常楽寺は、秩父市役所の北東約1kmのところ
国道299号線のすぐ北側に参道入口があります
参道前の国道沿に
駐車場があります

案内板です

参道入口です、寺院のはずなのに鳥居が有りますね~

本尊十一面観世音 厄除元三大師 南石山 常楽寺です

側面には補陀所第拾一番目の文字が彫られています

秩父札所巡礼道・文化財マップを確認しましょう

参道入口の鳥居の訳は、稲荷社のものだったのですね

六地蔵様です

西向きに本堂です

住持門海の額が懸ります


ここにも石灯篭です

説明版です

こちらにもほぼ同じ内容が表記されています
では、次へ行きましょう

国道299号線のすぐ北側に参道入口があります
参道前の国道沿に


案内板です


参道入口です、寺院のはずなのに鳥居が有りますね~


本尊十一面観世音 厄除元三大師 南石山 常楽寺です


側面には補陀所第拾一番目の文字が彫られています


秩父札所巡礼道・文化財マップを確認しましょう


参道入口の鳥居の訳は、稲荷社のものだったのですね


六地蔵様です


西向きに本堂です


住持門海の額が懸ります



ここにも石灯篭です


説明版です


こちらにもほぼ同じ内容が表記されています

では、次へ行きましょう

