バイク親父の言いたい放題

人生を楽しく!

しめ飾り

2009年12月30日 | Weblog
最近では、しめ飾りを飾る家がすくなってきているように感じる。

しめ飾りには、今年取れた稲の穂で作った縄、橙、裏白、ゆずり葉などが付けられる。

縄は、災いをもたらす神や不浄なものの進入を防ぐとされ、橙は代々家が栄えるように、裏白は裏表のない潔白な心を示すとされ、

ゆずり葉は、一名親子草とも言われ、新葉が成長してから古葉が落ちるところから代々譲って子孫が長く絶えないことを意味するそうである。

どれも言葉のあやのようであるが古くから伝わる習慣であるから悪いものではないようですね・・・

しめ飾りをつけると、「福」がくるというのは勘違いのようである。また、
大きいしめ飾りをつけたから大きな「福」が来るということではありませんから・・・神様は公平ですからね。

したがって、初詣も大きな神社に初詣しても、小さな神社に初詣しても同じということですね。

本来は、自分のうちで作るものなのでしょうね。実家では今でも作ってますからね。それにしても、大きなしめ飾りだと5000円もするようであるが、デフレの今日では売れないだろうな・・・・

宝くじつきのしめ飾りなんていうのは、いいんじゃないかなー不謹慎ですか?

とりあえず、しめ飾りは28日までにつけるものだそうなんですが、まだの方は、せめて30日までに、31日は一夜飾りといってよくないそうですよ。はずすのは7日の七草粥をたべてからだそうですから、ちなみに・・・

それでは、皆さん、良いお年を!




最新の画像もっと見る