goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

絵本の値段は大きさと関係ないんだね。

2018-11-27 23:28:33 | こども
仔牛が4ヶ月の頃、検診で行った保健所で「絵本の読み聞かせをしているから最後に寄って行ってください。」とボランティアさんが読み聞かせをしている部屋へ。

なんと1人に1人ずつのボランティアさんが5冊の本を読み聞かせてくれた。
そして最後に「1冊差し上げますからお好きなのを選んで下さいね。」
という。

びっくりしたが、4ヶ月で絵本を読み聞かせていい、といことにもびっくりした。
牛子に絵本を読んでやったのは3歳になってからだったようなきがする。
しかも、仔牛は絵本が好きらしく、その時もらった「くっついた」
の絵本を読んでやると非常に喜ぶ。

それで「どんどこももんちゃん」とか、「ころんちゃん」とか
「おはようジャッキー」とかをしょっちゅう読んでやっていた。
牛子の絵本「ねないこだれだ」とか「しんせつなともだち」
とかもあるが、まだ早いらしい。
「おまえうまそうだな」は私の好みで買ったが、まだまだ早すぎた。

しかし、そろそろ新しい本を増やしてやらねばと
外出にも持っていけるような小さいサイズの本を注文してみた。
「ぐりとぐらのあいうえおと123」
「はらぺこあおむし」
「くまさんくまさんなにみてるの」
「だるまさんが」
「あかちゃんの絵本4冊セット」
まだなんかあった気がする。
1冊ほぼ800円超え、中には1200円とかいうのもある。
「くまさんくまさん・・」などは手帳よりも小さいんではないかというくらい小さい。
ぐりとぐらも2冊セットだけれど、ふつうに売ってる折紙より小さいんじゃないか。

まあ、わざわざ小さいのを選んだもので、それでいいんですけど。
でも、ふつうサイズの本とお値段全く変わらないのにはびっくりこいた。

HESTRAのインナーグローブ(ライナーグローブ)

2018-11-27 19:49:04 | 使ってみた
春だったか夏だったか、いつ注文したのか忘れていたのが
本日届きまして。

注文した時に品切れで予約していた。

冬用のグローブも色々と迷うので(今使っているケブラー繊維のレスキュー用もなかなかいいんだけど)
ちょっと軽めのも欲しいなあと思って。


手がちっちゃいのでxsサイズでちょうどピッタリ。
でも、手を入れるところがちょっと窮屈かも。sサイズでもよかったかも。
厚さは薄めの靴下みたいな感じ。フリースって言われてたのでもっともさもさしてるかと思ったら
意外とスルッとした感じ。

本当はこれがほしいんだけど、あまり良すぎるのもなあ、
でも、すごく長ーく持つって書いてあったなあ、どっかに。

細かい作業もしやすいってー。
それと、「ひとつのものにこだわって、そればっかり作ってる会社のモノは信用できる」
ってどこかでどなたかが書いてた。

なるほどー。それもそうだな、って思って。

どうしようかなー。無駄遣いしちゃいけないもんなー。
悩みます。