goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岩手県盛岡市、南仙北2丁目「南仙北のケンポナシ」(市指定)です!!

2024-10-25 18:42:18 | 巨樹・大木
 南仙北2丁目地区hあ、盛岡市役所の南約4km、盛岡市役所都南総合支所の北北西約3kmのところ

 盛岡市役所都南総合支所南側の道路を東へ、約500mで「岩手飯岡駅入口」信号を左(北北西)へ国道4号線です

 約2.1kmで「⇖県庁・盛岡駅・県道16号線」の標識に従って、歩道橋下で国道4号線から斜め左(北北東)へ

 約200mで「100円ショップ」手前を左(西)へ入ります

 道成りに約600mで、左手に目的のケンポナシがあるはずなのですが・・・

 すぐ先の会社の駐車場南東側に大きな幹が見えました

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 集合住宅の間の歩道を入ります

 小さな公園に目的のケンポナシです

 南東側から

 説明版です
   盛岡市指定天然記念物
 1、名称    南仙北のケンポナシ   1本
 2、説明
 ケンポナシはクロウメモドキ科に属する高木で、東アジア温帯に分布し、日本では北海道(奥尻島)から九州まで自生するが、県内の大木の報告はほとんどない。
 樹齢は300年前後と見られる。
 明治32年(1899)に刊行された、「増補俚言集覧」には、”「あまかせ」陸奥南部の方言、果名けんぽなしをいふ”とあり、他にも「あまかぜ」「あまじゃ」「あまがじぇ」「あまじこ」などの方言もある。
 果実は球形の核果だが、果肉はほとんどない。果実の根元の枝の部分(果柄)が食用とされた。
 〇形状(平成21年測定)
   樹高     20.0m
   幹周      4.1m
   枝張 (東西) 14.5m
      (南北) 20.4m
 3、指定年月日  昭和47年11月22日
 4、所在地    盛岡市南仙北2丁目4番
 5、所有者    佐々木勝弥
     平成30年3月    盛岡市教育委員会

 南側から

 東側から

 北側から見上げました

 保存樹標識です


 では、次へ行きましょう



 2024・9・13・12・10

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手県盛岡市、本宮大宮「大... | トップ | 岩手県盛岡市、上太田細工「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・大木」カテゴリの最新記事