みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

なかよし助け合い募金

2013年09月30日 23時13分16秒 | 日記帳

平成25年9月30日(月)

毎年この時期、子供会よりなかよし助け合い募金のお願いで、ドラえもん募金箱が各家庭に配布される。

ペーパークラフトで貯金箱を組み立てるのだが、今まで赤い羽根の文言をじっくり読んだことが無かったので

ドラえもん募金箱に書いてあることを読んでみた。

「赤い羽根こども相談室」

赤い羽根募金のことで聞きたいことや、わからないことがあったら、電話してね。

って書いてあって、フリーダイヤルが書いてある。

午前10時~午後4時(土・日・祝日・年末年始はお休み)って

この時間は、小学生は学校だよねぇ。

おまけに土日祝日休みだったら、もし聞きたいことがあってもいつ聞けばいいんだろう!?

長期の夏休みとか冬休みに募金箱が配布されるならまだしも、

だいたい秋口に配られるんだよねぇ。

あんまり書くとクレーマーだと思われてはいけないのでこの辺で

ちょっと疑問に思ってしまいました

 


運動会

2013年09月22日 16時33分47秒 | 小学校

平成25年9月21日(土)

小学校最後の運動会。

6年間ずっと白組のみかりん。

今年は赤組が優勝かと思いきや、最後逆転、白組の優勝でした

みかりんは国旗を持っての入場行進で、みんなの先頭を歩いてきました。

「おっ、なかなかかっこいい!!

徒競争、最後を飾りましたドン尻です

親子競技、くじで「おんぶ」を引き、

みかりんが重いのか!?、自分の体力が無いのか!?、

足がふらつきもたつき親子でドン尻を飾りました。

騎馬戦では、1回戦の団体戦で馬が崩れ、みかりんが肩から落ち心配しましたが、

2回戦の男女別勝ち抜き戦では、いいとこ勝負でなかなか決着がつかず、

みかりんも頑張っていましたが結局帽子を取られ惨敗。

でも、あのドンくさいみかりんが勝負事にあんなに必死になっている姿は初めて見たような気がします。

上出来です

よさこいも練習を楽しみに学校に行っていたみかりん。

一生懸命練習をしていた様子が伺えます。

みかりんママは初めての百足リレーに参加しました

今日は日頃使わない筋肉が悲鳴をあげています

 

 

 


バイキング

2013年09月17日 18時46分05秒 | グルメ・フード

平成25年9月17日(火)

日積のバイキング。3回目

今日はスポンサーがいらっしゃったのでゴチになりました

 

食べすぎて、昼からゴロゴロ。ゴロゴロ。ゴロゴロ。

夕飯作る気にならない

みかりんには、「自分だけ食べて、むかつく~」って言われ、

パパには「それじゃぁいつまで経ってもやせれんじゃ!!」って言われ

しばらくは大人しくしておこうかなぁ


ペイザン

2013年09月16日 12時02分41秒 | グルメ・フード

平成25年9月15日(日)

みかりんパパの免許更新で小郡に行ってきました。

ランチをどこで食べようか、山口市に住む知人のお姉ちゃんにいつも情報提供してもらい、

「然流」(さりゅう)を教えてもらいました。

でも、ものすごく車が止まっていてとても入れそうになかったので、

免許更新が終わってから行こう!!ということになり、

13:00~の免許更新が終わったのが14:00過ぎ。

で、行ってみたらオーダーストップ14:00でClose看板

私たちには縁がなかったようです

なので、ちょっと足を延ばして、阿知須の「ペイザン」へ行ってきました。

みかりんママはうん十年ぶり。パパとみかりんは初めて

   

単品でちょこちょこ頼んだので、3人で5000円くらいの出費。

のパパは草が好きなので、だいたい外食するとサラダを注文します。

みかりんはピッツァが好き。

みかりんママはパスタがいい。

で、今回みかりんママのお勧めは、緑色の麺のパスタ。

「本日のおすすめ」に載っていた、自家製カーボロネロとサーモンのスパゲティ

これ、ぶち美味しい!!と、みかりんママがほとんど食べちゃいました

カーボロネロってイタリアのキャベツらしいのですが、

阿知須で栽培されているようです。

ピッツァは、ちょっと小さめのアメリカン風の方が私たちの口には合いました。

こんなことしてるから、毎日歩いてもやせないんだよなぁ

 


瀬戸美

2013年09月16日 11時20分00秒 | グルメ・フード

平成25年9月11日(水)

