goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

笹流ダム

2007年11月01日 | 函館

笹流ダムは、日本初のバットレスダムだそうです。通常のダムは威圧感がありますが、こちらのダムはバットレス形式のため、軽やかでリズミカルな景観になっています。

ダムに上ると、青緑色のダム湖が広がっています。紅葉が水面に映って綺麗です。

ダム湖の反対側には、樹木と緑の芝生に覆われた前庭広場が広がり、紅葉や春の桜も楽しめます。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (チーコ)
2007-11-01 07:55:52
hanasanpoさん、
バットレスダムとは建物のように見えてとてもダムのようにはみえませんね。
ダムの上の景色の綺麗な事、なんと静かで自然がそのまま、という感じでいいですね。あんまり人が来ないのがよいのでしょう。
返信する
釣りバカ君 (wakaboshi)
2007-11-01 12:41:07
こんにちは。
秋真っ只中の函館地方ですね。
一時期の秋の美しい景色を楽しませた後、厳しい冬へ‥‥と思うと写真の一枚一枚が貴重な今、現在の姿ですね。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2007-11-01 15:50:59
こんにちは。
このダムは、日本に6基しかないバットレス式ダムの中で、一番最初大正12年に建設されたダムだそうです。
ダムとは思えない綺麗さですね。
ダム湖の水は函館市の上水道に利用されます。

紅葉の写真を撮る為、大勢のカメラマンが来ていましたが、ダム湖に上るひとはまばらで静かでした。

返信する
wakaboshiさんへ (花散歩)
2007-11-01 15:55:57
こんにちは。
紅葉の最盛期とあって、どこへ行こうかと迷ってしまいました。
今週の雨と風で、既に落ち葉になっています。
冬が来る前のひと時の艶やかさもそろそろ終わりでしょうか。
返信する
ダム (yama)
2007-11-01 17:50:59
バットレス式ダムと言うんですか。
七飯に居ながら、初めて知りました。

ダムのコンクリートが白いので、紅葉が映えますね。
返信する
yamaさんへ (花散歩)
2007-11-01 22:38:04
今晩は。
ダムに詳しくないので検索してみました。日本に6基しかないバットレス式ダムの中で、一番最初大正12年に建設されたダムだそうです。

赤いもみじが鮮やかでした。
返信する
バットレスダム (kawa)
2007-11-03 13:16:39
変わった形のダムですね。6基しかなく、増えないというのは、これに適した地形がないということなのか、それとも、方式が古いのかですね、きっと。

ダム湖の紅葉、公園のモミジ、どちらも、見頃ですね。とても綺麗ですよ。
返信する
kawaさんへ (花散歩)
2007-11-03 21:47:50
今晩は。

笹流ダムと公園は絵になる所で、お気に入りの場所です。

バットレスダム について(以下 Wikipediaより)

函館市は横浜市に続いて全国で2番目に近代水道技術が導入されました。笹流ダムは、函館市への水道供給増強を図る水源として1921年(大正10年)に着工、1923年(大正12年)12月に完成した。

日本に現在6基しか存在しない型式・バットレスダムの一つであり、日本で最初に建設されたバットレスダムです。現在でも函館市民の水がめとして稼働しているが、歴史的価値の高いダムであることから土木学会によって土木学会選奨土木遺産に指定されている。

返信する
笹流ダム (henao&henako)
2007-11-04 14:53:59
hanasanpoさん、今日は。
数多くのダムを見ていますが、笹流ダムのようなダムは初めて
知りました。画像で見る限り、ダムには感じられませんね。
函館市民の為の水瓶のようですが、素敵な環境で水道水も
浄水器を使用しなくても、飲める水のような気がしますが…
(へな爺)
返信する
henao&henakoさんへ (花散歩)
2007-11-04 23:01:05
今晩は。
本州で飲んでいた水は何となく臭いが気になりましたが、こちらでは浄水器を使用しなくても、十分美味しく飲めますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。