あおの気持ち

今となっては「「みんな頑張れ~」」かな
世の中ってプラマイゼロだから。自分が人のために損することを惜しまない。

竹島問題

2019-04-16 | Weblog
いま、MSNの記事で
「竹島問題で「拝啓~韓国の皆様へ」 超党派議連が“歴史的事実”を韓国側に送付」が有ります。

読むと、「「やっぱし」」
全てが書かれている。

一通り読んで、島根県のHPの竹島問題を見て 呆れた。
韓国の高校生から (今の)竹島が韓国領だと。

その中に「独島は韓国の領土」の一文が有り
韓国の教育の一環として何か一つ日本に抗議を?

教育の仕方を間違ってるとしか思えない。

全てを引用したかったのですが
事実を知りたくない人も居るだろうしw


関連した記事を読み終えるまで 2時間。
以前書いた「「韓国が言う竹島は鬱陵島です」」は、間違っていなかった。

大騒ぎになってる案件です
外交苦からの圧力に負ける この国の権力者も居るので
削除されるかも。

無関心の人も暇有る時、読んでおいてもいいと思う。
韓国が何故 竹島を「自国の領土だ」と主張してるか理由が分かる。
コメント

中古スマホ

2019-04-15 | Weblog
価格は見栄え。

電池は気にならないのか?

コメント

ウソでしょ(仕事)

2019-04-15 | Weblog
連休工事することになり、作業手順のプレゼン2回しました。

「3回目をしろ」と言ってきた。

県外にまで行って 交通費もかかるし
アタマの中の考えを切り替えて工事準備したいのに。

普段の仕事しながらだから、面倒 というか・・・

所長さんもだけど、触れない。
親会社の流れで苦労してる人が居ても 言えない。

今日、見積りを作りました。
普通に。

普通の意味は、工事費知ってるし。
たぶん許されるだろう限界の金額。

金額が大きいので 承認は部長かな?
それで値合言って来たら 工事しない。



コメント

お土産

2019-04-14 | Weblog
わたしの悪い癖でw
時間割いて来てくれた人に 何かしら持たせます。
(自腹ですがw)

今日、県外から社員さんに来てもらいました
社員なので36協定だとか有るだろうに。

その彼は、高校が一緒で俗にいう後輩。
だけど、たぶん忙しいだろうに来てくれた。

仕事だけで考えると、社員だから当然 だけど
そうは行かない。

色々都合つけてきてくれて、「「仕事だから」」は無いと思う。
わたしだから来てくれた そう思うと、来てくれた感謝の気持ちを 物で。

「「ありがとう」」で済むこと かもしれない けど
わたしは、(上を行きたいからか) 何かしら持たせる。
持たせることができるのは 自腹だから。

会社の物を勝手にやってちゃ~横領になってしまう。


5月連休に来てくれる部下君たちににも、お土産はは準備してます。
(もちろん自腹)
自腹 自腹 で、恩を売ってるように見えますが
物は残ります。

その物が、もし会社の費用で買ったものだったら?
わたしが「「これ要るだろうから」」と渡した物だったら?

散財してるのは最初からだから誰もが知ってると思う。
その積み重ねが 20年だから。
親会社の本部長?いやいや 「「あんたよりこの仕事長いし」」
言わないけど

楽させていただいてます
作業手順云々での指摘は 無い。(あるのは相変わらず絵心が無い)

所長が驚いてた。
このプレゼンの手順でいいのか?みたいなw

たぶん、他だったら許されない
けど、普通にできるし。

永年培ってきた信用かな?
(過去にも書いたけど)
だから、失敗は許されない。

責任感を背負って るから 頑張る。


さてさて
来週末 今日来た彼また来るけど、何を持たせるかw

まだ頼ってほしいところも有るので
POMライターは・・・

RANの端子一袋(100個)かな~
買いすぎたしw。(バカでしょ)

思うのは
みんなスマホもってて、何が残ってる?
わたしは、物を(時には)大人買いして 物として残るものにカネを使ってる。
それが誰かのためになるのであれば撒いてもいいと思ってる。

スマホ使ってて できますか?。

わたしは、自分で使うスマホより みんなに撒くことを選んでる だけ。

たまにパチ行って負けてますが
息抜きです。
その数万円の負け 事実でも(後悔はしますが)
その無駄も要ると思う。

じゃないと、撒いたりしない。

損得だけ考えてちゃ~ 。 相手が居ることだから。

自分の損は、誰かの得。
目に見えない誰かの得になること(散財)するより

いいと思う。

パチ屋だと「ありがとうございました」で終わるけど
ツールだと「いいんですか?。次工事有るので使わせていただきます」。
その違い。

カネって、その姿で持ってても役に立たない。
もちろん必要なもの だけど
極端な話、引き錘の無職でも生きて行ける。
その連中が充てにしてるのは カネ。

普通に仕事してて、カネがすべてだと思ってていいのか?
「しごと辛い」としか思わないと思う。

その辛さは? 自分のため でしょ?

