goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

庭の花!!

2020-04-26 | 庭の花

           4月26日・晴れて暖かい庭 (東庭園散歩 )!!

       

       

           白と ピンク系がきれいです・

 

      

                 微風に揺れて・葉色に魅せられました。

 

      

              これから」咲きそうな蕾たち。。

 

            

                  淡い色のツルニチソウ

 

           

                タンポポが咲いて ほっこりします。とても 温かみ感じます。

 

      

              ツルニチソウ も庭石に ゆだねて・初夏の 風に揺れているのです。

 

     

 

        そして、、、東に目を向けると・氷川参道の ケヤキがいい色してます。

     

                 緑の葉は  https://blog.goo.ne.jp/gookazuyoo 様のホームページからお借りしました。

 

                   ツツジとサツキについては・ 

                    よく耳にする「サツキ」も実はツツジの一種

          そもそもツツジというのは、ツツジ科の植物の総称で、ドウダンツツジやホツツジ、

           さらにはシャクナゲなどもツツジ科に分類されています。およそ300もの種類があり、

          あまり環境を選ぶことなく花を咲かせられるので、日本だけでも約90種が自生しているそうですから驚きですね。

 

            俳句で夏の季語になる「サツキ」も、実はツツジの一種である「サツキツツジ」のこと。

          細かい種類によって例外もありますが、区別の仕方がいくつかあります。

 

           【ツツジとサツキの違い】

          ・花が散ってから新芽が出るのがツツジ、新芽が出てから花が咲くのがサツキ

          ・葉が出るよりも先に花が咲くのがツツジ、葉が出てから花が咲くのがサツキ

          ・新芽や葉に生えている細かい毛が緑色なのがツツジ、茶色なのがサツキ

          ・4月中旬~5月上旬に開花するのがツツジ、5月中旬~6月中旬に開花するのがサツキ

 

              以上簡単に・検索しました・ 間違いありますと 教えて下さいね。   

 

               


庭の花と新緑!!

2020-04-24 | 庭の花

               4月16日撮影!!

              新緑がきれいでしたので・たくさん撮りましたが・

             ブレもありますが、今後の参考として。

        

        

 

                

 

       

              正面玄関にもどりました。

          簡単アップです。また文字が消えるかと?

         今日もここまでアップです・綺麗に撮れていませんですが・

         記録として。

         

          


ベニバナトキワマンサク!!

2020-04-20 | 庭の花

               4月16日撮影!!  庭の花

               ベニバナトキワマンサクなど。

        

                      通路側のベニバナトキワマンサクです。

 

             

           

        

         こちらは 4月19日撮影!!

          タブノキです。  花が咲きそうになくなんだか?もう少し追ってみます。

          お越しくださってありがとうございます。PC調子おかしくなりました。

           簡単アップです。

           コメント欄閉じています。


庭の新緑とオオデマリ

2020-04-18 | 庭の花

               4月16日撮影!!

            

                庭では新緑がさらに美しく・て・・深い緑や・淡い黄緑も又優しく感じます。

                自然界は 何事もなくちゃんと季節を伝えてるようで庭を・一回りしました。

 

 

            

                まずオオデマリがほんのりと・白に変化して・・

            

 

                   

 

                        

 

           

                   

 

           

                   葉や枝もそれぞれに主張しあって・・そして今日 16日 は太陽さんさんとして・・

                   午後の庭楽しみました。

                   今日は荒れた天気東風に乗って雨がしきりに降っています。

                    気を付けて暮らしましょう。

      


庭のもみじ

2020-04-14 | 庭の花

                4月8日撮影!!  庭のもみじです。

                紅葉の種類もおおくて(イロハモミジ)で編集します。

                   もみじの種類の見分け方を解説!

         

             イロハモミジとヤマモミジは、切れ込みの数や葉の周囲のギザギザなど、

          見比べてもとても似ていて違いがわかりづらいです。しかし、ヤマモミジは日本海側で、

          イロハモミジの多くは四国や九州を含めた太平洋側で見られるという特徴があります。

          これより、山地など自然の中で見られるもみじは、発見場所をひとつの参考にすることができます。

         

         

 

            

               こちらのモミジは手を広げて、6枚の葉を展開してる感じです。

               綺麗な葉色に魅せられました。

       

 

      

 

              

 

                  モミジの新緑のころもとってもきれいです・

            紅葉の頃のモミジは又格別見応えがありますね。

 

       「もみじ」と聞いて思い浮かべるのは、赤く色付いていて、手のひらのような形をした葉ではないでしょうか。

       このような葉を持つ樹木は、イロハモミジやオオミミジなどで、一般的にもみじと呼ばれている木です。

       しかし、これらの樹木は植物分類学ではカエデの仲間に属します。

       名前に「モミジ」という言葉が入っているのに、ふしぎですね。検索しました・

        

          今日は少し春めいて暖かいですが・・コロナで自宅待機・・

          明日は美容室い行こうと思ってます・・

          不便な生活続きそうですが・・頑張りましょう=~~

 

             お越しいただきありがとうございます・」コメント欄閉じています。)