Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

県立大船フラワーセンター(3) 2018年春

2018-04-11 22:31:32 | 大船フラワーセンター

今日は森の小道から築山付近までの花をご紹介します
 
森の小道は整備され、散策路脇にはサクラソウが植えられていました。
咲いていたのはまだこの一株だけでしたが、
これから白花も見られるのではないでしょうか♪
でも、私的には以前のような「何か生えていないかなぁ~」と探しながらのほうが好きかなぁ。。

 
 
キイウマノミツバ  セリ科
整備をしたおかげで見つけることができたのか、今回植えられたものなのか、、、
初めて見る花です。
花は極小、左の楓の実生の葉と比べても小さいことがわかると思います。
小道から少し離れたところでしたので、花をアップで撮れませんでしたが、
蕊が淡紫色のように見えました。

 
 
 
 
 
ハナイカダ(花筏)  ミズキ科
雌雄異株ですが、撮ったのは雌株ですので当然花は雌花です。
雌花は普通1個ですが、まれに2~3個つき、雌しべは1個で、柱頭は4裂します。
別名に“ママッコ”“ヨメノナミダ”があるそうですが、どなたがつけたのでしょうね。

 
ウグイスカグラ   スイカズラ科

 
 
ヤクシマオナガカエデ  カエデ科
森の小道の展示室側出口に植えられた大きな木
説明板には
『ほそかえでの変種で当園が昭和48年に鹿児島大学から種子で入手し育成した
“斑入り”の珍しい品種です (流通名-脇坂錦)』
と書かれていました。
風が強くて斑入りの葉をちゃんと撮れませんでした。

 
築山から森の小道を見下ろしました。

 
 
シロヤマブキ(白山吹)  バラ科

 
シロバナタンポポ(白花蒲公英)  

 
築山から玉縄桜広場を見下ろしました。

 
 
セイヨウバクチノキ(西洋博打の木)  バラ科サクラ属

 
 
花の築山頂上を彩る桜「普賢象(ふげんぞう)」

 
 
 
4/2にはまだ新芽らしきものだけでしたが、4/8には花序が数個出ていましたが、
ハンカチの木の特徴である白い花弁にみえる総苞弁は、まだ小さく黄緑色です。
次の2枚の画像は2009年に同じ木で咲いたのを撮ったものです。
2009年4月26日撮影 
2009年4月23日撮影
ハンカチの木   オオギリ科
だ図鑑では「ハンカチツリー」、中国西南部の標高2000メートルの森林中に自生する
1属1種の珍しい樹木と記述されています。
球形の頭状花序に1個の両性花と多数の雄花を付け、
花弁とガクはありません。
白い花弁に見えるのは、2枚の総苞弁です。


(撮影日:2018年4月8日)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県立大船フラワーセンター(... | トップ | 県立大船フラワーセンター(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