北古賀地区は、大川市役所の南東約1kmのところ
南北に走る県道765号線の北古賀信号の北西側に
天満神社が東向に鎮座します
近くのコンビニに買い物ついでに
車を止めさせて頂きました

北側入口から鳥居です

手水舎です
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/6e4c92ba8cd72f9efc6dca2c7f11f09d.jpg" border="0">
直角に曲がると拝殿前に目的のクスノキです

大川市名木・古木百選 指定番号64のクスノキです、樹齢推定600年ですね




参道から見上げました、正面に拝殿が見えています

北東側から



北側から




南側から


狛犬です

本殿です

北古賀天満宮三十六歌仙絵馬の説明版です

社殿北側、公民館の間に在ったクロマツは枯れてしまったやようです
では、次へ行きましょう
南北に走る県道765号線の北古賀信号の北西側に
天満神社が東向に鎮座します
近くのコンビニに買い物ついでに


北側入口から鳥居です


手水舎です

直角に曲がると拝殿前に目的のクスノキです


大川市名木・古木百選 指定番号64のクスノキです、樹齢推定600年ですね





参道から見上げました、正面に拝殿が見えています


北東側から




北側から





南側から



狛犬です


本殿です


北古賀天満宮三十六歌仙絵馬の説明版です


社殿北側、公民館の間に在ったクロマツは枯れてしまったやようです

では、次へ行きましょう

