12月16日日曜日、衆議院議員総選挙に行ってきましたよ
ご覧いただいている方々も選挙に行かれましたでしょうか
選挙から戻って、秩父の横瀬根小屋城跡に行きました
飯能より国道299号線を秩父方面へ
正丸トンネルを超えると横瀬町です
トンネルから約5km国道の左側の山が城址です
国道を左に入った所に西側の遊歩道入口があります


城址の案内版もあります(案内版の上が南東になるようです)


車は200mほど先の運動場に止められます

西の遊歩道入口から入って、林と畑の間を進みます



林の中で、道を左へ

東廓のようですが?

左下が水の手廓のようですが?

腰廓のようですが?


階段を上り切ると二の郭です





先へ進むと、竪堀に土橋があります、橋を越えて右へ行きます


階段を上がると一の郭です


案内版があります

南側には大きく武甲山が迫りますが、戦国時代は山肌が削り取られていなかったので、もっと近くに見えたことでしょう

一の郭は大きく削り取られてしまっているようです

山頂より西に両神山が見えます

先ほどの階段下へ、南へ回って戻ります

虎口のようです、堀切のようにも見えます?


御殿跡です


横堀が廓の南側に長く続きます

西廓の段差です

西廓の先の方にお墓があります

虎口のようです



竪堀です、稲荷神社の屋根が赤く見えます

降りてきました。西武鉄道のトンネルの上に出ました

南側の稲荷神社の上り口です、赤い鳥居が見えます

住宅の間をさらに下ると、変電所の後ろの山が城址です
今日は、気温が高くて14℃もありましたが、風が強かったので汗知らずで、快適に廻ることができました
ご覧いただいている方々も選挙に行かれましたでしょうか
選挙から戻って、秩父の横瀬根小屋城跡に行きました
飯能より国道299号線を秩父方面へ
正丸トンネルを超えると横瀬町です
トンネルから約5km国道の左側の山が城址です
国道を左に入った所に西側の遊歩道入口があります


城址の案内版もあります(案内版の上が南東になるようです)


車は200mほど先の運動場に止められます

西の遊歩道入口から入って、林と畑の間を進みます



林の中で、道を左へ

東廓のようですが?

左下が水の手廓のようですが?

腰廓のようですが?


階段を上り切ると二の郭です





先へ進むと、竪堀に土橋があります、橋を越えて右へ行きます


階段を上がると一の郭です


案内版があります

南側には大きく武甲山が迫りますが、戦国時代は山肌が削り取られていなかったので、もっと近くに見えたことでしょう

一の郭は大きく削り取られてしまっているようです

山頂より西に両神山が見えます

先ほどの階段下へ、南へ回って戻ります

虎口のようです、堀切のようにも見えます?


御殿跡です


横堀が廓の南側に長く続きます

西廓の段差です

西廓の先の方にお墓があります

虎口のようです



竪堀です、稲荷神社の屋根が赤く見えます

降りてきました。西武鉄道のトンネルの上に出ました

南側の稲荷神社の上り口です、赤い鳥居が見えます

住宅の間をさらに下ると、変電所の後ろの山が城址です
今日は、気温が高くて14℃もありましたが、風が強かったので汗知らずで、快適に廻ることができました
