常陸国分寺跡は、石岡市役所の西約2kmの石岡市街地にあります
国分尼寺の南約1km、国道355号線と県道7号の交差点の北西側です
市街地にあるので、国分尼寺のような史跡公園はありません

史蹟 常陸国分寺址の石碑です

中門址石碑です

中門の石敷きでしょうか

常陸国分寺由来記です

国指定特別史跡 常陸国分寺跡の説明版です

常陸国分寺弘法大師堂です

常陸国分寺本尊薬師如来の御堂(本堂)です



市指定有形文化財 旧千手院山門(建造物)の説明版です

本堂です

.
市指定有形文化財 都々一坊扇歌堂(建造物)の説明版です

扇歌堂の由来です

銀杏の大木です
では、帰ります
国分尼寺の南約1km、国道355号線と県道7号の交差点の北西側です
市街地にあるので、国分尼寺のような史跡公園はありません

史蹟 常陸国分寺址の石碑です


中門址石碑です


中門の石敷きでしょうか


常陸国分寺由来記です

国指定特別史跡 常陸国分寺跡の説明版です

常陸国分寺弘法大師堂です


常陸国分寺本尊薬師如来の御堂(本堂)です




市指定有形文化財 旧千手院山門(建造物)の説明版です

本堂です


.

市指定有形文化財 都々一坊扇歌堂(建造物)の説明版です

扇歌堂の由来です

銀杏の大木です

では、帰ります

