだり食べたり話したり、まったりキャンプもそれはそれでいいもので。

午後からは雨もやんで、なんだかんだでピレ友さんたくさんお集まり―。



しまいにはこんなおちゃらけ写真まで(笑)


真っ白いピレにはどんなコスプレも可愛く似合っちゃうよね。

今回も楽しい秋キャンでした。
誘ってくれた優空ままありがとう♪
ご一緒してくれたたくさんのお友達(紹介しきれなくてごめんなさい)
みなさんありがとうでした。