ELKのティータイム

子育ても終わり、のんびり普通に過ごす私のつぶやきです

危機感のない執行部

2006-11-18 18:41:33 | PTA・教育
ここ数日、更新する気力もないほど、締め切りに追われていた。
まだまだ半月は、地獄が待っているようだ。

地区で行われる研修会は、輪番制で私たちの市P連の委員会が発表をする。
とは言え、私は市P連は顧問。発表は関係ないや~と思っていたところ・・・
ヘルプ~の声が掛かり、10ページの原稿を上げることになった
しかし、原稿が上がってこない 
結局は、印刷日当日の朝、仕上がった。
後は、発表・・・、それだけはしっかり頼むよ。

先週末にあった上部団体の理事会。
これが情けない・・・
理事数9人。旧理事数5人。
これで、何を議決するのか・・・
ここ数年抱えたいた訴訟問題も、大きな転換期を向かえ、重要議案であったはずなのに・・・
旧理事は、この案件の為に呼ばれた。しかし、議決権は無いことを当日聞かされた。
これは、本当に失礼な話ではないか?
結局、これがこの団体のスタンス。
何だかすっきりしない議案を、議決したのだか????どうなのか?

その2日後、来週末の行われる研究大会の開催地との打合せ会が行われた。
なぜ、私がこの席に呼ばれるのか???わからない。
打合せが済んでいるので大丈夫との言葉を信じ、会合に参加。
主催者側は、副会長1名と私、そして事務局。
そして、またまた事務局にだまされた事に気づかされた。
事前に開催地に出向いたが、おしゃべりをしてきたに過ぎない。
中途半端な話が、先方に大きな迷惑をかけることになってしまった。
資料もいい加減、舞台係りとも話ができていない。
結局、これ以上迷惑を掛けられないので、資料を作り直しすることになった。
この状況、主催者は気にならないのだろうか?
当日が恐ろしい

そして昨日、12月に行う食に関するフォーラムの登壇者打合せを行っていた。
こんな事をしていても、実行委員長も事務局も知らん顔。
情けない。
その時に、地区協議会の会長が入院したとの連絡があった。
この方は、上部団体の副会長を兼ねている。
地区協議会では、今後の対応を協議したいとのこと。
心配になり、上部団体に連絡をしてみると・・・
事務局は、騒がず週明けに対応します・・・
会長は、知りませんでした。見舞いをしたい。とのこと・・・
見舞いではなく、今後の対応を考えなくてはいけないでしょう?
だって、彼は大きなイベントを担当しているのだもの・・・

何だか、無責任者の集まりみたい。
これで、本当に運営ができるのだろうか?
怖いな~。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この週末 | TOP | 教育基本法の改訂 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | PTA・教育