ちょっと肌寒い感じが空手的にはベストな気温です
花粉症さえなければ更に良いのですが・・・
それでも動きやすい
組手も汗をかくほどです
その後油断していると寒くなるので、とっとと帰った方が良いのですが、稽古後の話がはずんで寒くなっての帰宅となりましたちょっと肌寒い感じが空手的にはベストな気温です
花粉症さえなければ更に良いのですが・・・
それでも動きやすい
組手も汗をかくほどです
その後油断していると寒くなるので、とっとと帰った方が良いのですが、稽古後の話がはずんで寒くなっての帰宅となりました
木曜の稽古後のジムトレーニングは背中
4種類 合計12セットのマシントレーニングでした
基本地味にトレーニングするのが好きなのでコツコツ正確に効かせるようにやっています
筋トレはやり方を間違えると効果は薄いし怪我も伴います
最低限必要なアイテムがあるのですが・・・
パーソナル禁止ジムなので皆自由にトレーニングすれば良いのですが、怪我しそうなやり方をしている人は気になります
自分自身だけに集中
押忍
何しに来ているのか?信じられません、10秒マシンをしてゲームをしながら15分休んで・・の繰り返しの人
私はゲームは全くやらないのでジムでゲームやる人の気持ちが分かりません
ゲームは20歳の頃友達と仕事終わりにジム行ってその後我が家に友達が集まって深夜3時まで、それを1年位毎日やったのでやり切って、今は全くやりたいと思わなくなった
なので、やるなとは言いませんがジムでゲームはやるな!!
無駄にマシンを独占していてとっても迷惑
トレーニングに集中するトレーニーたちにはやって欲しくない行為です
とっても文句言いたいのですが今のご時世は言いにくいのが現状
私は諦めて違うマシンをやってます
押忍
いよいよ空手の稽古をするのには丁度いい感じの気温になってきました
しかしながら花粉症満載なので、組手は呼吸が苦しくスタミナが無くなります
皆の実力も上がってきましたので、そろそろ昇級審査を・・・と話しました
目標があると人は頑張れます
もっともっと上手くなりましょう
稽古後には、お決まりのジムワーク
自分の腹を鏡でチラ見している中年男性が来てました
かなりダラダラでシワシワなお腹
その方の腹回りのトレーニングの仕方が全くNGで、その中年男性にアドバイスしたトレーニー方の腹筋がしまっていませんので、それを参考にしても???と私は思います
私のやり方だときつ過ぎてやれないとは思いますが・・・・
私の腹筋のしまりと強さ?は普通の方より10倍位強いかも??
腹筋ローラーなら立コロで100回出来ます
私自身腹筋には特に思い入れがあるので徹底的に鍛えてきました
その空手遺伝子は我が門下生が受け継いでくれています
押忍
昨晩の稽古は比較的快適温度でした
補強・基本・移動基本・組手テクニック
少ない人数でしたが良い稽古ができました
我が道場の現在のメンツは皆一所懸命にやる者ばかりで、それぞれの家庭環境も円満で良い人達ばかりです
以前、沢山の門下生がいた頃は一定数問題家庭の人が常時存在していました
幸運は幸運を呼び・不幸は不幸を呼びこみます
人との付き合い方も、そこに学ばなくてはいけません
私の年齢だと時間を無駄にしたくありませんので、嫌な人・不運な人とは関わらない様に慎重にしています
それと健康は重視していて、空手を指導していますが怪我をしない事を大切なテーマにしてかつどうしています
その中で楽しく・厳しく・実のある空手の稽古に反映させています
稽古内容な地味ですが使える空手技に仕上げています
押忍
ここ2週間くらい花粉暴れるらしい
私の中で今花粉は大変暴れまわってくれていています
特に犬の散歩に近くの公園に行くのですが、マスクをしていても結構大変な位にくしゃみが止まらない
愛犬が決まったルートを歩くので公園は横断しないと・・・
空手の稽古中は自立神経が優位になるので症状はほぼ出ないのが幸いです
まだまだ稽古の前半は寒い
後半は良い感じになります
ミットを打ち・蹴りを行いましたがフォームもそれに伴い威力も増した感じがして皆良かったです
稽古終わりにジムに寄って背中をせめてきました
いつもと違うパターンとマシンで背中が思い切りパンパンになりました
マシンを変えるのやはり刺激がかわります
因みにジムトレーニングでも花粉症は暴れませんでした
押忍
興味を持った事は出来るだけ即行動
動かないと良い出会いはありません
考えているだけでは何も進まない
やってダメなら止めるだけ
考えてばかりで動かないと何も変わらない
良い出会いは必ずあります
趣味も人も
まれにクソにも出会いますが・・・
相手にしなければ良い
私の経験です
昨晩の稽古後に身体の調子がすこぶる良くジムで肩を徹底的に追い込みました
終わった頃には肩がパンプしてパンパン
前日やり過ぎて免疫が落ちたのか?次の日の朝に頭が痛いし身体も大変痛い
もう具合が悪いのか?筋肉痛なのかも分からない
そんなのも私には幸福なのです
押忍
空手の稽古は地味で単調な連続が多い
空手の技術が果たしいて身に付いているのか?
