ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花散歩
函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。
岬の花
2008年06月10日
|
山野草
函館山の帰りに立待岬に寄りました。山は穏やかでしたが、岬は風がとても強く荒波が打ち寄せていました。
咲き始めたハマナスの花も風に揺れています。
岩場に咲くアブラナ科のハマハタザオ(浜旗竿)です。茎が旗竿のように真っ直ぐ立っていることから名づけられました。
海岸近くに群生していた、ナデシコ科のオオバナノミミナグサ(大花耳菜草)です。
海岸の岩地や草地などに生える多年草で、高さは20~60cm程です。花は約1㎝くらいですが、群生していると見ごたえがあります。
コメント (10)
«
ツクバネソウ(衝羽根草)
|
トップ
|
ヤグルマソウ(矢車草)
»
このブログの人気記事
恵山の紅葉
函館山のスミレ
マダニにやられた!
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)
今が旬! 「ゴッコ」
崖に咲く可憐な花
クズ(葛)
ハマナスとコハマナス
トーバス・ヴィレッジ・ムーイ
コジマエンレイソウ(小島延齢草)
最新の画像
[
もっと見る
]
クマゲラに遭遇
1週間前
クマゲラに遭遇
1週間前
フクジュソウとキクバオウレン
1ヶ月前
フクジュソウとキクバオウレン
1ヶ月前
ハマギクとコハマギク
7ヶ月前
ハマギクとコハマギク
7ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
9ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
10ヶ月前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
立待岬・・・
(
マンタン
)
2008-06-11 07:48:48
花散歩さん、おはようございます。
立待岬、当初、岬の名前にロマンティックなイメージを持っていましたが・・・
案内看板で現実的な名前だとがわかりました。
ハマハタザオの写真、バックが黒くて素敵です。
オオバナノミミナグサも群生で見事です。
立待岬も花がいっぱいですね・・・寄ればよかった・・・
カメラ変えました・・・?
返信する
おはようございます
(
チーコ
)
2008-06-11 09:15:05
hanasanpoさん、
ハマナスは白いのが多いですがこの色は綺麗ですね。
白いお花も群生すれば見事なじゅうたんになってしまいます。海岸のお花が潮風にも負けず、綺麗に咲くところに感心します。
返信する
海浜植物
(
yama
)
2008-06-11 11:58:09
そお言えば、海浜植物に暫く会っていません。
どうしても、高いところへ足が向いてしまいます。
浜や海岸の植物もいろいろありますね。
返信する
素敵な場所
(
henao&henako
)
2008-06-11 18:51:55
hanasanpoさん、今晩は。
昔は岬のこの様な光景を、出かけた先でよく見たものですが、
最近は皆さんの記事中での、写真でしか楽しむ機会が有りません。
立待岬は色々の花が咲き、潮の香りもいっぱいで素敵な所ですね。
この様な素敵な場所を、PC上でも楽しみになりますので
今後も案内して下さいね。
(へな爺)
返信する
マンタンさんへ
(
花散歩
)
2008-06-12 00:04:26
今晩は。
立待岬は、函館山の帰りに時々寄ります。
七曲コースの時は、ここの駐車場に車を止めて登ります。
ハマハタザオは、岩の割れ目に咲いていたので陰になり、黒く写ったのでしょう。
カメラは3月に購入した物と今までのカメラを使っています。どちらもコンパクトデジカメです。
返信する
チーコさんへ
(
花散歩
)
2008-06-12 00:11:45
今晩は。
立待岬のハマナスは、まだ咲き始めでしたが、ほとんどがピンクです。
オオバナノミミナグサは、海岸の草地に群生して綺麗でしたよ。函館山でも沢山見られました。
海浜植物は、強風にも負けず、健気に逞しく咲いています。
返信する
yamaさんへ
(
花散歩
)
2008-06-12 00:17:20
今晩は。
立待岬へは、函館山の帰りに時々寄ります。
海浜植物は、これからも咲くので、また紹介したいと思います。
返信する
henao&henakoさんへ
(
花散歩
)
2008-06-12 00:26:38
今晩は。
ハマナスの咲いている所が、立待岬の遊歩道です。
そこから海岸に下りると」、1枚目の画像の岩場です。岩場で釣りを楽しむ人や、夏になるとここの岩場から海へ飛び込む人も見られますよ。
たまには観光地も紹介しますね。
返信する
立待岬
(
hohoemi
)
2008-06-12 11:23:08
花散歩様 こんにちは
お久しぶりぶりです。
有名な立待岬、雄大で景色も素晴らしいですね。
