みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

動物園の写真

2010年07月09日 08時34分16秒 | 動物園・水族館
徳山動物園で、写真の募集をやっているそうです。
過去に撮影されたものも可となっていたので、
この写真を応募しようと思い、アルバムから引っ張り出してみました。
これ、39年前の私と母です。(あっ歳がばれた

確か中学生の時に、小さい時の思い出の写真を持っていくことがあって、
この写真を学校に持って行ったことがあります。
そしたら以外にも、ホッキョクグマの格好がおもしろかったらしく、
友達がバカ受け。笑い転げた記憶があります。

写真を提出したら戻ってこないようなので、
写真屋さんに焼き増ししてもらおうかなぁ

徳山動物園

2006年10月29日 08時04分08秒 | 動物園・水族館

昨日は午後から徳山動物園に行って来ました。
モルモットは外に出てなかったけど、
うさぎとひよこには触ることが出来て、とても楽しそうでした。
レッサ-パンダの赤ちゃんは午後2時から見ることが出来ます。
とってもかわいかったです。

まだ名前がついていないそうで、名前の募集をしていました。
みかりんに、「なんて名前がいい?」と聞くと、
「はなちゃん」と言うので、「はなちゃん」と書いて帰りました。
パパは、「はやぶさ」という鳥のちょっとひょうきんな顔に魅せられて、
写真をパカパカ撮っていました。
ママ友にも出会い、年間パスポートが1,000円でお得よ。と、聞いたので、今度買ってみようかと思いました。
ということで、疲れて由宇の花火は見に行けませんでした。残念。


いつでもどこでもかき氷女。


徳山動物園

2006年09月25日 23時54分42秒 | 動物園・水族館

2時に保育園に迎えに行った後、徳山動物園に行ってきました。
みかりんはモルモットにさわって、餌をあげたのが楽しかったようです。

ママのおすすめはプレリードッグ

人懐っこく近寄ってきました。クリックしてね。

プレリードッグの家の隣には、ミーアキャットが・・・
ミーアキャットと言えば、立って周りをキョロキョロしているイメージだったのだが・・・
終始警戒心の無いくつろぎモードでした。


安佐動物園

2006年05月07日 06時11分37秒 | 動物園・水族館

昨日は安佐動物園&ショッピングモール(ダイヤモンドシティ)へ行ってきました。
GWの疲れがピークに達して、家に帰ってお風呂に入って、デジカメのデータを落とし込む作業で限界
ママはもうヘロヘロ。みかりんおやすみ~っとベッドへバタン
と、いうことで、昨日の日記を今日書きます。

 「安佐動物園」

まずは入口で記念撮影。


どこいこうかなぁ・・・地図で確認。


「サイさん、こっちへきんサイ!(^_^;)」


スイギュウ


タイガー(クリックしてね。みかりん闘いモード)


シフゾウ(四不像)・・・「角が鹿」で「顔が馬」で「耳がロバ」で「蹄が牛」
去年見逃したシフゾウ。念願叶って今日は見れました。
でもこっち向いてくれないの。


マレーバク。マレーバクの赤ちゃんは午後1時30~見れるそうです。
今回はパス。みかりん残念そう。


みかりんの目はキツネ目!?タヌキ目!?


ビデオ撮影に必死なパパ&小鳥に触りたいみかりん。


ゾウさん、砂遊び。


キリンさん、休憩。


モルモットちゃん、抱っこ~。よしよしと握手が出来てよかったね。


動物園内の遊具にて。今日もよく遊びました◎
今日は、去年見逃したシフゾウも見れたし、
去年は怖くて入れなかった爬虫類館にも入れました。
ただ、またまたマンドリルを見逃してしまった
ライオンキングのラフィキじいさんよ。君に会えるのはいつであろう。


シロイルカ

2006年05月05日 07時02分49秒 | 動物園・水族館
アクアスのシロイルカ。
バスケットが得意種目。ドリブルやトレーナーとのパス。上手でした。
3頭いました。想像していたより大きかったのでびっくりー
1日10回のショーを見せてくれるなんてすごいですよね。
イルカちゃんもトレーナーさんも解説者のお姉さんもご苦労様です。
すごくかわいかったので、また今度見に行きたいなぁ


AQUAS(アクアス)

2006年05月04日 20時40分09秒 | 動物園・水族館

今日は田布施を7時過ぎに出て、約3時間かけて島根県の水族館、アクアスへ行ってきました。
ETCを最大限有効活用。
玖珂ICから100キロ手前の大朝ICで一旦高速を降り、
折り返し大朝ICに乗って浜田東ICまで。往復1,800円のお得。
チケットは安佐ICで購入。大人1,500円。事前準備はばっちりです。
とりあえずシロイルカを見なければと、入口から他の水槽は素通り(みかりんは見たいのにパパに引っ張られて)
シロイルカのショーを見に来た客の列に並ぶと、1時間以上の待ち時間
でも我慢して並んだ甲斐あり。とってもかわいかったよ~ん
幸せのバブルリングも見れたし、シロイルカの特徴も知る事が出来て、みかりんも大満足。「おでこがぷにょんぷにょんじゃったねー」「うんちは緑色じゃったねー」と、特徴はばっちり掴みました。
食事はマリンハウスで。ここは無料休憩所で、
エビピラフ、チャーハン、焼きそばなどなど、500円程度で美味しかったです。
みかりんはのどが乾いてジュース飲んでまーす。

アクアスから日本海側に橋を渡り、砂浜に出てみました。
とってもきれいな砂浜で、日本海の海がこんなにきれいだと思ったのは初めてです。
みかりんと沢山貝殻を拾って遊びました。

後、アクアスランドという、巨大遊具で遊びました。
うろちょろうろちょろして、みかりんを探し回るのにパパとママは四苦八苦。
迷路のように入り組んでいるし、人は大勢いるし、どこの親も子供を探し回るのに必死こいてました。

暑かったので、昨日買った帽子が大活躍


徳山動物園

2005年10月31日 18時08分37秒 | 動物園・水族館
ママたちが小さい時に見た動物で、
今も徳山動物園にいる生き物っているんでしょうか!?
ちょっと気になって、遥か昔の写真を引っ張り出して見たら、
ゾウはインドゾウ(現在はマルミミゾウのマリちゃん)だし、
シロクマは、動物園にやって来た年月日を見たら、
ママが生まれた年よりもずっと後に来たようだ。
最近はマレーグマのツヨシくんが人気だが、
平日はえさやりをしていないらしく、
あの頭をかかえるしぐさは、なかなかやってくれない。
ヤギのユキちゃんも、夏に見た時よりも随分大きくなって、
みかりんの手に持っているえさに飛びついて来るので、
みかりんはちょっとビビっていた。
誰か30年以上徳山動物園に生息している生き物を知っていたら
私に教えてください。