良く分からないけど好きで続けて来た
これが私の空手人生でした
空手の技術は教える様になって初めて来た付きましたが空手が身に付いていました
結構出来るんだ・・と自分でもあらためて感じます
それを生徒達にも感じます
良く出来ているじゃないか・・・瞬間瞬間で思う事が多々あります
皆が将来空手やってて良かったと感じて欲しいです
私が感じて思った事
生きて行く上に十二分に役に立っています
精神的にも肉体的にも・・・・
価値ある空手に・・・
押忍
空手の一人稽古は型や部位鍛錬
特に一人でやる部位鍛錬稽古はとても地味で意思が強くないと中々継続が出来ません
「肘から先、膝から先を徹底的に鍛えろ」良く先生に言われました
先人の空手の稽古は一人でも強くなる為の稽古体系だった
時代が変わり人との付き合い方も変わり人それぞれの生き方や生活も変わって稽古意識も変わった
試合の為の稽古
その技による命のやり取りは現在はありません。
実際に使える技?
武道による本当の勝ち負けは己との勝ち負けで昨日より今日、今日より明日の自分が勝つために行うのが武道と感じます
その価値観が合う方だけが武道を行えば良いだけです
押忍
大人は自分自身で目的を決めて空手等の稽古を始めると思います
先ずは無理ない目標から始め、気持ちが変わらなければキツイ稽古の変化させて行けば良いかと・・
健康重視 フィットネスとしての空手 競技としての空手 武道としての空手等色々なパターンがあり、我が身と相談してやれば良いです
普通に稽古していれば基礎体力は確実に向上し柔軟性 瞬発力 反応力も上がっていきます
ただし真面目に稽古すればの話
ちゃんと稽古に参加して、きちっとその日その日の稽古メニューをこなし、ただ道場に所属しているだけ?稽古に来ていないのに空手を学んでいる気がするだけの方も時々います
それで上達するわけがありません
自分を全く分かっていません
それは残念ながらまともな形には絶対になりません。
ちゃんと稽古に来ていれば、その都度アドバイス致しますので空手の技術は確実に進歩はします。
稽古に来てて変化ないって事は絶対に無いのです
急速に変化を遂げる方は個人での努力がとても大きい
過去に急に身体が柔軟になってきたり、腕立て伏せや腹筋が正しい形になってきて回数もこなせる様になってきた門下生がいて、聞いてみたら「毎日腹筋と腕立てはやっていて風呂上りに柔軟もやっています」なんてのもありました。
そこから柔軟性や腕立て腹筋だけでなく、目に見えて基本動作等技の切れが良くなって気がつけば黒帯になっていました。
素晴らしく理想的な事ですが、実際こんな例は少ないです
努力は必ず報われる
稽古する習慣身に付ける
押忍
白心塾では基本を最も重要視し門下生を判断基準にしています
空手稽古は基本動作・移動動作は段級に関係なく同じ動作を致します
ただし、その動作のクオリティ差は誰が見ても分かるくらいなくてはいけません
組手は誰でも慣れればそこそこに上達します
でも本当に組手の強い人は基本動作・移動動作・型等はとても素晴らしいです
それを私は見て経験してきていますので基本にこだわっています
いつも来てるだけの稽古が何年も続いていて中々本気スイッチが入らなくていた門下生が、ついにスイッチが入ったようです
最近は基本動作・移動動作に気持ちが入って来ていて、キビキビと良い動きをする様になりました
昨晩の稽古で皆で型をやったのですが、その中でも目立つくらいに良い型を披露しくれました
元々組手の当てる感覚は良かったので更に強くなるはずです
稽古の中に光が見えてくるのは、とても嬉しい事です
押忍
空手は技だけでなく基礎体力や柔軟性が必要になってきます
私の経験から力や柔軟性はできるだけあった方が良いと思います
白心塾の生徒達も、ドンドン力も柔軟性も進化してきています
外見は普通でふとした瞬間に「わぁ、なんだこの人は」と思わせるくらいが空手家と思っています
空手の稽古後は空手着(空手着の下のみ、上はTシャツ)のままジムでトレーニングしますので???と思われていると思います
少なからず空手の生徒がいますので、日ごろの生活、言動にも気をつけています
引退するまではこんな感じでしょう
極端な身体の衰えを感じていませんし、力もベンチプレス体重の2倍、スクワット体重の3倍はいけますので、我が道場はもう少し頑張れそうです
最低限拳友の道場に出稽古に行けますので空手はいつまでも出来る環境があります
筋トレは、この先を経験していませんので限界がまだまだ伸びるかもしれません
押忍
昨晩も寒かった、しかも雨
フィジカル~ウォーミングアップ~基本~移動基本
ここまでで汗ばむ位になりますので、もう寒くはありません
今回のテーマは型でした
