goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

今が旬! 「ゴッコ」

2007年02月23日 | 函館

五稜郭タワーの近くを歩いていると、不思議なものを発見。
なんと、お店の前に円柱形の生簀があり、このような張り紙が・・
生簀に吸盤で張り付いているのは「生きているゴッコ」です!

ゴッコ(カサゴ目ダンゴウオ科ホテイウオ)
体には鱗がなく、ぶよぶよした風船をふくらませた球形で、大小のしわがあり、一見するとオタマジャクシを大きくした姿で、体長は10cm~20cmほど。腹面には丸い大きな吸盤があり、この吸盤で岩などに吸着する。海の底に住むが、産卵のため沿岸近くまで寄ってくるので、冬に漁獲が多い。

ちょっと見にくいですが、泳いでいるのを見るのは初めて。
スーパーで丸ごとトレイに乗せられ、ぐにゅっとラップで押しつぶされているか、すでにぶつ切りにされている物しか見たことがありません。

ほら、この姿、ユーモラスで可愛いですね!
生簀には3~4匹いましたが、ずっと張り付いた子、下に沈んでじっとしている子、元気に泳ぎ回っていたのは2匹だけでした。
さて、この子達の運命は・・

こちらは、以前に恵山の海岸沿いで見かけた、干物用に吊り下げられたゴッコです。