平成25年2月10日(日)
昼から山口を出発し、夕方には長崎です。
車を夢彩都に停め、長崎新地中華街方向へ歩いて行きました。
出島の前を通っていたら、ちょうど6時になり、
ランタンフェスティバルの期間中、無料で出島の中に入れるということで、
少し中へ入ってみました。(ラッキーです)
出島の中にミニ出島有り。写真を撮ってみました。
目的はランタンなので、ここで立ち止まっていたら予定の時間をオーバーしてしまうので、
足早にここを去り、長崎新地中華街へ
すごい人だかりです。
すごい人だかりの中、歩いてみましたよ。
両側のお店に並んでいる人、進んでいる方向以外にも、
向こうから向かってくる人の波に押されながら、
頭の上のランタン「ランタンきれい~」と言いながら無事中華街を脱出。
熱烈歓迎されました。
銅座川一帯は桃色のランタン。
眼鏡橋のある中島川公園は黄色のランタン。
と、その場所場所でランタンを楽しむことが出来ました。
「月下老人」縁結びの神様。
みかりんにはまだ早い
浜んまち会場を抜けて、崇福寺や興福寺にも行ってきました。
結構な距離を歩き、とてもいい運動になったし、
目の保養にもなりました。
長崎とってもいいところですね。
平成25年2月10日(日)
そろばんの試験を終え、長崎へ行ってきました。
ランタンフェスティバル、行ってみたかったんです
あまりの人だかりの中華街をもみくちゃになりながら通り抜け、
月下老人オブジェや崇福寺や興福寺などスタンプのある個所を歩きまわり、
5つまで集めたところでタイムリミット。
宿泊先の多久へ移動を試みるも渋滞に巻き込まれ・・・
でもまあこういうイベントがなければ、市内を歩き回ることもないし、
人が多いのもにぎやかで結構楽しいものです。
ランタンもとてもきれいでオブジェも素敵でした
一度見る価値ありです。
平成24年11月25日(日)
長崎2日目。
川棚のホテルを出て、長崎市内を観光。
まず、稲佐山公園展望台から、長崎市街を眺め、
観光スポットを確認しました。
夜景を見たかったけど、昨日の夜はハウステンボスのイルミネーションを見ていたので、
2箇所を満喫するのは無理ですよね。
次回は稲佐山の夜景を観光コースにしたいと思います。
まず、平和公園へ行きました。
広島の原爆ドームは、5年生の社会見学で行ったので、
長崎もみかりんに見てもらいたかったのです。
でも、みかりんはこういう所を避けて通ろうとするので、
原爆資料館には行きませんでした。
この後、眼鏡橋や大浦天主堂へ行ったのだけれど、
ハウステンボスでイルミネーションを撮りすぎてバッテリー切れ。
あわよくばこの平和公園の1枚が撮れて、デジカメの息の根が止まってしまいました。
後は、パパの携帯で撮ったので、次回データを落としたらアップしようと思います。
平成24年11月24日(土)/
/
長崎へ日帰りはきついと思ったので、
宿をとりました。
パパごん、安い旅館を見つけてたんだけど、
1日見過ごしたら満室になったようで、
今回はこのホテルへ宿泊です。
3人で朝食付き¥15000-
チェックインの予定を22時にしていたけど、
ハウステンボスへ行く前にチェックインしようということになって、
急きょ16時頃に行ったら、すでに布団が敷かれていました。
これは予想外だったのだけれど、
ホテルのすぐ目の前が川棚駅だったので、車の渋滞を避けれるし
ハウステンボスまで電車で行くことになりました。
乗車時間も10分くらい。ラッキーでした。
ハウステンボスに着いたぞー
平成24年11月24日(土)・25日(日)/
/
突然パパがハウステンボスに行こう!!と言うので、
急きょセブンで得々チケットを買い、急きょ宿をとって、
長崎県へ行ってきました
長崎の観光地といえば・・・ハウステンボス、グラバー園、大浦天主堂、稲佐山などなど、見所満載
長崎の食べ物といえば・・・ちゃんぽん、皿うどん
で、ちゃんぽん、皿うどんといえば・・・四海樓
発祥のお店で食べたいと思っていたので、ちょっとぐらい待つのなんてへっちゃらです。
15分から20分くらいまったでしょうか。
どれ食べる~?ってずっと迷って、
結局ちゃんぽんと皿うどんを注文。
ちゃんぽん取り忘れました
みかりんママ、皿うどんがぶち美味しかったので感動しました。
長崎とても面白かったので、また行きたいと思っています。