鳥栖地区は、鉾田市役所の北西約6kmのところ
県道2号線を南西へ、新町信号を右(西)へ県道8号線本町通りを西へ進みます
当間信号で斜め右(北西)へ、県道18号線です、当間集落の西端の八龍神社前を右(北)へまだまだ県道18号線です
約2.4km道成りに進むと、正面に無量寿寺入口が見えて来ます
では、「無量寿寺のボダイジュ」(県指定)からの続きです・・・

文化財案内板です
国指定重要文化財(国宝)
1,絹本着色拾遺古徳傳
絵 土佐光信
筆 本願寺覚如上人
県指定重要文化財(建造物)
1,無量寿寺本堂
1,仝 大門
1,仝 鐘楼
1,有形文化財御文章
本願寺実如上人筆
1,天然記念物菩提樹
親鸞聖人御手植え
鉾田市指定文化財
1,無量寿寺樹叢
1,女人成佛御経石塚
その他法宝物傳耒
茨城県
鉾田市
*境内の樹木すべてが鉾田市指定天然記念物ですね

ボダイジュの北側の墓地通路を東へ直ぐにイチョウが見えて来ます

目的の「斑入り銀杏」です


西側から



東側から

南側から見ました、大きな傷が幹に伸びています、雷の痕なのかもしれません
次は、「焼榧」へ行きます

「斑入り銀杏」の脇から墓地の先にカヤの木が見えます

墓地の北側駐車場沿いを東に向かうと

目的の「焼榧」です



西側から



南西側から



南側から



南東側から



東側から




北東側から



北側から

北側駐車場から見ました
*もうカヤの実を見られる時期が過ぎてしまっていますので、説明版に有った「半分黒くこげたような実」はみられませんでしたので、また来たいと思いました
では、次へ行きましょう
県道2号線を南西へ、新町信号を右(西)へ県道8号線本町通りを西へ進みます
当間信号で斜め右(北西)へ、県道18号線です、当間集落の西端の八龍神社前を右(北)へまだまだ県道18号線です
約2.4km道成りに進むと、正面に無量寿寺入口が見えて来ます
では、「無量寿寺のボダイジュ」(県指定)からの続きです・・・

文化財案内板です
国指定重要文化財(国宝)
1,絹本着色拾遺古徳傳
絵 土佐光信
筆 本願寺覚如上人
県指定重要文化財(建造物)
1,無量寿寺本堂
1,仝 大門
1,仝 鐘楼
1,有形文化財御文章
本願寺実如上人筆
1,天然記念物菩提樹
親鸞聖人御手植え
鉾田市指定文化財
1,無量寿寺樹叢
1,女人成佛御経石塚
その他法宝物傳耒
茨城県
鉾田市
*境内の樹木すべてが鉾田市指定天然記念物ですね


ボダイジュの北側の墓地通路を東へ直ぐにイチョウが見えて来ます


目的の「斑入り銀杏」です



西側から




東側から


南側から見ました、大きな傷が幹に伸びています、雷の痕なのかもしれません

次は、「焼榧」へ行きます


「斑入り銀杏」の脇から墓地の先にカヤの木が見えます


墓地の北側駐車場沿いを東に向かうと


目的の「焼榧」です




西側から




南西側から




南側から




南東側から




東側から





北東側から




北側から


北側駐車場から見ました

*もうカヤの実を見られる時期が過ぎてしまっていますので、説明版に有った「半分黒くこげたような実」はみられませんでしたので、また来たいと思いました

では、次へ行きましょう