それじゃ~耐えられないと思う。
仕事だから辛いの あたり前だし。

先に書いた信用
20年やってきたから 親会社の本部長も何も言わない。

「こいつはこの手順でやれる」そう思ってもらえてる
もちろん、他の人だと、文句言われる手順なのは承知。

だから 失敗しないし、失敗できないし。
こんなことの積み重ね
親会社のTOPからの信用得るまでだけでも 何年かかる?

コロコロ仕事替わってて「経験者です」いいけどさ
その経験が何の役に立つのか?
仕事ってのは 技術だけじゃないし
口だけでもない。

親会社が下請けを認めるまでの積み重ね
今時の人にはガマンできないと思う。

先(将来)を見たとき
「自分は元気なのに」って時が いつか来る。
そのとき、頼るのか 頼られるのか。

蟻とキリギリスじゃないけど
国から支援受けてただ生きてるだけ にはなりたくない。
命ある限り誰かのために。

余談ですが
いま、大人買いしてるのは 無駄だとは思っていません。
USBとかHDDは日々進歩してますが
今でしかないツールも有る。

過去にも使えるシリアル変換ケーブルなんて 無くなると思うし。
(80GのHDD大人買いして失敗しましたが)

失敗なんて恐れない
スマホ持ってない損なひとです。
コメント

野球部の丸刈り

2019-04-14 | Weblog
某報道番組の報道特集でやってました
(視点は違うと思うけど)

そもそも、髪の毛は何のために有るのか?
大切なアタマを守るためです。

球が飛んできて頭に当たった時の髪の毛の空間
「安全帯してるけど親綱も要るよね」ってなところ。

事故は有っても 怪我を少しでも少なくする手段が有るのなら
実行すべきです。

野球部の短髪は 危険です。
コメント

今日も仕事

2019-04-14 | Weblog
朝から仕事行って、戻ってきたら同僚の社有車が少し離れた駐車場に。
「「同業者さんたち別現場で頑張ってるけど行かなかったのか~」」。

自由人だからね~。(協調性は無い)

わたしは、事務所に戻って報告書作成。
その前に、社有車のフロントガラス汚れてたから事務所前の駐車場で拭こうとしてたら同僚が来た。
仕事で持ち込むPCを登録するため。(期限が今日までだとかで)

その同僚は、何故かすべてのPCを社内(親会社の)ネットワークに入れたがる。
5台くらい登録してるらしい。(イヤミになるけど、すべて会社のカネで購入)
会社のネットでノートPC使うには、暗号化しなければならず
USBメモリーも使えなくなる、なので、わたしは、登録せず現場だけ。
(本来は許されないことだろうけど)

同僚に 「「暗号化する前にイメージ取っておいたほうがいいよ」」と言うと
「もう暗号化した」と言う。

暗号化した後にウイルスソフト入れてオフィスソフト入れてってやってて
「オフィスソフトがインストールできない」って
ま、仕方ない。

「「だからダメ」」とは言わないけど、考えられる原因(暗号化)を増やしてる。

ま、PC得意だと思われてる人だから、自力で何とかする でしょう。

頼って来られても経過分からないし

で、今思ったのが
彼は「Win7で使ってたけどクリーンインストールしてWin10にした」と言ってた。
Win10がOSとして出たのは2年くらい前かな?
と考えると、最近会社に買ってもらったPCを、何故クリーンインストールまでしてWin10に?

わたしだったら、最初からWin10で勝負するのに。


その悩んでる同僚から聞かれた
「Win7の32BitからリカバリでWin10の64Bitはできるよね」と。
最初に聞いたのは「「それって無償のときの物?」」(Win10からのダウングレードなんて知らなかったから)。

ダウングレードだってこと聞いて
「「再インストールのとき選択すれば64Bitにできるけど、現調用で使うのなら32Bitじゃないと。昔のソフトは64Bitじゃ~インストールもできないから」」

知らなかったみたい。

わたしは、Win10の64Bit対応のツールを買い揃えようとしてますが
彼は、仕事で使うものは会社のカネで買う(それが当たり前だろうけど)
だから昔のツール使おうとして苦労する。

それは面白いことで暇つぶしになるけど
わたしには、そんな暇がない。だけど、部下に負けない最先端を行かないとw

彼のそのPC。
たぶん使えないと思う。(言わなかったけど)
言ったのは「「64Bitは現場じゃ使えないよ」」
彼はしばし無言。

遅いよね。それを知るのが。

てなことで、PCのこの分野では 彼より知識は上w
自己満足 だけじゃなくて
ちゃんと助言してるしw。

それ、する前に聞いてくれてたら・・・。


今日聞かれて最初に言ったのが
「「それ、暗号化する前にイメージ取った?」」

順番が違う。
暗号化は、最後。

全てのプログラムとかウイルスソフト入れて
イメージ取ってから。(これ、常識)
イメージ取るソフトにカネ要るから彼には無理かな
イヌネコのエサ代有るだろうから。
コメント

ROMライター(仕事)