今まで習ってきた型を復習して新しい型を学びます。
ドンドン古いのは忘れて新しい型を覚えるのでなく、古い型はより完成度を高め新しい型を覚えるのが基本です
幸いにも現在の門下生は型の覚えが良いので指導はしやすい
部分的な所の修正だけで大まかには身体に入っています
以前は中々頭に入らなくて出来ない人も結構いました
それでも稽古すれば身体に入ってきます
ただ空手の稽古を離れたら残念ながら又出来なくなってしまいます
空手の稽古は一生現役でないと成り立ちません
指導者が空手の見本を見せられなければ指導者ではなくなります
私は自分自身が空手の稽古が出来無くなれば指導は辞めるつもりでいます
所々痛い箇所は現れますが、まだまだやれそうです
稽古の後半より以前痛めた右膝が又調子悪くなりました
稽古後にジムでコンディショニングマシンで膝のケアをして、マッスルマシンで背中マシン~肩マシン~肩マシン~肩マシン 計12セット肩をしっかりと追い込みました
膝が調子悪くても肩には影響ありません
筋トレも楽しい
押忍
昨晩の金曜日は下半身を中心の日
大腿四頭筋マシン⇒ベンチプレス⇒スクワット⇒大腿四頭筋マシン⇒大腿二頭筋マシン⇒下腿三頭筋マシン⇒大腿四頭筋マシン・・・こんな感じで進めました
ベンチプレスをしている時に何か?視線を感じましたと言うか見ている人がいました
私が視線を向けるとそらします
私がベンチプレスに集中しだすと又視線を感じます
20キロ×100レップ ⇒ 60キロ×63レップ&ドラゴンフラッグ(腹筋)×20 ここまでがウォームアップ
100キロ×スピード20レップ&ドラゴンフラッグ(腹筋)×20 ⇒ 100キロ×しっかり10レップ&ドラゴンフラッグ(腹筋)×20 ⇒ 110キロ×しっかり10レップ &ドラゴンフラッグ(腹筋)×20 とやり終えると・・・
その人とその友人らしき人の会話が聞こえました
「今僕は90キロ1レップがMAXなんだよね」
私はその後スワットに移りました
私のやり方でなら90キロ1レップ挙げれる人は、3ヵ月あれば100キロ1レップ挙がる様に出来ます
ただ私が指導すればですが・・・
いつも私は自分の事で精一杯
24時間ジムでは自分自身で頑張るしかありません
押忍
空手に必要な基礎体力
白心塾では昇級昇段審査の中に基礎体力項目があり、各級でクリアーしなくってはいけない最低回数があります。
私的考えと言うか?私が経験してきた空手の道場の審査がそんな感じでした。
全然やらない流派・道場もあったり驚くほど少ない回数でOKの道場もあったり、更に厳しい流派・道場も存在します。
空手の有段者が一般の何もやっていない人と変わらない基礎体力や柔軟性ではおかしくて、「やっぱり空手の有段者は凄いですね」的な感じは自然と備わっていないとおかしいとおもいます。
私自身空手の稽古と筋トレで普通とは違う、それは維持できていますし、これからも伸ばしたいとも思います。
せっかく空手を学びに来ている人達にはそれを身に付けてあげたいと思い、それに適応した稽古内容にしています。
私自身空手着を着て前にたてなければ引退すべき、空手を出来ない指導者であってはいけないと心しています。
戻りますが、基礎体力・柔軟性・反射能力・スピード・それに最も大切なのが空手の技です。
ちゃんと稽古をしなくてはどこかに行ってしまいます。
自分自身が今現在も空手が好きなので、まだまだ続きます。
押忍
空手を35年以上続けてきて思うのは、今も楽しい充実した稽古が出来る事。
道場運営とは関係なく、私自身がどう感じているかです。
空手の稽古後の充実感は常にあり、それがある稽古内容にしています。
空手の技術は蓄積で少しずつ上手くなって強くなっていきます。
空手に費やしている時間が身になる価値ある稽古にと常に思っています。
これは私が教える立場だからだけでなく自分自身もまだ上手くなるのではないかと思い稽古しているからです。
それが出来なくなったら空手着をぬぎます。
門下生がいるから自分の稽古も出来ていると思いますので、これからもそうありたいです。
先週久々に以前所属していた流派で一緒に稽古していた兄弟弟子の道場に行ってみました。
10年ぶりくらいかな??
当時大きな倉庫の本部道場で80人位が稽古していて、門下生は支部合わせて300人位いて活気がある道場でした。
行ってみると道場の看板は撤去されて無くなっていました。
色々調べてみると支部も縮小して本部道場は無くなり、現在はいくつかの公民館での活動になっていました。
コロナ騒動もあったり、人数が多いと内部でも色々な事がおきていたのでしょう。
ちょっと寂しくなりました。
私と違って非常に商才のある兄弟弟子なので又がんばって大きくして頂きたいです。
そのうち連絡してみようかな???
押忍