goo blog サービス終了のお知らせ 

キャサリン妃、試練を越えて第2子ご懐妊か?

2014-09-04 20:21:40 | ニュース

 plaza.rakuten.co.jp(出典)

 やっぱり妃になるって大変だ。

 7月頃第2子ご懐妊か?という情報が出た。キャサリン妃の長年の友人ジェシカ・ヘイからジョージ王子のご懐妊説がでたので、今回も彼女からということで、かなり確実と言われていた。

 でもそのジョージ王子はやっと1歳になられたばかりだ。

 happymizuhoblog.blogspot.com(出典)

 男の子ならやんちゃだろう。特にやんちゃでいらっしゃるらしい。
 乳母がいると言っても初めての子育てなら手を焼く。まして王位継承権をもっているんだから、間違いなんてあってはならない。


 しかしグローブ紙から再び、第2子ご懐妊説が出た。

 以前のご懐妊説は実は流産していたという話までついている。
 けれどその10週間後に第2子をご懐妊したといういうものだ。

 なんか…。

 キャサリン妃も弟、妹がいるし、ウィリアム王子も自分の体験上、兄弟は欲しいと思っていると伝えられている。

 いろいろあったが、先のダイアナ元妃は早くして2人の王子に恵まれた。


 ameblo.jp(出典)

 いろいろあってもこれはとても運が強いと言えるだろう。

 跡継ぎ候補を2人も産んでいると、そうでないでは雲泥の差が出るのが、妃の立場だ。 


 でも、このスピードご懐妊を聞くと、お幸せなのか、とにかく産まなければというプレッシャーがあるのかとちょっと…大変なんだろうなと、他国の庶民は考えてしまう。

 って、我が国のこともあるけど。

 遠いから判らないが、あちらではご懐妊したかどうかは加熱状態らしい。

 他にも王室内の付き合い、ご公務いろいろあるのに、キャサリン妃、やっぱり大変だろうな。

焼きそばはこれだけ…UFO

2014-09-04 12:30:00 | ランチ&ディナー

 virgo-dragoon.blog.so-net.ne.jp(出典)


 不思議なことにこれだけは好き☆

 でも歴史があるからいろんなCMあるね~。


 matome.naver.jp(出典)

 上で踊ってるし。

 
 www.youtube.com(出典)

 もう夢中で食べてるし。

  
 www.officiallyjd.com(出典)

 かぶっちゃってるし。


 でもこれは本当に好きだな。ソースね、それが好き☆

ゴシップガールは永遠か?

2014-09-04 01:34:19 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 何故か今また、アンコール放送で、朝の6時から放送を始めた。
 しかし、シーズン2から。

 どうせなら、シーズン1からすればいいのに。

 この中途半端さは何?


 もうシーズン2の写真を探したくても全部混ざっておりますわ。


 若そうだからこの辺がそう?





 ってブレアばかりだけど。

 こういうキャラは好きかもしれない。お嬢様ででもヒロインになれない。策略家で意地悪なんだけど、こういう人って意外とピュアで本当の愛を求めてたり、幸せを探してる。

 でもひねくれ曲がってる。

 そばにいたら厄介なタイプ間違いなし。


 ブレアが好きというよりはブレアの吹き替えをしてる弓場沙織さんの声が好きかも。

 独特の高くて癖のある声。絶対ひと癖持ってる役の声って感じだ。

 若い女優さんの吹き替え、ご本人も女優をしているようだ。


 
 今更感だけど、ブレアを演じていた レイトン・ミースターはかなり独特の家庭に育っている。

 一家が麻薬の密輸をしてたわけだから。

 変わった経歴だけど、本人は独自の道を切り開いてる。

 むしろ、10歳くらいからモデルをしていた、その写真を探してみたんだけど、古い写真はどんどん消えちゃうし、どういうモデルだったかも判らない。

 ただ、本当はブロンドの髪だった。

 「ゴシップガール」出演にあたり、主役のセリ―ナ役の女優さんとかぶるから、黒に染めた。

 でも、それが功をなした。

 却って顔立ちが引き立った感じだ。


 
 セリ―ナとブレアのショット


 www.polyvore.com(出典)

 染めてない地の髪の色


 page4angels.blogspot.com(出典)

 そんな感じでしょう?

