goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ミドリニリンソウ

2009年05月13日 | 山野草

連休中、函館山に出かけ、今年もミドリニリンソウに会ってきました。
ミドリニリンソウは突然変異だと思われていましたが、最近ではマイコプラズマによるウイルス感染症であるとも言われています。
緑色の班は2~3年程で消え、本来の白い花に戻るそうです。

こちらの花は白い部分が多く、ほんのり付いた緑の版がいいアクセントの清清しい花です。

ほとんどが緑色で花先(本当はがく片)だけが白くなっています。

とても複雑な形をしています。

全身緑色の丸っこい形が可愛い。

ほとんど葉っぱと見分けがつきません。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバナノエンレイソウ(大... | トップ | 函館山七曲りコース »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (チーコ)
2009-05-13 11:26:43
hanasanpoさん、
白い綺麗だったお花がいろいろに変化しているのですね。あまり人が入らないところでもウイルスに感染したのでしょうか。
なくならないように、と思います。
元に戻り増えていって欲しいですね。
返信する
変化 (yama)
2009-05-13 11:27:10
ミドリニリンソウ、とても変化があるものを撮られましたね。わたしは、今期まだ一枚も撮っていません。

返信する
チーコさんへ (花散歩)
2009-05-13 17:30:44
今晩は。
白いニリンソウの群生の中で、稀にこのミドリニリンソウが見つかります。
どうやって感染するのかは分りませんが、珍しいので見つけるとちょっと嬉しくて、つい写真に撮ってしまいます。
返信する
yamaさんへ (花散歩)
2009-05-13 17:34:03
今晩は。
函館山七曲コースと旧登山道、宮の森を歩いた時に見つけました。
他にも幾つか見つかりましたが、同じような形の花や、痛んだ花も多かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事