みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

町子連交歓大会

2012年06月25日 20時14分32秒 | レジャー

6月23日(土)24日(日)

町子連役員のみかりんママです

子供たちと一緒に、町子連交歓大会に行ってきました。

場所:山口ふれあいパーク(岩国市由宇町)

今回は保護者も含めて40名と大人数の参加となりました。

うれしい悲鳴です。

昨年も行きましたが、ウォークラリー以外は陶芸に七宝焼き作りと楽しい催し物があります。

ウォークラリーはとにかくきつい

色黒のママはこれ以上真っ黒にならないように完全防備でウォークラリーに参加しました

子供は元気なのでどんどん先に進んでしまって、親はぜぃぜぃはぁはぁ言いながら

必死に付いて行く感じです

みかりんもお友達を誘って一緒に参加してきました。

班は別々だったけど、ふと目をやると仲良し3人組がくっついている

せっかく他の学校のお友達がいるのだから、班のお友達と仲良くなってくれるといいんだけど、

一人っ子育ちのみかりんは、みんなの輪の中に溶け込むのがどうも苦手のようです

1日目の夕食は、野外炊事でカレーを作りました。

みかりんはかまど係になり、一生懸命仕事をこなしていましたが、

マッチを擦るのが難しかったようです。

七宝焼きは、仲良し3人組が話し合って、

ハートのキーホルダーに同じ色、同じビーズを使って同じ物を作っていました。

そのキーホルダーが友達の証なのだそうです

来年は6年生なのでリーダーとしてみんなを引っ張っていかなくてはいけない学年ですが、

みかりんにはちょっと荷が重過ぎるような気がしました。

みかりんには、もう少し積極的になって何でも取り組んで欲しいと思います

 


子ども手当

2012年06月21日 07時34分27秒 | 日記帳

子ども手当を受けるため、役場に「現況届」を出しに行きました。

子ども手当は、みかりん用にと生活費としては使わず別口座にしています。

子ども手当を当てに生活するのって怖いですよねぇ。

受給金額が上がったと思ったらいつの間にか下がったり・・・

中学生になるとお金が結構かかるようなので、

それように貯めておかないとね

 


ぶどうゼリー

2012年06月20日 19時05分44秒 | 日記帳

6月20日(水)

みかりんママと一緒に働いている事務員さんは、

お菓子を作るのがとても上手で、会社にもよく作ってきてくれます。

今日は、ぶどうぜりーを作ってきてくれました。

みかりんにも作ってきてくれて、早速食べました。

とても美味しかったです。


コースター

2012年06月16日 23時35分30秒 | 日記帳

6月16日(土)

コースターを5枚作成しました。

会社で使おうと思っているので、ちょっと渋めにしてみました。

パパがふくろうのが欲しいと言ったのですが、

会社のだからとあげませんでした

ワンポイントのふくろうと鯛は、手芸屋さんで安売りしていたので購入し、

お店にはもう在庫が無さそうでした。

だからパパ、ふくろうは諦めて


学級PTA活動

2012年06月16日 17時00分11秒 | 小学校

6月の参観日は、学級PTA活動も兼ねて、親子でぞうきんを縫い、おにぎりを作ります。

ミシンの台数が少ないと言うことで、みかりんママもミシンを持っていくことになっているので、

ちょっとミシンの調子を見ておかないと・・・

会社のコースターも長いこと変えていないので、

試運転して作ってみようかなぁ

 


宿泊学習

2012年06月16日 12時51分48秒 | 小学校

6月15日(金)16日(土)

みかりん、学校の宿泊学習から帰ってきました。

昨日はパパと、

「みかりんがいないと寂しいねぇ」と言いながら、

「今、みかりん何しよるんかねぇ」と、気になってしょうがなかったのに、

いつの間にか寝転がったままリビングで寝てしまって

気づいたらパパは寝室のベッドでちゃっかり寝てるし・・・

学校へ迎えに行ったら、みかりんは楽しかったと喜んで帰ってきたので良かったです。

プールも25メートルが泳げたと喜んでいました。

無事に帰ってきたので良かったです。

 

 

 


田植え体験

2012年06月14日 09時21分37秒 | 小学校

6月12日(火)

みかりん達高学年は、田植え作業を行ったようです。

半そでの作業着を持って行かせたので、小雨降る中少し寒かったようで、

夕方頭痛がするとダウン気味でした。

今週は宿泊学習もあるので、

宿題も途中で切り上げ早めに寝かせました。

今年は、「24」の文字を浮かび上がらせるようです。

イネの品種に「森のくまさん」を使用したようで、

そんな変わった名前のイネの品種があることに親子でびっくりしました。

秋の稲刈りの時期が楽しみです。

 


フラワーアレンジメント教室

2012年06月12日 09時20分44秒 | 小学校

学校PTA研修部主催のフラワーアレンジメント教室へ行ってきます。

会費が500円なので、花代や受講料を考えても絶対お得。

今日はヨガの日だけど、フラワーアレンジメントを優先しました。

みかりんは学校で田植えだったけど、今日は雨なので多分中止でしょう。

一応着替えやらペットボトルやら持って出かけました。

 

 


KiraraDome MOTORFESTIVAL

2012年06月11日 08時17分55秒 | レジャー

6月10日(日)

とても良いお天気の中、きららドームのモーターフェスティバルへ行ってきました。

今回はチケットが手に入らなかったので、入り口で購入しようと並んでいたら、

見知らぬ親切な方が、

「チケット余ってるから1枚あげます」って

わぁ~なんて親切な人なんだろう

なので、1枚だけ買って中へ入りました。とってもラッキーです

みかりんママがちょっと惹かれているのはFIAT500ですね。

でも、実用性を考えたら、ポロの方がいいです。

パパはレクサスがいいんだって。

みかりんも8年後には車を運転できる年齢だから、

どんな車がいいか見繕っておかないとね。

じいちゃんが乗っているエスティマや、エルグランドのような後ろでくつろぎたい車もいいけど、

車高の高い車はあまり好みではないです。

そろそろパパの車を買い換えないといけなくなるだろうに、

パパはママの車のホイールを変えようと企んでいます。

モーターショーの帰り、なんだかんだ

「やっぱり自分の車がいいよねぇ」って言いながら帰りました。

みかりんママの車はフォルクスワーゲンのPOLO TSI ですが、

ちょっと顔をGTI風にいじって、赤のラインを入れています。(ペンキで塗ったのではありません)

ホイールも変えたら、もっとかっこよくなると思います。

(自己満足の世界です)