社長さんにランチに連れて行ってもらいました。

初めてお邪魔する「瀬戸美」という釜めしのお店。

平日でお客さんは私たちだけでした。

釜めしなので注文してから時間がかかるので、

柳井市内を通るころに注文しておくと良いと思います。

私たちは平生辺りで電話で注文しておいたので、

到着したらすぐに食べれる状態でした。

お勧めはお刺身。

私は前日に鱸のお刺身を大量に食べたので、

今日は魚のフライにしましたが、

社長さんの頼んだお刺身をちょこちょこ頂きました。

美味しかったですよ~。

釜めしもGoodです。

「釜めし+お刺身」or「釜めし+魚のフライ」or「釜めし+煮魚」がありました。

2000円くらいするので、スポンサーがいる時しか行けそうにないかな


ANEL

2013年09月10日 23時09分42秒 | グルメ・フード

平成25年9月初旬

光市にある「ANEL」というお店。

ランチを食べに行きました。

雨が降っていて、ちょっと寒いねって言ってたら、

食事が出る前にホットティーをお姉さんが入れて来てくれて

とても親切でした。

 

お店の雰囲気が、今度は夜行ってみたいと思わせるようなお店です。

 

 

 


鱸(スズキ)

2013年09月10日 22時44分20秒 | グルメ・フード

平成25年9月10日(火)

今日はお魚を頂きました

今朝釣りたての新鮮なお魚です。

鱸1匹に鯛2匹いて、ものすごくBIGサイズでびっくりしました

わたくし、鱸を頂いて帰りました

じいちゃんばあちゃんも、その大きさにびっくりしていました。

じいちゃんに施術!?(手袋がいかにも今から手術のようで)してもらう前に、

サイズを測り、

60センチ以上あるのを確認。

そして、新鮮なお魚はまずお刺身にしてもらい、大変美味しく頂きました

甘みがあり、ぶち美味しかったです

 


夏休みの工作

2013年09月06日 08時56分09秒 | お絵かき・工作

平成25年9月5日(木)

午前中仕事で午後から体操。

お昼間に、夏休み作品展を見に小学校へ行ってきました。

そういえばみかりんの今年の作品を写真に撮るのを忘れていたので、

撮ってきました

  

「我が家の模型」です

超aboutな25分の1サイズのMy House

O型家族の超aboutなMy House

キットを買いに行くのが面倒だったので、

100円均一で済ませた安上がりのお家

外壁や屋根は以前防寒用に100均で購入していたカラーボードです。

家の中のフロアーや畳のシールも100均にあるんだなぁ

先生のコメントが面白かった。

「二階にもキッチンがあってうらやましぃ~

「先生、そこに感動ですかぁ~」

 

 

 


中学時代の同級生

2013年09月03日 08時14分07秒 | 日記帳

平成25年8月31日(土)

今日は何十年かぶりの中学時代の同級生とクラス会をしました。

集まったのは9名。とても懐かしく、久々に会えてうれしかったです

中学3年生の時のクラスは結構まとまりが良く、男女とも仲が良かったように思います。

二十歳頃はよくみんなで集まっていたけれど、

女子?・・・女性の結婚ラッシュと共になかなか集まれなくなり、

今日はほんとに久しぶりのクラス会となりました

男性陣は自分でお店を開いた者、会社の中でも重要ポストを任される者など

皆頑張っていてすごいなぁと思いました。

女性陣の中でも手に職を身に付け、今でもバリバリ働いていて社会に貢献しています。

久々に中学校の卒業アルバムを開くと、3年2組44名もいたことにびっくりしました

一学年9クラスもあったので、懐かしく思い出せる人もいれば、

名前と顔を照らし合わせても分からない人もいました

ニックネームだけは思い出せるけど誰だっけって人もいます

本当に懐かしいです。また年明けにでもクラス会やろうねぇ

 


足が・・・

2013年09月03日 07時45分52秒 | 小学校

平成25年9月2日(月)

夏休み明け、久しぶりの学校に元気に登校したはずのみかりんが

夕方電話をかけてきて(みかりんママ仕事中)テンションが低い

「ママぁ、足が痛い・・・親指曲がったぁ靴買って~

夏休みの間に太りたい(標準に近づきたい)と言って焼き肉弁当ばっかり食べていたみかりんは、

本当に成長していたのだ・・・

31日に新学期の買い物をしようとは思いつつ、家でごろごろしていて買い物行かなかったから、

みかりんママにも責任がある

「じゃあ、後で靴買いに行こう!!」

習い事の帰り、運動靴と上履きを購入しました

明日からの運動会の練習、ダンスとかあるようなので頑張ってね