 ブロンドだったら、OKってことでもないのね。

 黒髪の良さの再発見になった。

市村正親、胃癌からの復帰会見

2014-09-03 16:16:57 | ニュース

 headlines.yahoo.co.jp(出典)

 ちょっと写真が小さいんですが、これが早期胃癌で腹腔(ふくくう)鏡手術後、復帰会見に望んだ市村さんの最新の写真のようだ。


 article.wn.com(出典)

 妻・篠原涼子に感謝を捧げた。

 6月下旬、「急性胃炎」で入院した際、妻の助言で精密検査を受けたのが、胃癌の発覚の発端だったそうだ。

 「命という宝」をいただいた気がすると感謝の弁を述べている。(ヤフーニュースより)

 篠原涼子は、この夫の手術前に41歳の誕生日を迎えた。

 不安な誕生日だったろう。

 癌が全て取り除けたときは2人で抱き合って泣いたそうだ。


 市村さん、65歳と言ってもまだ小さなお子さんが2人もいる。元気でいないと。



 不謹慎かもしれないが、妻・篠原涼子は、トリンプの下着姿のCMで頑張っている。


 www.senken.co.jp(出典)

 これも夫を支える夫婦不随の1つの姿のように思う。


つかこうへいの芝居は、何故衣装がないのか?

2014-09-03 08:17:32 | 戯曲塾
 たまたま見てましたら、なんで稽古着で本番の芝居をするのか?というような疑問がありましたので、それくらいなら、私も答えられますので、できる範囲でしてみます。

 ただあくまで「北区つかこうへい劇団」それ以前の劇団について聞いた話だけです。
 現在有志がしている劇団については触れません。

 
 毎回似たような写真になりますが、うちうちの事情がありますので…。ご了承ください。

 しかし、懐かしい写真が…。多分大丈夫だろうと…。

 
 paradox.arrow.jp(出典)

 「売春捜査官」の舞台風景です。吉見あかりさん、多分、大分市つかこうへい劇団のものと思います。
 女性は稽古着ですね。


 www.nntt.jac.go.jp(出典)

 「銀ちゃんが逝く」左より山崎銀之丞、吉田学、平栗あつみ 

 これもほぼ稽古着って感じです。


 videolike.org(出典)

 「飛龍伝」神尾佑、桐谷美玲 ほぼ稽古着です。
 

 一方ちゃんと


www.bekkoame.ne.jp(出典)

 「熱海殺人事件~モンテカルロイルージョン~」のように衣装のあるものもあります。

 まず、熱海殺人事件(以下=熱海)は犯人・大山はオレンジのつなぎです。これは定番です。部長刑事、この場合は阿部さんが演じている役ですが、これも歴代タキシードと決まっています。

 この差はなにか?といいますと、要は、金がないそこに行き着きます。

 つかさんが舞台を始めた頃って、まだ学生の頃で、予算というものが無かったんですね。
 「熱海」はつか芝居初期の作品ですが、衣裳を用意する金がない。

 ないから、あるもの着て来いで、たまたま初期に演じていた役者さん(多分、三浦洋一郎さんだったと思います)がタキシードを持っていた。だからそれ以来、タキシードが衣装になったという、実に単純な理由です。

 舞台装置もほぼありません、これは全芝居外部公演でない限り共通してますが「熱海」で唯一絶対にあるのがこの机です。


 takusanpo.blogspot.com(出典)
 
 あとは椅子が2つくらいあって、小道具がある程度ですが、何故こうなったかというと金がない舞台装置なんぞ用意出来んから始まったようです。

 それでいろいろ、いわれると、じゃ、クラックでもかけろとオープニングは「白鳥の湖」がかかるようになりました。
 だったら、格調あって文句ないだろうみたいなところから始まってます。

 (※誤解ないように付け加えますと、そういうセンスはつかこうへい氏ならではのものです。
 「熱海」は岸田國士戯曲賞(演劇界の芥川賞と言われる賞)をつか氏は当時最年少で受賞しています。これはノミネートにて受賞するものです)

 別に舞台装置も衣装も無くても、役者の身体と台詞と熱意があれば、芝居はできるが、今に受け継がれたという感じのようです。

 この机はいつも稽古場の隅に放置されていて「売春捜査官」のときなど酒を煽るので、酒びんも上に乗ってたりしますが、うわぁ~って触って振ったら、中から水が出てきてびっくりしたことがあります。
 長い間芝居に耐えているから、蓋がしてあっても漏れてくるんですね。

 
 まず、新人の公演なんぞ、証明なし、音響なし、衣装なしが売りでしたからね。(照明、音響はありましたが)

