goo blog サービス終了のお知らせ 

足のむくみがとれるお茶?

2012-04-07 21:00:00 | 日記風
 びっくりなニュースだわ。

 足のむくみがとれるお茶があるっていうからとりあえず記事を見てみた。

 そしたらそれってとうもろこしのお茶っていう。

 しかもとうもろこしのひげのお茶。

 韓国茶にあるあれか?

 ひげの部分って南蛮毛といって中国では漢方として利用されているそうだ。身体にたまった毒を出すことができるみたい。


 おーそんな凄い効果があったとは。


 味は美味しいとは思えないけど、香ばしさが好きだった。

 それにそんな効果があったとはね~。


 偶然って怖い。

 これ、貧血も予防してくれるし、夕方になると足がむくむ人は朝飲んでおけばOKみたい。


 しかもカロリー0

 実の部分なら判らないけど、ひげだからね。あり得そう。


 ちょこちょことうもろこしのひげ茶飲もうかな。

アメリカ人が愛し始めたハマチ

2012-04-07 18:00:00 | 日記風
 浸透しつつある、寿司。

 それまではマグロ、サーモンが人気を占めていたが、今はがぜんハマチだそうだ。

 魚臭さがなくて脂のノリ具合も好まれる理由らしい。


 そして今のところ、日本から100%の輸出で補われているからいい。

 これからアメリカも養殖に乗りだす気もあるようだが、なかなかハマチを育てるのは簡単ではないらしい。だからまだまだ日本からの輸出に頼ることになる。


 私もここら辺あんまり判ってませんが、ハマチが成長するとブリになるらしいのね。
 だから、成長したブリも売り込みを始めているらしい。

 なかなかしっかりしてますな。


 NYの料理屋で5年連続人気はハマチというから不動の地位を築いていますね。

 そう言われると日本人も改めてハマチが食べたくなる。



 そんなものよね。


 私は個人的にはブリの方が好き。照り焼きにしたのね。


 でも日本人がいいと思う物が好まれるのは嬉しいものです。

韓国ではコーヒーにはミルク、砂糖が当たり前についてこないらしい

2012-04-07 15:00:00 | 日記風
 韓国のコーヒーってミルクや砂糖が出てこないのが当たり前なんだって。

 カフェラテのようなミルクが入ってて当たり前のものに対しては別だけど、ドリップ式などのコーヒーなどにはなくて当たり前。


 私両方ないと飲めないわ。いちいち頼まないとダメだな。


 その理由としてインスタントコーヒーを飲まなくなったから、というのがあるようだ。

 それまではコッピと呼ばれるインスタントコーヒーが当たり前だった。砂糖に脱脂粉乳が入っているインスタントコーヒーが普通に飲まれていた。

 それが、健康ブームも相まって本格的なコーヒーが進出してきたそうだ。それで変わってきたわけだ。そういう本格的なコーヒーはミルク、砂糖を入れない。

 でもこれが定着し出したのが、「コーヒープリンス1号店」というドラマの影響だというから、凄い。

 ドラマはヒットすれば、文化も変えるんだよね。


 少し話は変わるが日本語と韓国語は似ている部分がある。
 語順も日本語に似ている。だから覚えやすいと言われる。

 コーヒーにしても「コッピ」と呼ぶくらいだから似ている。

 ピザも「ピッチャ」と言っていた。

 でもこれ、知らないと聞いても「え?」となってイマイチ判らなかかったりする。

 似てるんだけど、文化が違うから違う物を差しているのかなと思う。特に私、機内でピッチャと聞いたので、イマイチ判らなかった。頼んだのでみれば判るだろうと思ってもらったが、長細い箱に入ってきた。


 うーん、なんだろうと思って食べたらピザだった。

 微妙に違うと判らないということもあるんだね。


 本格的なコーヒーを飲む場合もミルクと砂糖はもらえるそうだ。現地の最新の味を味わうかいつも通りのコーヒーにするか、これはお好みです。

ドラマ「SPEC(スペック)」米でリメイク決定

2012-04-07 14:50:09 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 ドラマ自体が放送されていたのはずい分前のような気がするんですが、先日から深夜帯で再放送が始まりふと見た。

 ああ、こんなドラマあったなと思ってみていたら、単発2時間「SPEC~翔~」映画「SPEC~天~」と続いて始まりました。

 スペック(超能力)を持つ犯罪者をミショウという部署が解決していくというドラマで、かつての「ケイゾク」を彷彿とさせました。


 それが今度ハリウッドでリメイクされるんだって。しかも映画ではなくドラマ。日本にもあっちからそういうドラマが入ってきてるから外国ウケしそうなんでしょうね。

 でもその話を勧めたのが「HEROS」に出演していた日本人俳優、マシ・オカ氏。日本のために頑張ってくれましたね~。

 5月頃には向こうの配役が決まるようです。日本人俳優もこの機会に何かの役で出られるといいのにね~。


 世界へ羽ばたけって感じです。


 これって原作が誰なのか判らないけど、あっちは原作料だけでも数千万とか言われますからね。日本ではどんな有名作家でもあり得ない数字です。


 1度はハリウッドで映画化を…いろんな意味で期待がひろがる「SPEC」です。

食卓から刺激物が消えた

2012-04-07 13:00:00 | 日記風
 私、最近、19時以降は食べないことにしてるんですね。

 春ですからね。痩せたい気持ちもあります。

 身体にも遅い時間の食事は何かと負担がかかるのでしない方がいいかなと、初めて見たわけです。



 結構大変ですよ。時間的にもなかなか食事を始めるのがうまくいかないというか、他の用事があったら食べてるどころじゃないですからね。


 それで朝食べるのかというと、元々朝を食べない習慣があるので、気付くとブランチ状態ですもんね。


 でもこれやると1回1回の食事が大事になってきますね。

 色々1回分で摂るようにしたりしてね。



 そういう反面作るのが面倒なくらい疲れていると、パンだけで済ませたりするんですが…。

 さて、どんなもんでしょう。


 痩せてくれりゃそりゃうれしいです。

 それまでの時間だったらちょびちょび食べても構わないので、それなりに食べたりしてますけどね。


 どういう食事の取り方が身体によくて健康によくて、美にいいのか、考えちゃいますね。


 それと同時にかどうか、カレー等の刺激の強い、味の濃い物を食べなくなりました。

 元々親が京都なので、あそこは味付けが薄いんですね。特にうちの親は薄かったかもしれない。

 それに戻りつつあります。


 質素でありながら、どうにか栄養のバランスを摂るようにしてます。

繰り返しの物語

2012-04-07 04:01:57 | 日記風
 いつでも選択、それで決まる。

 失敗したなと思うこともあるし。これでよかったと思うこともある。

 昨日私のしたことはどうだったろう。

 ふと振り返ると、なんだかなーという気分になった。


 でもそうやって繰り返して、自分にとっての成功を見つけるしかない。

 成功するまで続けたら、それは失敗じゃないとはよくいったものだ。


 最後は根性のような気がするが。


 いつでも選択、なんでも選択。そのたびに立ち止まって悩んでる。


 これでいいだろうか。

 
 勢いに任せてもあとで悩んでる。


 それでよかったんだろうか。


 その繰り返し。


 いつかそれなりの答えが出たら、納得するのかもしれない。


 それまでは繰り返し、これでよかったのかと考え続ける。

 繰り返し。

 繰り返し。



 早く1つの答えが出ますように。