goo blog サービス終了のお知らせ 

パックス…フランスの結婚事情

2010-11-15 21:00:00 | ニュース
 婚活ってなんだろう。

 ときたま思います。

 昔風で言えばお見合い。これはなんのかの時期が短く25歳が旬じゃないかと、これは個人的な意見ですが、思います。

 そこを越えると、男性も出す条件が厳しくなり、女性もまた出す条件が厳しくなります。

 ここまで待ったんだから。

 ここまで、なんですね。

 縁があるなしなんて、いつって決まったもんじゃないと思うけど、ある年齢の内に嫁げないと、どこか逸してしまった感が生まれる。


 パリの女性にとって結婚はもう憧れじゃないんだって。
 パリと日本じゃ国民性もお国事情も違いますが、パックスという事実婚で子どもも生み、働くことが普通らしいです。

 結婚という制度が古臭いという考えまであるようです。



 実は1番難しいんですよ。

 昔から伝統のように語られているお父さんがいてお母さんがいて、子どもたちがいる、当たり前の幸せの家族図ってやつ。

 これを実現するのも維持するのも難しいもんです。

 幸せを求める形は人それぞれと思います。

 「お父さんやお母さんに花嫁姿を見せてあげたくないの?」
 と真顔で言う友人もいますよ。

 じゃ、そのために私は結婚しないと行けないのかしらと思います。

 人それぞれ理由があるものです。
 人それぞれ時期があるものです。

 よその国のまねをする必要ははないけど、自分なりの結婚の仕方、家族の持ち方はあるんじゃないかしら。

 私はそれをまだ見つけていないけれど、もし見つけられたら、それが世間一般の形ではなくても幸せなのだと思います。





 『まやかし嬢』
 livedoor booksよりご購入ただ行けます
  ↓
 http://books.livedoor.com/item/3703938
 

確かに韓流かサスペンスドラマになるわ

2010-11-15 18:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 福岡に行ったとき、テレビのチャンネルは5つしかないと聞いたんですね。
 だからBSをみたり、独自のチャンネルと契約したりする、と。

 そうするとある奥様はずっと韓流ドラマを見ているそうなんです。

 首都圏は12チャンネルあるんですが、好みの番組を探そうとしたとき、BSが見れるようになってから好みが変わりました。

 確かに韓流強いわ。
 どこかで何かを放送してるもの。

 でもBSは吹き替えがないので、韓国語を勉強したい方にはよくても、日本語でなんとなくBGM感覚でつけてる私にはつらいこともある。

 誰かがしゃべってればそれでいいって考え方もあります。
 通じようが通じまいがどうでもいい。

 ときによってはサスペンス物の梯子になります。

 4時間サスペンス見るのもきついですよ。

 必ず誰かが殺されてどこかで憎悪の渦が巻いてるんだもの。

 「あなたを怨むために生まれてきたなんて」
 なんて台詞がバンバン出てくるのが、基本、サスペンス&ミステリーですからね。


 気持ちが落ち込むかもしれない~~。

 でも日本語が通じる分、サスペンスに転んじゃうのかな。


 テレビって本当に怖いですね。世界を広げてくれは半面、違う世界へ誘ってくれます。





 『まやかし嬢』
 boople オンライン書店よりご購入できます。
   ↓
 http://www.boople.com/bst/BPdispatch?nips_cd=9985273281


ロケ現場巡り

2010-11-15 15:00:00 | 思い出
 インターネットをぽけっと見てたら、ドラマ、ロケ地のガイドみたいなのがあったの。

 今、公開してるんだ。

 そこで常時してるわけではなく、たまにしている、したことがある、ということかもしれない。

 ロケ地ってほぼ決まってて、画(え)になりやすい場所、周囲が協力的だ、移動がしやすいなど、条件があり、ロケ地探しをする方の中では、こういうときはここをピックアップするというのが、あるようです。


 たまに計算が狂い、駐車禁止で、ロケをしながら移動した…などど言う話も聞きます。


 そういう時は後が遅れるわけですから、あとの場所で待ってる人は大変です。



 でも前の場所が地下だと、同じ事務所の違う役者がおり、次で待っている役者に連絡しようと、事務所から問い合わせがあっても電話が通じず、結局、さっぱり判りませんという事態にもなり兼ねません。

 特にうちのケータイ、こういうとき何の役にも立たないのです。


 でもロケで連れて行かれた場所って、あそこ素敵だったなと思っても、車で移動してしまうので、まるで何処だか判らないということも、多々あります。

 別にプライベートで訪ねたいとも思わないでしょうが…。


 ここ、来たことがある…とデジャヴを感じたら、ロケできていた、なんてこともあるのかもしれません。









 『まやかし嬢』
 セブンネットショッピングよりご購入いただけます
  ↓
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222/subno/1
 


どうでもいいけど11月も半ばです

2010-11-15 13:00:00 | 日記風
 お給料日なんて方もいるんじゃないでしょうか。

 半ばですね。


 ここまで来るとですね。

 一刻も早く今年が終わってほしい。

 今年って言うのがネックになってて、あんまりいい年とは言えない。
 じゃ、去年がいい年かと言えば、それも不明ですが、ある意味、苛酷さでは今年の方がしのいでます。

 
 来年平和かな~~?





 平和で大輪の薔薇のような年でありますように…。





 『まやかし嬢』
 本やタウンよりご購入いただけます
  ↓
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9985273281


4月2日に生まれて

2010-11-15 00:00:00 | 日記風
 少し聞いたことがあったのですが、3月生まれの子と、4月上旬の生まれの子は、学校へ入学するときに損だ、というものです。

 これ、確かに大変みたい。

 保育園、幼稚園、小学校、入学する学年の基準が生まれ日で一括してないのですね。

 幼稚園、小学校は、4月2日生まれ~翌年の4月1日生まれの子が同じ学年になる。

 これが、私立の保育園では、4月3日生まれ~翌年の4月2日生まれを同じ学年として扱う。

 国なんかの補助金の関係でそうきめられているそうです。

 
 ってことはですよ、4月2日生まれは1番わりを食う結果になる。
 
 最終的に小学校に入るときは、4月2日が基準になるわけだから、同じ学年として入学することになっても、保育園では、1年もてあまされて、預かってもらえないことになる。


 これが長らく続いていて、仕事をする親御さんの頭を悩めることになっているそうです。

 ある程度大人になってしまえば、1日違おうが2日違おうが、差はないに等しいんですが、まだ2,3歳児、小学校に入る前の1日の差は大きいと言います。

 1日違うと発育状態もやはり違うらしいです。

 ずっーと問題になってるわりに、正直、4月2日、どんぴしゃに生まれる子の数と言ったら、確実に少ないでしょうからね。そうじゃなくても少子化一直線だし。

 親としたら、当たりくじを引く確率で4月2日に生んでしまったようなものです。

 それが後々いろいろな問題を引き起こすとなると…。

 それくらいさっさと解決してやれと思いますが、解決しないようです。


 …そうか。これからご出産を控えている皆様、もし4月2日に陣痛が始まったら、3日まで待った方が何かとお得かも?
 ん?3月31日に無理にでも生んでしまった方がいいの?



 なんでこんな問題、同一にならないのかしら?







 『まやかし嬢』
  
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/