 サバイバル公演なんて言って、お客さんの投票みたいなので、役者のギャラが決まるなんて企画もかつてはありましたね。(本当にそれしか渡してないのかは、当時は中の人間じゃなかったので知りません)

 唾が飛んでくる、汗まみれというのもありました。
 18歳~20代半ばの役者が、つかさんが芝居はF1と同じだと言い、技量がない分、勢いで演じるから、飛びまくる状態になるみたいです。

 昔は劇団内の公演のときなんかよくジャージ着こんで本番に立ってましたから汗まみれで、そこまでしなくてもいいだろうと思ったことはありましたが…。


www.city.kita.tokyo.jp(出典)

 入所式のつかさんの挨拶です。こういうシーンに私も立ち会い、今から始まると緊張したもんです。


 grissomgang.blog.fc2.com(出典)

「北区~」の看板役者、1期生の神尾祐さんです。今はテレビ、舞台と大忙しの出世頭です。
 


 と、まあ、我が懐かしき学びやの話でもありました。

中森明菜、アルバム好調の影で立つ噂

2014-09-03 02:00:00 | ニュース

 www.asahi.com(出典)

 2枚出したアルバムは、売れ行きが3週目に入っても好調だ。

 しかし、肝心の中森明菜はいない。

 宣伝に出てこないだろうと言われていたが、やはりそうだということか?

 と思ったら…。



 とんでもない話が出てきた。

 新曲『SWEET RAIN』まで入っていて6月に吹きこまれたと言われているのに、実は…。

 これを吹きこんだスタジオは『WEST SIDE』とCDにクレジットされているが、そのスタジオはないというのだ。


 突然怪奇じみた話になった。

 しかし、スタジオ自体は存在している。

 
 名前が変わっただけだという。

 けれど、名前が変わったのは2年前だそうだ。運営会社が変わった為、名前も変更になった。


 でも2年前に変わったということは…?

 2年前にレコーディングが行なわれていたということらしい。

 なんで最近収録したというようなことを言ったのだろう?

 やはり体調が…ということか?



 中森明菜、どんどん謎のベールの奥に入り込んでいく歌姫になってしまった。


「BONES(ボーンズ)」6  プランターの骸骨

2014-09-02 17:39:00 | BONES

 
 花壇で遺体が見つかった。



 被害者は、ロク・ディクソンという、広告マンで離婚して大邸宅に住んでいる。


 その頃、ジェフェソニアンではそれぞれが悩んでいた。

 アンジェラは夫が自分の世話を焼き過ぎる。靴ひもまで結ぼうとする。



 生まれてくる子にもしかしたら障害があるかもしれないというホッジンズの気遣いなのかもしれないが、鬱陶し過ぎる。

 ホッジンズはホッジンズで



 アンジェラに電話すれば、留守電に回される。速攻で留守電に回されると怒っている。


 
 実習生ウェンデル・ブライは他の実習生と違って貧乏なので仕事の回数を増やしてほしいと思うが、サローヤンはそういのは、公平にとOKしてくれない。

 被害者のディクションは1年で顔に多くの傷を負っている。4回もだ。
 
 リコールフランクフジに元いた会社の女性との間にトラブルがあったらしい。しかし、ディクソンの勝訴が決まっていた。
 
 そしてディクソンはチタンで殴り殺されたらしいと判る。それと同時に彼は、 オネスティ・ポリシーという、 嘘をつかない、正直クラブに通っていた。

 そこをブースとブレナンは訪ねるが、よりにもよってブースが嫌いなピエロと揉めていたと判る。
 ブースはすぐにピエロを引っ張った。(かなり個人的恨みか?)


 ホッジンズは正直にアンジェラと話し合おうとする。

 アンジェラは、ホッジンズが過保護すぎる、明るすぎると話す。
 子どもに障害がある、レイバーセンテイ性障害症という目に問題があるかもしれない病気だ。

 2人はそれでも話合い、前向きにとらえていこうとする。

 ディクソンの最後の食事はトリフピザだったと判る。それを出してる所は1か所しかない。そこで喧嘩になっていた。そしてその店には彼の弟が勤めていた。

 そして父と疎遠になった息子もいると判る―――。


 んー、なんか、かなり滅茶苦茶なあらすじ書きになったな。…と自覚してます。


 ここから犯人を推理していくんだけど、個人的に不思議に思ったことがあった。

 なんで、プランター(花壇)に埋められていたんだろう?