波の音が聞こえてくるようです。
ハマナスの花も初めて見させて頂きました。
綺麗なお色のお花ですね。
歌にも歌われているハマナス・見られて嬉しいです。
有難うございます。
返信する
hohoemiさんへ
(
花散歩
)
2008-06-12 23:30:27
今晩は。
ご無沙汰していますが、骨折は順調に回復されていますか?御不自由な手で、コメントありがとうございます。
立待岬の遊歩道に咲くハマナスです。
ハマナスは咲き始めなので、まだ開いていない状態ですが、バラのような花が咲きます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山野草
」カテゴリの最新記事
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
春の目覚め
フクジュソウ
アオノイワレンゲ
カミツレ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ツクバネソウ(衝羽根草)
ヤグルマソウ(矢車草)
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
クマゲラに遭遇
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
開洋丸
春の目覚め
フクジュソウ
春はこの花から
アオノイワレンゲ
カミツレ
シロバナイヌタデ
コニシキソウ
>> もっと見る
最新コメント
花散歩/
フクジュソウとキクバオウレン
inaka/
フクジュソウとキクバオウレン
花散歩/
春の目覚め
mori/
春の目覚め
Lassie/
クズ(葛)
ひろゆき/
お気に入りの八郎沼散策
花散歩/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
nemobaba/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
花散歩/
香雪園の紅葉
優希/
香雪園の紅葉
カテゴリー
山野草
(1321)
グルメ
(77)
温泉
(38)
函館
(255)
道南
(231)
樹木・園芸種
(101)
その他
(72)
Weblog
(0)
バックナンバー
2025年04月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
花散歩
道南の野山の花
goo
最初はgoo
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
立待岬、当初、岬の名前にロマンティックなイメージを持っていましたが・・・
案内看板で現実的な名前だとがわかりました。
ハマハタザオの写真、バックが黒くて素敵です。
オオバナノミミナグサも群生で見事です。
立待岬も花がいっぱいですね・・・寄ればよかった・・・
カメラ変えました・・・?
ハマナスは白いのが多いですがこの色は綺麗ですね。
白いお花も群生すれば見事なじゅうたんになってしまいます。海岸のお花が潮風にも負けず、綺麗に咲くところに感心します。
どうしても、高いところへ足が向いてしまいます。
浜や海岸の植物もいろいろありますね。
昔は岬のこの様な光景を、出かけた先でよく見たものですが、
最近は皆さんの記事中での、写真でしか楽しむ機会が有りません。
立待岬は色々の花が咲き、潮の香りもいっぱいで素敵な所ですね。
この様な素敵な場所を、PC上でも楽しみになりますので
今後も案内して下さいね。
(へな爺)
立待岬は、函館山の帰りに時々寄ります。
七曲コースの時は、ここの駐車場に車を止めて登ります。
ハマハタザオは、岩の割れ目に咲いていたので陰になり、黒く写ったのでしょう。
カメラは3月に購入した物と今までのカメラを使っています。どちらもコンパクトデジカメです。
立待岬のハマナスは、まだ咲き始めでしたが、ほとんどがピンクです。
オオバナノミミナグサは、海岸の草地に群生して綺麗でしたよ。函館山でも沢山見られました。
海浜植物は、強風にも負けず、健気に逞しく咲いています。
立待岬へは、函館山の帰りに時々寄ります。
海浜植物は、これからも咲くので、また紹介したいと思います。
ハマナスの咲いている所が、立待岬の遊歩道です。
そこから海岸に下りると」、1枚目の画像の岩場です。岩場で釣りを楽しむ人や、夏になるとここの岩場から海へ飛び込む人も見られますよ。
たまには観光地も紹介しますね。
お久しぶりぶりです。
有名な立待岬、雄大で景色も素晴らしいですね。
波の音が聞こえてくるようです。
ハマナスの花も初めて見させて頂きました。
綺麗なお色のお花ですね。
歌にも歌われているハマナス・見られて嬉しいです。
有難うございます。
ご無沙汰していますが、骨折は順調に回復されていますか?御不自由な手で、コメントありがとうございます。
立待岬の遊歩道に咲くハマナスです。
ハマナスは咲き始めなので、まだ開いていない状態ですが、バラのような花が咲きます。