goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県高崎市、下横町向雲寺の珊瑚樹です!!

2017-10-01 10:33:55 | 巨樹・大木
高崎市役所の南東500mのところ

東向き参道脇に駐車スペースが有ります


参道から山門をみました

山門前に説明版です
   東陽山定彗林 向雲寺
     当山は、高崎城主酒井左衛門尉家次を開基、甘楽町向陽寺の
    第4世であった伝州忠的大和尚を開山、鎮護国家の道場として
    開創されました。
     創建後約80年を経て、高崎城主安藤重博が城下遠構えの内
    にあった当寺を現在地に移し、伽藍を完備し外護大いに務めま
    した。よって重博を中興開基としています。18世紀に両度の
    火災に遭い、寺宝、記録の大部分を焼失してしまいました。
     現在の伽藍は、18世紀末以来150年を経て甚だしく腐朽
    していたため、当山21世学三憲一大和尚が、寺壇協議のうえ
    昭和8年に着工し同10年に落慶したものです。
     また、鍛治町に生まれた幕末勤王の偉僧にして、千日回峰行
    を満行した大行満願海上人の生家本見家の菩提寺です。
    

山門を入ると本堂前に珊瑚樹が有ります

保存樹木21号です

南側から見ました

根元からたくさんの幹に分かれて丸い樹冠を作っています

珊瑚樹の名前の元になった赤い実がたくさん付いています

本堂です

本堂向かって左側にもう一本の珊瑚樹ああります

保存樹木24号です

根元から二本の幹に分かれています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする