茂林寺は、館林市役所の南南西約3kmのところ
東武伊勢崎線もりんじ駅の東にあります
茂林寺まえの東側と南側には大きな
駐車場が有ります

茂林寺商店街を通って門です

門前に茂林寺の配置図が有ります


さすがに茂林寺の象徴”狸”・・”茶釜狸”がいますね~

山門です、写っていない下半分には大勢の観光客がいます


聖観音と説明版です


聖観音の直ぐ後ろに有るのが、大サワラです

太い幹です

幹回り4,9mで巨木ラインの5m目前です


大きな本堂です


本堂前には、大ヒイラギです

幹回り1,7mですが、樹齢は550年以上です



ラカンマキです、県指定天然記念物です

幹回り2,85mですが、こちらも樹齢550年以上です
では、次へ行きましょう
東武伊勢崎線もりんじ駅の東にあります
茂林寺まえの東側と南側には大きな


茂林寺商店街を通って門です


門前に茂林寺の配置図が有ります


さすがに茂林寺の象徴”狸”・・”茶釜狸”がいますね~


山門です、写っていない下半分には大勢の観光客がいます



聖観音と説明版です



聖観音の直ぐ後ろに有るのが、大サワラです


太い幹です

幹回り4,9mで巨木ラインの5m目前です



大きな本堂です



本堂前には、大ヒイラギです


幹回り1,7mですが、樹齢は550年以上です




ラカンマキです、県指定天然記念物です


幹回り2,85mですが、こちらも樹齢550年以上です

では、次へ行きましょう

