あおの気持ち

今となっては「「みんな頑張れ~」」かな
世の中ってプラマイゼロだから。自分が人のために損することを惜しまない。

暢気なのかバカなのか(仕事)

2024-05-15 | Weblog
今日、事務所で13時から入場者教育。
ウチの社員一人も受講予定。

昼食食べに行って事務所に戻っても来ていない。
「「ま~時間ギリギリで動く人だから」」。

13時少し前、その彼から事務所に電話。
事務員さんが受けて、替わったら
「今日の講習何時からでしたか?」と聞く。

「「13時からじゃ無いの?」」と言うと
「今から行きます」と言う。
事務員さんに「大丈夫ですか?」と聞かれたけど
「「そんな人だから」」と答えたら大笑い。

10分じゃ着かない。
講師に「「30分くらい遅れそうです」」と伝えると
「終了証は渡せないね」。
確かに。

暫くして、ピンポーン。
来た。
あれ?15分で来たのか?

ワープしてきたw。

開始時間過ぎてたけど、講習後に講師は何も言ってなかったから。

普通は講習開始前2~30分前に到着してる。
コメント

フードバンク

2024-05-15 | Weblog
利用者は弱い立場
分かるけど

その恩恵を最大限に利用しよう
って人も居る。

昔は、「そんな支援なんて使うのは恥」だったけど
今では「使えるものは使う」。

配給場所に来る人
生活に困ってる人だけじゃないと思う。

賢い人は「一食浮くじゃん」と考える。

それが、今の日本。

食事もらいに来た人に収入を聞かないだろうけど
昔の人だったら、ほんとに困った人しか行かないと思う。
人として恥ずかしいから。

その恥を捨ててるのは・・・悪く見て30代かな。
20代は平気でするだろう「だって、良いじゃん」って アホだから。

30代でソレだったら
終わってると思うよ。
その歳でそれって、過去もそうだっただろうし
今もソレで、この先も でしょ?

その世代での 残念ながらのネタになる。

思うのは、年金受給には40年で満額。
「40年なんて無理」
就職する前に言うか?
そんな人って残念ながら、死ぬか人殺して刑務所入る人。

ちゃんとした仕事してると、年月は「「あ!と言う間」」。

今って、令和何年?
わたしは西暦で2024年。

天皇さんが代わって年号云々なんて
面倒。
平成有の令和だろうけど
今年は2024年
令和6年?
わたしは2024年。
その変化を気にしたくないから。

そんなことに気を使いたくないから。
令和が云々とか西暦が云々とか言ってる人は
多分、暇してる人。

西暦は通しなのだから
イチイチ考える項目の一つが減る。

年金考えると、正社員が良いと思うよ。
将来もらえるもらえないは、その時になって考えたら良いこと。
そんな先のこと考えてる人が
「将来の年金は」なんて言うか?

それはそれで良いと思う。今その場にいる人はそう思うだろうけど。
先が分からないから、先を信じて だと思う。
「将来年金なんて」ってのは
個人の考え方。

自由だけど
国にとっては誤算だっただろう。

「この国に、こんなに働きたくない人が居るなんて」

そりゃ~支援金バラいてちゃこうなるよ。
馬鹿でも分かるだろう。

賢い人は稼げる。




コメント

(通訳)水原さん39歳

2024-05-15 | Weblog
司法取引?が無ければ、刑期33年だとか。
刑期終えたら72歳。

司法取引で6年?
それでも43歳。

出所して数十億円の返済義務。

どっちにしても、彼の最後は自殺だろう。

あの顔、と言っては失礼だけど
最初から自殺する理由を探してる人の顔
のような気がする。

ソコに居たのが大谷さん
だから額は膨らんだけど
多分、責任を真っ当することは 無いだろう。

見た目じゃ無責任顔。
コメント

トカゲのしっぽ切り(仕事)

2024-05-15 | Weblog
県外の現場(県外の部下君担当)でのトラブルで
何故そうなったかが分かった。

その地区にはもう一つ大きなメンテ会社が有って
利益出る部品交換とかはその会社が請け負って
同僚は面倒なことばかり引き受けるしかない。

で、今回はその会社が部品交換してて、部下君が点検してて不具合発生。
社員さんが謝罪に行って、客先に怒られて
社員さんがウチの会社に言ってきたことが
「部品交換した会社じゃないのに、何故メンテしてるのか?」と。

そして、親会社が「部品代は出すから交換作業を無償でしろ」と言ってきた。

そもそも、「何故部品交換した会社じゃないのに」と、こっちに言われても
部品交換した会社がその後の面倒見ないだけの話。

社員さんが文句言うのだったら、その会社に でしょ。

その無償部品交換に参加することになるだろうけど
その大会社さんが15人で3日かけて部品交換したことを
親会社は「24時間でやれ」と言っているらしい。

安全云々が無ければ可能だけど
その部下君、安全の しかも十仁に目を付けられているから
多分見に来るだろう し、事前の施工検討会も有るだろう。

無理。

わたしなんて使えるものは使って何とかする人だけど
安全は「用途外使用はNG」と言う。
だからってキューブBOX(台)を二段で使おうとすると「二段重ねはダメ」と言う。
メーカーはOKだと言ってるし、段積み出来る構造なのに。

「「いいとこどりしやがって」」と、いつも思う。

そもそもが、他人が考えた知恵で作られた道具だけって
バカでしょ。
根拠を他人任せにしておいて。
責任逃れだとしか思えない。

反面、改善提案を出せという。
過去に改善提案で親会社から賞を頂いた提案は
用途外。
危険と言えば危険。だけど、バカが操作間違わなかったら、スッゴく便利な物。

先日書いた便利グッツ
今日の話聞いて、置いて来ようかと思ってる。
ソレが有ると200m以上有る搬送ラインでも一人で点検できる。

知恵は使っても減らないから。

トラブル対応行ってさ
「「こりゃ~一人じゃ無理」」ってこと有るけど
「「じゃ、一人でできる方法は無いのか?」」
そう考えるのが 知恵の始まり。

わたしなんて、一人でやってたから
「「考えるしかない」」から始まったけど。

だから(とは言わんけど)一人でトラブル対応に行っても怖くない。
そこで解決できなかったら、どうしたら解決できるかって 勉強の積み重ねなのだけど。
コメント

血圧

2024-05-15 | Weblog
昨日病院にって、血を抜かれクスリ処方されて
今日一日目。

クスリはアジルサリタン
夕方にはだるさが有り、昨晩と同じ状況で血圧測ると
上は少し下がった。
下は同じくらい。

昨日書き忘れてたけど
診療でタバコとか酒とか塩分とか
一切言われなかった。
(言っても無駄だと思われたのか?w)
コメント