 それで、犯人は非力で遠くに捨てに行けない人物と判るか?

「マッドメン」がやっと始まる…が

2014-09-02 04:31:58 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 前から地上波の深夜にちょこちょこやっていて、その当時は対して興味もなかった。

 CSで放送が始まり、前回くらいから何故かハマりだした。

 9月末くらいからAXNで放送が始まるが、何故か今回は吹き替えなしだ。


 それに海外の記事を見ると、シーズン6とシーズンファイナルを7話ずつやるらしい。


 なんでそんな面倒なことを。


 これが今の流行りらしい。


 細切れにやって視聴者を引く。

 「ブレイキングバット」もこれで成功したそうだ。

 日本では一気に放送してくれ。吹き替えなくてもしょうがないからさ。


 「マッドメン」って60年のNYの広告マンの話だ。

 主人公のドン・ドレイバーが結構複雑な過去を背負っていて、エミー賞では4年連続、ゴールデン・グローブ賞 で3年連続 作品賞を獲ったことでも評価されている。

 昔の米国の現実を知る上でもいい作品だと思う。

 日本って基本的人種差別ないから、そういうことがある社会、日本をあの当時どう思っていたか知るうえではいい。


 しかし!

 日本で今回放送されるのはシーズン5でございます。


 まだまだ道のりはながいやね。

デビット・ベッカムの息子より、彼女のクロエが可愛い

2014-09-01 16:36:29 | ニュース
 デビット・ベッカムがパパラッチを避けて事故を起こしたニュースの方が立っているが、怪我は大きくないようだ。

 最近、長男のブルックリン・ベッカムが雑誌の表紙を飾った、デビューしたという話題がある。



 なんとなく長男らしい、おっとりした感じがある。

 そのブルックリンにはすでに恋の噂が立っている。

 彼女と言わているのが、クロエ・グレース・モレッツだ。


 news.livedoor.com(出典)

 コンサートに一緒に行ったとか、クロエの最新映画「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所(10/11日本でも公開)」のプレミアにも一緒に現れたとか、2人の目撃情報は多い。

 
 www.elle.co.jp(出典)

 クロエは子役から始めている。

 でも、この2人が付き合っているかというと…そーでもないかな(?)という状況らしい。

 16歳の少女だから、何人かいるボーイフレンドの1人という感じかもしれない。

 実際、クロエに二股疑惑があるほどだ。

 お互いまだ若いから、これからそれぞれの仕事もある。

 さあ、どんな展開になるか?

 

チェ・ゲバラになれなかった男―世紀の瞬間&日本の未解決事件スペシャルを見て

2014-09-01 02:01:01 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 他の番組とザッピングしながら見た為、内容は抜けてる部分が多いです。

 1995年に国松警察庁長官(当時)の狙撃事件が起きた。

 この当時はまだ私の年が若かったからよく理解できなかったけど、警察のトップを狙うのは立派なテロ行為だ。 

 でも、よく考えてみれば、この当時、日本はそのわりにのほほんとしていた気もするが…。

 ここら辺で日本の安全神話が壊れ出したのに、そのことに危機感を抱く日本人は少なかったような…。

 この国松長官の狙撃犯は未解決のまま時効を迎えた。その犯人を番組で推理したものだ。

 当時、オウム事件が相次ぎ、オウムによる犯行と思われていたが、犯人は全く別の所にいたらしい。

 現在84歳になる中村泰(ひろし)受刑者だ。


 彼は旧満州で育つが、高校時代に日本へ戻り、東大へ進む。

 ここでは秀才と言われ、将来ノーベル賞も獲れると賞賛されていたが、何故か道を誤った。

 彼はチェ・ゲバラに憧れた。
 チェ・ゲバラはアルゼンチンの革命家で好きな人は多い。

 ゲバラももそうなりたくてなったわけではなくて、時代と国の情勢でたまたまそうなっちゃっただけのように思う。

 でも憧れる人物は多い。英雄視されている。

 この中村受刑者もしていた1人だ。

 彼は日本の未来を思うが左翼思考だったらしく、日本を変えようと何故か金庫破りの計画を立てる。(ここら辺は違ったかもしれない)
 待っている間、運が悪くというか、いつまでも止まっている車を不審に思った警官に職質をかけられ、そのまま、適当なことを言って、免許を見せて(この頃から変な組織と繋がりがあったのか偽造パスポート等をもっていたのかな?)そしてこの日は諦めればよかったのに、何故か警官を射殺してしまう。

