浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

何となく聴きたくなってしまう

2009-12-30 20:26:40 | Beethoven/Paganini
年末には欠かすことのできない?、
何となく聴きたくなってしまう…第九交響曲。
ブラームスが好きになった今年、
来年は、更に良い曲に巡り会いたい! 

Beethoven
ベートーヴェン(1770年-1827年)は、
「交響曲第5番ハ短調作品67」(1808年)を聴く、
”第1楽章”  Allegro con brio
”第2楽章”  Andante con moto
”Part1” ”Part2”
”第3楽章”  Allegro. Attacca
”第4楽章”  Allegro. Presto
「運命」と呼ばれ親しまれています、良く聴きました、
今年の聞き納めとします。
次は、
「交響曲第6番ヘ長調作品68『田園』」(1808年)を聴く、
第1楽章 「田舎に到着したときの晴れやかな気分」
”Part1”  ”Part2” 
第2楽章 「小川のほとりの情景」
”Part1” ”Part2”
”第3楽章” 「農民達の楽しい集い」
”第4楽章” 「雷雨、嵐」
”第5楽章” 「牧人の歌−嵐の後の喜ばしく感謝に満ちた気分」
9つの交響曲の中で、唯一の5楽章で構成されている交響曲、
各楽章に標題がつけられた標題音楽であること…、
気持ちを静めたい時に、今年も幾どか聴きました。
お気に入りの曲、今年の聞き納めです。
最後に、
"「交響曲第9番ニ短調作品125」"(1824年)を聴く、

第4楽章はシラーの詩『歓喜に寄す』が用いられ、
独唱および合唱を伴って演奏され、
その主題は『歓喜の歌』として親しまれている。
日本での年末演奏の歴史は、1940年12月31日、
紀元二千六百年記念行事で、ラジオ生放送を行ったことに遡る。

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは、
ドイツの作曲家。クラシック音楽史上最も偉大な作曲家の一人。
憧れを抱いていたモーツァルトに弟子入り、
最愛の母マリアの死後は、アルコール依存症となり、
失職した父に代わり苦悩の日々を過ごした。
26歳の頃には中途失聴者となり、自殺も考えたが、
強靭な精神力をもってこの苦悩を乗り越えた。
アントニア・ブレンターノ(義姉:結婚し4児の母)を慕っていた…?。

CDは、
 
-カラヤン指揮/ベルリン・フィル-

 
-ワルター指揮/コロンビア交響楽団-

無事にこの年まで来れたことに感謝、
頑張ってくれた、妻に感謝!!…
あすは大晦日、 
子供達も集合します、最高に楽しい一日だ…、
飲んで、食べて、語り合おう…、そして来年も。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする