goo blog サービス終了のお知らせ 

母の証言

2012-08-05 21:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 火曜サスペンス劇場の再放送です。原作:麗羅 「証言」より(出版社はなし)

 あんまりよく見てなかったんですが。

 「泊まっていってもいい」
 と若い男が、中年の女に甘えている。そこへ女の知り合いが電話をしてきて、仕事が人段落したが合えないか?と言ってくる。
 女・多紀子は断るが、ひょいと男が訪ねてきて若い男を見てしまう。


 そして後日、女子大生殺しが起こる。

 犯人として、多紀子の所にいた青年・松前義明が逮捕される。
 誤認逮捕だ。それを証明してくれるのは行きつけのスナックのバーのママ・多紀子だけだけだと言う。


 しかし、ここで因縁が起きてくるわけだ。


 義明の父親は弁護士で息子の弁護もしているんだけど、かつて検事をしていた。その頃からの父の態度や別れてしまった母親のことを根に持っていて息子自体が父親に心を開いていない。

 そして検事をしていた頃、多紀子の1人息子・一幸は末前によって無実の罪を着せられる。

 検事は多紀子と詐欺で執行猶予つきだが有罪になったことをあげ、母親がそういう生活態度だから息子がこうなるんじゃないかと母親の罪まで突いたのだ。

 女が1人で子どもを育てていくのに詐欺を働いのは悪いけど、綺麗事など言えない。それにそれは関係ないじゃないですか。

 そんなようなことをいう多紀子を無視し、一幸は有罪になる。しかも無期懲役。そして一幸は拘置所で自殺をしてこの世を去る。


 それから6年経った出来事だった。


 父として弁護士として多紀子を訪ねてくる松前。
 スナックのサンと言うのは太陽のことじゃなくて息子のことじゃないですか。

 そして本当のことを言ってほしいと頼むが、本当のことを言ってるんですよとすげない態度をとる多紀子。

 あなたはかつてのことを恨んでいるんでしょ。僕の息子だから証言をしようとしないんじゃないか、そう言われるが、何もかも忘れました。息子がいたことも忘れましたと。すげない。

 松前は、他にあった人はいないのかと息子の義明に再び訪ねても、あんたは自分の功績に泥を塗られたことが悔しいだけだろう。顔にそう書いてあると息子も冷たい。
 それでも訪ねてきた男を思い出す。

 それは伊庭という弁護士で一幸の事件の時、弁護をした男のようだ。松前は伊庭に証言してくれないかと頼むが、彼からしてみれば、自分らと違って、肩で風切って来た検事の弁護士なんぞ甘っちょろいといい感情を持っていない。

 確かに、午前1時過ぎに多紀子の所で青年にあったが、殺されたのは午前0時から午前1時の間。あったのはたった1分程度のことでその前彼がどうしていたのかは判らない。そんな証言が証拠にならないのはあなたが1番判ってるでしょ、と突き放つ。

 そんな時、雨の中、家に帰る途中、1人の女と多紀子はすれ違う。誰かに似ているな、と思うが答えが出ないまま家に帰りつく。

 すると近所の人に、あなたをずっと待っていた人がいたわよと告げられる。それがもしかしたら、義明の別れた母だったろうか…と思う。


 松前がまた多紀子の所へやってくる。土下座をして息子を助けてほしい、本当の証言してほしいと頼む。

 多紀子は前科のある女の言葉なんか信じられないんでしょとやはり突っぱねる。


 そんなとき、義明の母で松前の元妻が自殺したと聞く。そこから彼女の心が変わり始める。

 召喚状が来て、証人として法廷に立つ多紀子。
 宣誓の前にそれを担当する検事に1つ確認したいといい、私は執行猶予と言えど有罪になった経験があります。そんな私の話でも信用していただけますか?と問うのに検事は、もちろんだと答える。

 ここで多紀子の気持ちは決まったようだ。

 証言を翻し、義明のアリバイを証言する。

 義明の母が亡くなったことが同じ母としてショックだったのかもしれない。
 復讐したところで今更自分の息子も戻ってこない。


 ここから先、私がうつらうつら眠ってしまったので、松前と話していて、何も答えず去っていく多紀子の姿しか見なかったんだけど、彼女からしたら自分がここで嘘の証言をしてまた無罪の人間が有罪として裁かれる。かつての自分の息子のようなことが起きていいのか。

 それをした所で、松前に復讐はできても、息子は帰らない。


 何もかにも結末をつけようと本当のことを言ったのかもしれない。

 亡くなっても息子を守る母、それが多紀子の気持ちだったのかもしれない。



 しかし、こういうチャンスが巡ってくるのって怖いですね。まんまとひと泡吹かせてやれます。

 私も以前、多分、ずい分嫌なことを言われた相手と電車の中で偶然一緒になったことがあります。全く思いが下ない時でしたが、その時はあまりいい時ではなく、むしろ寂しいくらいの時でしたが、調子がいい時だったら、ここぞとばかりに「あら、○○さんじゃない?老けたわね~」くらい言ってやりたい気分でした。あちらもこっちのことは判っているけど、私に知らん顔をされたら、声をかけられないようなことを言っていたからね。

 もうちょっと自分の人生の調子のいい時なら、ひと刺しの言葉を投げただろうに。

 結局、いい思い出のない相手とはいい状態の時、あえないと言うことでしょうか。


 正しいことをするのが1番です。

 そんなことでやり返しても虚しいだけなのかもしれませんね。

それをやってみなさいよ…親の介護というやつ

2012-08-05 19:59:01 | 日記風
 なんでも言わないと、説明しないと判らないことが多いと思う。
 でも説明しても、実際に経験しないと判らないことが多いと思う。

 特に親御さんの介護問題は、これに入る。

 私はせいぜい、今は病院で洗濯ができるので、それだけでも楽だ。

 近ければいいが、遠いと、そうそういけないのに洗濯ものを洗って持って行くだけでも大変な労力になる。


 しかし、洗濯機の数が少ないので、1人が使っていると1時間はかかっている。
 その間はお待ちです。

 違う階に行けば空いてるかもしれないけど、そこまで行くのもなんだし、行ってもそっちも使ってることがある。だったら探して疲れるだけだもんな。

 家は入院率が高いので、考えてみたら、入院道具をほどいてない。一揃い用意している。…と言うことに気付いた。

 単にずぼらなのか。それだけ、多いのか。

 でもここ数年高い。

 今は病院によっては寝まきからタオルから毎日貸し出してくれるケースもあるが(病院に入っている描写がね)それも400円とかなのかな。短期ならいいけど、長くなると金額が凄いことになるだろう。


 この病人がいる、介護しなければならい老人がいる。

 これは世話した人しか判らないことだと思う。


 家族は蝕まれるわな。

 どうしても弱い所へ負担は行くしね。

 旦那さんがいても大概逃げるだろ。確率高いと思う。

 男の人で自分の母親のおむつ替えするの嫌だって言う人、私がきいた限りじゃ多い。抵抗があるのが判るが、自分の親なんだから、そこは逃げるなよと言いたい。


 でも大変なんだって。

 子どものおむつ替えは匂いがないんだってね。でも大人は違う。確かに大変だわ。


 同じ兄弟姉妹でも実際そばにいて見てる人と、遠くに嫁いだりしてたまに見る人は感覚が違う。

 そうすると、ここでも話や辛さは伝わらないだろう。


 前にテレビを見ていたらイタリア人だが、お母さんが倒れて、その内、お父さんが倒れて、それでも面倒を見た娘がいたらしい。私みたいないい加減じゃなくてね。
 お父さんがいつどうなったか忘れたが、大体片親が倒れるともう片親持もってケースは多い。

 お母さんを10年介護して娘さんの方が倒れちゃったんだって。お母さんはその間に亡くなった。
 娘さんは2,3日こん睡状態だったそうだ。

 それくらい、もう疲れ切っていた。

 この娘さんは結婚して旦那さんに理解があったから、できたけど、気付いたら旦那が浮気してたじゃ本当に浮かばれない。

 挙げ句、子どもを産んでいる時間がなかったら、外に作られたら、もっとつらいと思うわ。


 でも、この娘さんの場合は、未だ、お母さんの最期まで見取れなかったことに後悔があるそうだ。

 10年見たんだもん。誰だってできることじゃないのに。

 性格かもしれないが、もう解放されてもいいだろうと思う。

 でも、思いが残ってるんだろうね。

 こういう例は少ない。



 大概はみんながつかれて共倒れなんてこともある。

 押し付け合いになったり。


 これから高齢化が進めば誰でも直面する話だ。

 その時が来たら…普段から考えておくしかないだろうか。


 考えても意味がなく、その時が来たら、どうするか、それだけなのだろうか。

機内食のベジタリアンメニューも先端を行くところがある

2012-08-05 18:00:00 | ニュース
 飛行機の機内食ってどれくらい楽しみにしてます?

 私の場合、何回出れば到着が近いという目安になってますからあまり内容に期待はしてません。
 でも美味しければ、それに越したことはありません。

 機内って特別だから地上で出す料理と変わってくる、前に美味しい機内料理を作ろうと苦心してる番組を放送していたけど、見るの忘れた。

 濃い目の味になってるらしいですね。


 でもヘルシー志向。

 宗教上で、食べられないものがある。

 ベジタリアン。

 それぞれにあるんですよね。


 スイスインターナショナルエアラインのベジタリアンメニューが注目だ。

 鳴りたい気を含むスイス初の機内クラスで始まっている。

 でもファーストクラスだと5種類から、ビジネスクラスは3種類から選べる。
 エコノミーは2種類と少ないが、それでも選べるって嬉しい。


 どこの空港会社でも、ベジタリアン用はあり、事前申し込みが必要だ。

 でも、ここはいらないんだって、来た時にベジタリアンメニューと言えばOKらしい。


 事前に申し込むとなるとやはり手間だから、それがないのがいい。

 見た目も鮮やかでスイスで有名なベジタリアンレストランの「ヒルティル」の協力を得ているため味もいい。ヨーロッパでは有名なベジタリアンレストランとして111年の歴史を持つ。

 またインド料理の調味料を遣っているので、淡白な味ではなく、香りも豊かな所が特徴らしい。
 一見ベジタリアンメニューとは見えないようだ。


 しかし、それもここの空港会社を使えばの話ね。

 使わなければ、そういうのもあると言うことで、記憶のどこかにとどめておく、それしかないわね。


どれだけキレやすい、度量の狭い奴なのだ?

2012-08-05 15:00:00 | 日記風
 ここんとこ、思うんですが、対して苦労してない奴(本人はしているが、世間一般的に見て普通のことだったりする)はちょっと本当のことを言われると、簡単に怒るのね。

 悪いけど、私なんか言いたいけど言えないことがどれほどあると思うっっ!


 と、思うんだけど。

 ちょっとやそっと言われるのもスキャンダルも、ネガティブキャンペーンと思えばたいしたことじゃない。


 耐えるんなら耐える、ばらすんならばらす、さっさとしっかりすればいいのに。


 適当にやってるからちょっとしたことで、簡単にキレる状態が起こると思うんだけどね。


 もちろん、ある人に言ってるよ。


 そのある人がこれを読んでるか知らないけどね。


 耐える、我慢が人生よ。


 その内、それが花咲くこともある。



 信じるしかない。


 私はそう思うことにしてる。

どうにか止めたい振りこめ詐欺に新兵器登場

2012-08-05 13:00:00 | 日記風
 振りこめ詐欺は減るどころか増えているといいますね。

 年金の入る日を見てそこを狙ってくるので、出す方としても今なら出せるって心理を巧みに使ってる。

 誰だって自分の子がミスってお金でどうにかなるならと、思ってしまうのが、親。その有難い心を利用するのは、ダメ。



 そんなところ、岡山県内の一般家庭を対象に富士通がある実権を始めた。

 県警や中国銀行も協力してるそうだ。

 まず、高齢者にいる家に固定電話に感知器を取り付ける。これを今回100人に配布したそうだ、


 この感知器は声の抑揚や周波数を現すものだそうだ。

 でも、年齢の高い方に、それがどれくらい役に立つの?思うでしょ?

 ここでとにかく、騙されやすい心理を判ってもらおうと、開発されたそうだ。ここは富士通、名古屋大が協力して作って来た。



 開発途中、振りこめ詐欺の喪儀通話を繰り返して、声の抑揚を検知することに90%以上成功したそうだ。

 今もまだ開発段階とも言えるが、そのための協力もあって、実際に取り付けてもらったらしい。


 もし、本当にそういう電話がかかってきても、詐欺通話を感知すれば合成音声で電話に出てる本人に警告が出て、同時に、親族や警察に自動的に注意喚起メールが送られる。

 ここまでしておけば、誰かが、今危ないよと注意をしてくれそうなものだ。
 本人はもうわけが判らなくなってて騙されてる合図が出ても気付かなくても第3者が入れば少しは冷静になれるかもしれない。

 事前登録しておけば、銀行口座から支払いを一時停止することもでるそうだ。

 ここまでやれば…ってところだけど、今は振り込まない詐欺もあるので、どんどん手口は巧妙化してます。



 怪しいと判っていても、お金で今子どもの窮地を救えるならと思えば、救ってしまうのが親だ。

 こういう犯罪は本当に、嫌だ。

母の入院

2012-08-05 02:00:00 | 日記風
 暑いですからね~。 

 みなさん、気をつけてくださいね。


 とりあえず、入院の手続きに行き、様子を医師に聞いてきました。


 うちは入院とは縁が深いのですが、何度経験してもこれはなれません。昨夜は眠れなかったもの。ピタッーと眠れなくなった。

 遠いこともあり、1人で行けないので、知り合いについて行ってもらったのですが、その人が携帯電話を落としたとかで、2つ折りになる携帯電話が折れない状態になっているの。

 もう少しどうにかしようがなかったのかしら?と思うけど、真っすぐにしてわり箸で真っすぐに止めてあるの。
 それを胸ポケットに入れている。


 こうなってるのよ。

 なんて、知り合いがお見舞いに来てたので、その人のポケットから指でつまんで出したら、
 「もっとそっと扱って」
 と言われました。

 確かに。さっきまでもっとくっついてた上下が離れそうになっていたわ。



 私って雑ですか?

 雑みたいですね。


 雑だったのか。


 朝もご飯食べられない。緊張ね。全てが終わった後、やっとホッとしたかもしれない。

 今夜は眠れるだろうか。

 母は至って元気です。なんで入院してるか判らないくらい。

 なんでだろう?本当、そう思う。

 そう言えばば、去年も足の悪さと熱射病で倒れた人を病院に頼まれて搬送するの手伝ったな。
 私ってなんでこういう星周りなんだろう。



 ひまわりの写真も綺麗な青空と雲を撮りたかったのに上手く行ってないわ。