源氏物語と共に

源氏物語関連

こころの時代 秋山虔 源氏物語と歩む

2013-09-30 16:24:11 | その他
先日に、Eテレの再放送を見ました。とても感動しました☆

秋山虔先生は、源氏物語研究でも有名な方で、
雲の上のような先生☆そんな先生のお話が聞けてとてもラッキーでした
90歳になられて、少しお年を召されたと感じましたが、
それでも言葉の表現は鮮やか。
一言一言が、とても心に響き、良かったです☆



源氏物語といえば、故村井先生も言われていましたが、
直接的に物を言わず、匂わせる表現と良く聞かされていたので(私と全く違う!(笑))
70年間も研究されていたのだから、どうなのでしょう?と思っていたのですが、
お言葉を、素直に感じることが出来ました


故阿部秋生先生と、源氏は権力も富も女性も最高のものを得ていたのに、
笑顔が見られないとねと言いあっていたという言葉が、とても印象的でした

そして日本人は自然や植物と共に生きる国民性という事も、印象的でした。

また紫式部日記の事なども、色々おっしゃっていましたが、
細かい内容は省略します。
ただ、写本をたくさんお持ちだそうです。

最後に、紫の上の事も解説されていましたが、
紫の上の哀しみと、
最後は菩薩のような心持ちで光源氏を想ったという事。

光源氏はあくまでも世俗的。常に、亡き母を求め、紫の上の出家も許せない。
この精神的立場の違いがあったいう言葉も印象的でした。

その男性側の心持ちは、浮舟の最後、夢の浮橋の終わり方とまさに一緒だと思いました。

米田明美先生が夢の浮橋の巻の最後に、
光源氏は結局亡き母を思い、まさしく母恋いの源氏物語と聞いていた事もあって
私にも理解できたのだと思います。

そして、秋山先生がお話をなさる場所に、若菜の女楽の色紙が飾られ、
ここは、私の好きな場面の一つで嬉しかったのですが、
学生時代に、私はここを最高の紫の上の場面と思っていたのです。
実際にはそうであるけれど、
女三宮への光源氏の愛情がかなり勝ってきていたと
後に故村井先生から教えていただき、
更に紫の上の苦悩を感じることができた印象深い場面になったのでした。

とにかく、源氏物語は深いです。光と影のまさしく人間ドラマ。
そのことを知っただけでも収穫といえましょう。
でも、あまりにも深くて踏みまどうことも事実(笑)

様々な先生方の解釈があると思いますが、
さしあたっては、
いつも見せていただいているgennjiさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/sachiyo_shiraishii
新しいご本を楽しみにしたいと思っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする