少しでも満員電車を避けるため
チャリンコ通勤をしました
チィと遠回りを覚悟で国道6号の新葛飾橋経由です
寅さんによく出てくる江戸川の土手
金町浄水場あたりです
23区内でも河川付近は
空が広くて気持ち良い所です
続いて高砂橋から
中川が二股に分かれます
正面が中川で荒川方面に向かいます
左側に新中川で一之江駅、今井橋付近で旧江戸川と合流します
最近勉強した歴史ネタ
江戸時代、利根川は東京湾を河口にしていたようです
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00222.html
大きな水量の河川が氾濫して
江戸の街は水害で大変だったようです
結果、利根川を大きく東に向ける治水工事が実施されて
現在のように銚子を河口にするようになった歴史があります
それと
江戸時代は陸運が弱かったので
水運が盛んだったそうですね
https://www.excite.co.jp/news/article/B_chive_life-food-and-beverage-syoyu/
馬車や牛車で運ぶ貨物量・燃料
と
船やイカダで運ぶ貨物量・燃料
比較すると
後者が圧倒的に強いと思います
利根川の治水工事の結果、
銚子、佐原、野田あたりは
水運の主要な街だったのでしょう
歴史ある事を感じさせる建物が
多いように感じます
河川の近所は・・・・
昔は農業も盛んでしたし交通の要所でもあった訳です
重要な土地だったのでしょうね
2020年の今の時代は
陸運が圧倒的に強くなりました
サラリーマン生活をしていると
あまり河川の近所に住む重要性がありません
首都圏ならばJRの駅付近が人気あります
時代が変わると
人が住む場所も変化するのですね