2019-04-13 | Weblog
昔使われてたROMのデータを抜くために使う機器。
失敗覚悟で購入して、色々試してます。

わたしの仕事では、EPROMってのと、EEPROMってのが有って
SW1と言うのを使ってました。

ペッカーと呼ばれるデカイ機器と比べると
PCのソフトから操作できるので便利でしたが
EEPROMには 読めないことは無いけど 書き込みは一つ一つで面倒。

EEPでも、読み出しできるのであれば一括書き込みしたい。
で、試しで買ったのが TL866ⅡPLUS。

書き込み電圧考えると前のバージョンのTL866CSのほうがよさそうでしたが
普段使ってるEPROMは12.5V。問題なしです。

で、EEPROMですが
今回購入したツールは、一括書き込みができるという優れもの。

取説は中国語で意味不明
表示を英語にして・・・何とか。
検索しても「日本語の取説ほし~~」とw

一番いいのは、バスパワー。
外部電源が要らない。
現場で100V電源探すことが無くなる。


このPOMライター手にして客先に行きました。
不安なので前使ってたROMライターでも取ろうと。
現場に居る人にコンセントの在処を聞いたら「100Vコンセント?」

家庭用電源が交流100Vだってこと
知らない? 
そんなとこでしょうけどw。
コメント

ブラックホール

2019-04-11 | Weblog
違う気がする。

光ってるところ
渦のように吸い込まれてるのであれば
中心に近いところが明るいハズ(密度増すので)。

爆発じゃ~ないのかな~。

中心に集まるとしたら、中心が大きすぎる気がする。
中心ブラックホール)と周辺の比率がおかしい気がする。

爆発だと思うけど。
世の中の流れは「ブラックホール」
地震学者と同じ ですね。

誰も「違うと思う」とは言わない。
そりゃそうだよね
検証しようにも5500万光年w

たぶん生きていないと思うし。

まね。
今回の件、思うのは
吸い込まれてるのであれば、中心は きれいな円形(円柱)じゃないハズ。
細工し忘れたか? と(失礼)。

きれいな円形ができるのは
爆発でしかない。と思う。

今後も観察するだろうけど
数百年後「あれ?広がってるけど」 となる気がする。

観測を打ち切ったりしてw
事実が認められたら 保身に走る人も居るから。

持ち上げたい連中が大騒ぎしてるけど
まだ根拠が無い と思う。
写真なんて、関わってる連中次第。

検証しようにもできないことを 褒めるのは 無しかな。

コメント

SDD

2019-04-11 | Weblog
最近、SDDを入れたPCの動きが遅くなってきた。
SDDと言うことだけで安いのを買ったから。かな。

前にも書いたけど
たぶんTLC(書き込み1000回)。

で、MLC(書き込み1万回)にしようかと探し中
SLC(書き込み10万回)は、チョット高い。

MLCでも容量有るのは高価だから
256Gあたりで と。
PC複数有るから、大人買いかなw


ちなみに、GLCってのが有って
300回くらい。

要は、一つの素子にどれだけの情報を記録するかの違い。
かな?。

自分のために どこから切り取ったかは覚えてませんが貼り付けます。

LC, MLC, TLCは、NAND型フラッシュメモリのデータの記録方式です。
SLC(Single Level Cell)
記憶素子(メモリセル)に2値からなるデータを格納する
MLC(Multiple Level Cell)
記憶素子(メモリセル)に3値以上からなるデータを格納する
TLC(Triple Level Cell)
記憶素子(メモリセル)に8値・3ビットからなるデータを格納する

GLCのことは書かれていませんが、能力UPの反面 耐久性が低下してることは想像できます。


「「スゴイ」」と思ったのが、価格COM。
何気なくMLCとか書かれてたりするので
参考になり助かってます。(間違いも有るけど)

性能とかの意味を知り、価格.COMで検索することで
無駄買いが少なくなるかも。
(売ってるサイト以上の情報が有る)。
コメント

明日は、またイジメられに行きます(仕事)

2019-04-11 | Weblog
連休工事の検討会。

その工事、同業者さんが手を出さないから。

で、資料作ってプレゼン。
安全のエライ着とが来て、「これは危険だ、これも危険だ」と言われる。

できることならしたいけど
高所の 例えばビルの最上段での作業だとして
足元は有るけど横も上もない。
ソコに「親綱張れ」と言う。

親綱張るために隅っこに 柱立てに行くってのは危険。
解体時も危険だし。

「じゃ~その安全対策から考えろ」と来る(たぶん)。
カゴ付きの高所作業車か?
「「それが使える現場なら使うよ!」」

不安定(荷重制限がある)な場所での作業が有ると言われる
「その定格荷重は何キロなのか?」と。
(話がそこまで行けば、こっちのもの)

わたしの体重 軽いしw

ま、何かしらの文句は言われる。
オマケが、合同安全パトロールで来るという。
ただでさえ面倒なのに。

今は、その対応に時間を使ってます。普段の仕事しながら。
コメント