 ここら辺からよく判らない。単に警察というものに恨みがあったというか、間違っていると思っていた思いが出たものか、お陰で20年近い実刑を喰らうことになり、若い時代を刑務所で過ごすことになる。


 そして50代くらいで自由の身になる。

 この理由は忘れたが、中村受刑者はこのあと銀行を襲い5000万円を盗む。

 彼はまだ革命家になる夢を捨てていなかったのね。

 そして米国に渡り、銃の腕を磨く。(この腕を磨いたのは20年の懲役のすぐあとだったかもしれない)

 そして64歳のとき、彼に最大の、国松長官には最悪の自体が起きる。


 不思議なものでこの国松長官(当時)も東大を出てるような人で、警察のトップに立つだろうと言われていた人だった。

 でも、同じ立つんでも、なーんにもない平和な時に立つ人と大変な時に立つ人といて、まさにオウムと重なり合う大変な時に立っちゃったのが国松氏である。

 ちょうど、この当時国松長官が立っていた頃、地下鉄サリンが起き、オウムで世間がひっくり返っていた頃だから、この長官狙撃も自然、オウムの仕業と思われていた。

 元オウム信者の巡査が自分がやったと名乗り出たりしたし…しかし供述が一貫しなくて、日によってやった、現場にいただけ、やってない、いややったとどんどん言うことが変わる。

 人がそうだろうというと、そうだと言っちゃう、流されやすい性格の人のようだ。

 そしてこの番組を放送したテレビ朝日に当時の国松長官が撃たれた後、このあと、その下の役付きの人達が怪我をするぞという電話がかかってきたりする。…これは誰か知らない。判ったのかもしれないけど、そこは見てないわ。

 そして謎のスナイパーとして当時64歳の中村が浮かび上がる。

 彼はコルトパイソンで当時の長官を撃ったという。


 www.angs.co.jp(出典)

 こんな奴ね。銃身が長いもの。長そうな写真を選んでみたんだけど、短いかしら?
 どうもこっち方面には疎くて。勉強しておきます。

 警察官が持ってるのがもっと銃身が短いものらしい。名前控えておけばよかったわ。やっぱり名前を忘れた。

 彼はこれを米国で購入し、分解して日本へ持ち込み、自分で組み立て直したのだ。

 彼が長官を撃とうと思ったのはやはりオウム事件に端を発する。こういう輩をのさばらせておく警察が悪いと思うわけだ。オウムのせいにして実行する。

 警察を正すため(?)であり、オウムを一網打尽にするため(?)だったんだろうか。

 でもこのとき64歳よ。もう革命と言わず何かを悟ってもいい頃だと思う。
 でも、よど号事件の犯人も未だ北朝鮮にいるものね。

 内心はどう思っているのか判らないが、若い頃、こうと思ったことは年齢がいくほど、間違っていたと思えないのかもしれない。
 

 彼は間が悪いというか、神様がそっちじゃないと教えているのかとりあえず、若い時代にニカラグアで革命があると言えばそこへ出向くけど、ついた頃には沈静化していて、出る幕がなかった。

 やっぱりあんたの進むべき道はそっちじゃないと自然が示唆していたのかもしれない。それに逆らって自分の夢を追った結果が飛んでもないことに突き進むことになった。

 彼の行動の裏付けは当時警察でなされ、かなり確実視されていたようだ。

 しかし国松長官射撃事件は時効を迎え、中村のことに触れることなく終わってしまった。

 唯一確実な物証となるコルトパイソンも分解して東京から東京の島へ向かう途中の船の上から海に捨ててしまったそうだ。

 絶対に見つからないだろう。

 この辺はなんだか、プロだ。



 84歳になった彼は今、また服役している。銀行を襲ったからだ。体調も悪いらしい。

 でも国松長官狙撃をしたのは自分だと獄中から番組に手紙を送っていた。


 いくらでも他に進める道はあったのに、獄中でその人生の大半をすごすことになってしまった彼は今は何を思うのだろう。

 まだ、チェ・ゲバラになりたいと思っているのだろうか?

 

 詳しいことは、鹿島圭介 『警察庁長官を撃った男』(新潮社)〈新潮文庫〉、2012年に書かれているようです。番組もこれを下敷きにして制作したような感じです。